2020年4月データから見るCOVID-19がスタートアップ転職に与える影響

スタートアップ転職を考えているあなたに2020年4月末時点のデータをもとに情報提供し、転職活動の指針に役立ててもらえることが本コラムの目的です。
新型コロナウイルス感染症(以下コロナ)の拡大が日本のスタートアップ転職市場にどのような影響を与えていて、今後どうなっていくのか、アマテラスサイトに登録している408社のスタートアップと転職者の直近数か月の動きからアマテラスの考えをお伝えします。

※ここで利用しているデータは、あくまでアマテラス登録企業の利用状況です。国内のスタートアップ全体の状況と合致するとは限りませんので、ご承知おき下さい。

1.WITHコロナでスタートアップの採用は現状どうなっているのか?

1-1.コロナで積極採用する業界・企業

アマテラスに登録している企業を業種毎に区分し、2020年2~4月において採用アクティブ企業(=スカウトメッセージを送った企業)数の推移を見てみました。(表1参照)

着目すべきは、日本でコロナが騒がれ始めた2月時よりも採用を積極化させている業種があることです。特に顕著に採用している業界、事業内容は以下です。

  • 100⇒250(2.5倍)  サステナビリティ:再生エネルギー・EV関連など
  • 100⇒150(1.5倍)  コンサルティング:M&A、大企業とスタートアップのマッチングなど
  • 100⇒133(1.33倍) HRtech・Edtech:オンライン教育、リーガルテックなど
  • 100⇒125(1.25倍) モビリティ・ロボティクス:自動運転・調理ロボットなど

一方で、採用の動きが少なくなっているのは、コロナ直撃業種ともいえるインバウンド・建設・レジャー関連です。

もう少し長いスパンでコロナの採用への影響をみるために、ビフォーコロナの2019年10-12月(3Q)、2020年1-3月(4Q)の月利用平均と2020年4月の利用企業数を比較してみましたが(表2参照)、採用積極化業種、消極化業種は上記とほぼ同様でした。

〔表1〕2020年2,3,4月の採用アクティブ企業数を業界別に比較(2月の利用企業数を100として指数化)

korona-1

(出所:アマテラスサイト内データ)

〔表2〕2019年10-12月(3Q)、2020年1-3月(4Q)の月利用平均と2020年4月の利用企業数を比較(2019年度3Qの月平均利用企業数を100として指数化)

korona-2

(出所:アマテラスサイト内データ)

次に、企業ステージ毎の採用状況を見てみると、シード・アーリー、シリーズA企業は4月もアクティブですが、シリーズB/C以降の会社はやや消極的と言えます。

この背景として、資金調達済みのシード・アーリー、シリーズA企業は社員数が少なく固定費も抑えられていることもあり、「良い人材がいれば積極的に採用したい」というスタンスを維持していることがあります。

他方、シリーズB/C以降のレーターステージのスタートアップは元々計画していたアグレッシブな採用計画を抑えめにするとともに、IPOが延期になる可能性もありコスト支出により慎重になっていることが伺えます。

メディアでも報道されているように有効求人倍率は低下傾向(2020年3月末で1.39倍(厚労省データ))で、リストラや派遣切り、雇い止めが顕在化し、労働市場全体として活気を失っているのは事実でしょう。

しかし、業種・成長ステージなどの視点でスタートアップ業界をセグメント分けしてみると、この状況を好機と捉えて積極採用をしている会社も存在しています。

〔表3〕2020年2,3,4月の採用アクティブ企業数を企業ステージ毎に比較(2月の利用企業数を100として指数化)

korona-3

(出所:アマテラスサイト内データ)

1-2.コロナを好機と捉え採用を積極的にしている企業の特徴

現状採用を積極化させている会社、業界の特徴として以下のことが挙げられます。

  • コロナ直撃業種(飲食やインバウンド、レジャー、不動産)ではない。
  • B2B向けプロダクト開発フェーズ
  • 資金調達済み、もしくは社員数が30名以下程度で固定費が小さくデフォルトリスクが小さい。
  • アフターコロナで、自社サービスが社会を変えられると経営者が信じている。
  • 経営者が慎重になって何もしないことがリスクと考えている。

最後に『運』と書きましたが、大いなる何かが導いているのではないかと思う起業家に出会うことがあります。いくつか事例をご紹介します。

株式会社サイトビジット(東京都千代田区、鬼頭政人代表取締役)というリーガルテック企業は、「NINJA SIGN」というクラウド上で契約締結できるサービスを拡大中でした。そこにコロナでハンコ文化が見直され、ハンコ“レス”社会の追い風が吹きました。早速鬼頭さんに連絡してみると、案の定ニーズ拡大により積極採用中ということでした。このような形でハンコレス社会がやってくるとは予測していなかったことでしょう。

自動運転技術を開発するZ社は、アフターコロナでは人の移動の考え方が変わり、無人運転ニーズが高まることを見越して開発を強化しています。

EV(電動自動車)のシェアリングサービスを開発するR社は、アフターコロナでは人の環境意識や共生意識が高まると考え、以前よりも採用活動を積極化させてアフターコロナに備えようとしています。

【アマテラス登録企業の採用アクティブ企業CEOの声】
「この状況に対して、むしろ事業を拡大させて突っ走る方針。アマテラスで積極的に採用する」(AI)
「世の中のために働きたいと思うエンジニアが増えると思っていて、良い波がきそうだと思っている」(ヘルスケア)
「通常マーケットに出てこない優秀層が転職市場に出てきている」(シニアサービス)
「他社が採用を控えている今、優秀層を採用するチャンス」(コンサルティング)
「オンライン教育ビジネスをしているが、コロナが追い風になっている」(HRTech)
「コロナ前に資金調達をしたので、他社に差をつけるため開発者を積極採用する」(バイオ)

1-3.コロナで採用を抑制している企業の特徴

  • 現場で働くことが必要な業種
  • 国外からの渡航者や移動を伴いやってくる人材をビジネスターゲットにしている
  • 資材や原料などの調達を中国はじめ海外からの輸入に依存
  • コロナによるパラダイムシフトが影響

といった業種ではコロナの影響が大きく、採用どころではありません。具体的にはインバウンド、飲食、レジャー、不動産といった業種で、表1,2にも表れていました。

コロナで生じたパラダイムシフトの影響を受けているのが不動産業です。テレワーク普及に伴い、都心に高級なオフィスを構える必要がないと考える事業者は増え、不動産業界にネガティブなインパクトを与えるでしょう。実際にアマテラス利用企業では高い家賃を払っていた都心のサテライトオフィスをクローズする動きが見られます。

【コロナ直撃業種のアマテラス登録企業CEOの声】
「渡航者が激減し、売上が止まった。社員を1/3に減らし当面は生き残りを図る」(インバウンド)
「リフォーム受注が急減。社員の雇用を守ることを第一に考え、オフィスを解約し、新規採用も止めた」(不動産・建設)

ここで大事なことは、コロナ禍で一時的に縮小しているだけなのか、それともパラダイムシフトによって元に戻ることがない業界なのかを見極めることです。レジャーはAR・VR等のテクノロジーで形が変わる可能性はありますが、コロナが終息すれば人の動きは戻るでしょう。飲食もテイクアウトや宅配が拡大するものの、おおよそ元に戻ることが予想されます。

そして、この有事をピンチと捉えるのか、好機と捉えるのかはCEO次第だと感じています。いくつかの事例をご紹介します。

弊社登録企業の株式会社Mellow(東京都千代田区、石澤正芳代表取締役)は都市のオフィスワーカー向けにフードトラック事業を展開していますが、テレワーク推奨でオフィスワーカーが減り、売上が減少しました。しかし、その状況に留まることなく、忙しい医療従事者向けに温かくて美味しい食事を届けるプロジェクトを開始しました。トヨタグループ企業等からの協賛を得てこのピンチをチャンスに変えようとしています。

また、コロナの影響を受けにくい某業界のA社とB社はほぼ同じ事業内容、企業規模。元々積極採用をしていたA社CEOは「今は好機」と考え、更なる積極採用をするためアマテラスにサポート要請をしてきました。他方、C社は「今は慎重にすべき」と考え新規採用をストップし、年収の高い正社員から順次業務委託に切り替えるなど安全策を取っています。
どちらが正しいとは言えませんが、経営者によって判断は様々なので業界で一律に採用姿勢を判断しない方がよいでしょう。

1-4. 採用プロセスは長期化傾向。しかし、内定承諾に妥協は禁物

テレワークに伴いオンライン面接が普及していますが、内定承諾までのプロセスは長期化している傾向が見えます。アマテラス上で2月に転職活動をスタートして通常なら3月末に決まるようなケースが、4月末にずれこむことが散見されており、従来2-3ヶ月だったスタートアップ企業への応募から内定承諾までの期間が直近では1.5倍程になっている感覚です。

長期化する主な理由は、『納得感の醸成』だと感じています。
コロナを機にほとんどの企業でオンライン面接を採り入れて「オンライン面談は使える」という評価を得ている一方、転職は個人にとって人生の大きな意思決定の1つです。個人からすれば、「働く人達の様子を実際に見てみたい」、「社長の人となりを肌で感じないと意思決定できない」ということがあります。

他方、企業としても候補者と対面で話し、カルチャーフィットするか会って確かめたいというニーズがあります。オファーを出す前にメンバーとの会食を設定していたスタートアップも少なくありませんが、そうした機会を設定できないことで採用プロセス等に変更が生じ、内定承諾に至るまで長期化しているのが実情です。

このような状況下ですが、決して妥協して内定承諾すべきではありません。
弊社では登録企業審査の際には必ず企業訪問し、CEOと直に話しています。言語化するのは難しいのですが、直接話すことでしか感じられないCEOの志や事業への情熱、立ち居振る舞い、現場に流れる空気感等は重要だと考えています。

最終的な意思決定をする前には感染リスクを最大限抑えた上でオフィスを訪問し、「このCEOと働きたいか」を確認することをお勧めします。

2.コロナによりスタートアップ転職市場はどうなるのか?

コロナの影響が長期化する『WITHコロナ』でのスタートアップ転職市場は以下のようになると考えています。

  • ポテンシャル採用の減少、エンジニア・即戦力採用中心に
  • ライバル増加による競争激化
  • 転職市場で評価される人材はメンバーシップ型からジョブ型へ

それぞれについて述べていきます。

2-1.ポテンシャル採用の減少、エンジニア・即戦力採用中心に

先行き不透明な状況で採用は慎重になります。「いかに会社を潰さずにこの危機を乗り切るか」という視点をもって経営することになるので不要不急の投資は避けがちになり、

  • 新規営業や新規事業の中止
  • 既存事業への集中
  • コア事業の開発に注力

といったことが起こります。

従って、育成に時間のかかるポテンシャル人材の採用は控え、即戦力人材や開発(エンジニア)人材に絞った採用となります。
「アマテラス登録企業の採用は消極的になっていない」と前述しましたが、その実態は、

【アマテラス登録企業CEOの声】
「即戦力人材がいれば採用する」(バイオ)
「以前は即戦力でなくても地頭がよければ採用していたが、この環境ではポテンシャル採用はストップ」(AI)
「コロナ禍でハイスキル人材が転職市場に出てくる。そのような人材を待って採用する」(ヘルスケア)

というものです。
「積極採用」といってもポテンシャル採用はなく、即戦力採用に絞られていることは留意すべき点です。

2-2.ライバル増加による競争激化

既にコロナによる雇い止めやリストラ、企業倒産が始まっています。今後、それまで転職市場に出てこなかった優秀人材が市場に出てくることでしょう。最近アマテラスでも以下のような方達の登録がありました。

  • インバウンドベンチャーでマーケ責任者をしていたがリストラにより退職(30才、webマーケティング)
  • 上場を目指すスタートアップでCFOをしていたがIPO延期となり、会社都合で退職(42才、CFO)
  • 大型資金調達をしたスタートアップにポテンシャル人材として採用されたが、仕事がなくなり転職活動を始めた(28才、コンサル→事業開発)

スタートアップ転職マーケットで人気があるコンサルティングファーム出身者等も転職市場に多く出てくることが予想されます。コンサルは不況期に弱い業種で、リーマンショック後にも多数の退職者を出しました。昨今はコンサル→スタートアップというキャリアパスが一般的になりつつあり、成長ポテンシャルのあるスタートアップの事業開発や経営企画ポジションは有力なライバル増加により競争激化が起こると見ています。

2-3.転職市場で評価される人材はメンバーシップ型からジョブ型へ

アフターコロナでは働き方のニューノーマルが定着すると言われていますが、それが企業の採用基準にも反映され、『ジョブ型』に移行すると思われます。『ジョブ型』とは必要な業務に対してそれが出来る人材を当てはめるという欧米型の考え方です。

これまで日本企業は、人に仕事が付く『メンバーシップ型』で運営されてきました。そのため、スキルは曖昧だが、社歴が長く社内事情に詳しい人ほど重要な仕事を任されてきました。

しかし、コロナ下でテレワークになる中メンバーシップ型キャリアの人ほど働き方に「不安を覚える」と言います。職場で顔を合わせて話し合い、合意形成しながら仕事を進めてきた人にとって成果を出しづらい状況だからです。

スタートアップはニューノーマルに適応してくことが想定され、職務をより明確にしたジョブ型雇用が加速するでしょう。自分はどんなスキルを保有し、どんな状況下で、どんな成果を出してきたのか(出せるのか)?
よりプロフェッショナルなスキルや力が求められます。

3.コロナを好機に変えられるスタートアップはどんな業界・会社か?

コロナは我々をデジタルトランスフォーメーション(DX)に導いているように感じています。遠隔医療や遠隔教育、遠隔会議というDXが感染症対策として必須になっただけではなく生産性向上に結び付き、働き方や行政の在り方を根本的に変えつつあります。

アマテラス登録企業の業種は多岐に渡っていますが、コロナを好機に変えられる業種や企業について見解・インサイトをお伝えしていきます。

【AI・量子業界】

コロナを契機にビジネスの遠隔・スマート化という課題解決ニーズが高まっており、AIアルゴリズムや量子コンピューティング技術によるB2B向けの課題解決が求められている。

〔主なアマテラス登録企業〕
株式会社アラヤIdein株式会社株式会社RevComm株式会社アダコテックストックマーク株式会社株式会社NextremerHmcomm株式会社ディープインサイト株式会社株式会社QuantumCore


【モビリティ・ロボティクス】

タクシー等有人の移動サービスをコロナ禍は直撃。世界的に成長していたキックボードのシェアリングサービスも事業縮小を余儀なくされている。
その一方で、「移動する」、「モノを動かす」というニーズ自体の減少は考えにくく、自動運転技術、無人モビリティ、スマートファクトリー等の技術力はより注目されるだろう。
また、サービス業においてもロボットが仕事を代替する流れになる。

〔主なアマテラス登録企業〕
株式会社ZMP株式会社MUJIN株式会社SkyDrive株式会社未来機械Telexistence株式会社株式会社FullDepthTechMagic株式会社コネクテッドロボティクス株式会社

【EC・コンシューマーサービス】

巣ごもりがしばらく継続する状況は、EC事業者とそれに伴う物流などのフルフィルメントサービスを提供する会社にとって追い風。コロナで外出が出来なくなった人の日常生活を支えるサービスはニーズが高まる。

〔主なアマテラス登録企業〕
株式会社エアークローゼット株式会社サマリー株式会社トランク株式会社クリーマCBcloud株式会社株式会社オープンロジ

【バイオ・創薬・ヘルスケアTech】

創薬開発がよりスムーズ進む可能性がある。また、健康への意識はより高くなり、人類・人命を救うテクノロジーは注目されるだろう。

〔主なアマテラス登録企業〕
Icaria株式会社株式会社メトセラ株式会社メタジェンSpiber株式会社ライトタッチテクノロジー株式会社株式会社Jiksak Bioengineeringマイクロ波化学株式会社株式会社アルガルバイオ株式会社MICOTOテクノロジー株式会社Splink株式会社 iMed Technologies株式会社ユカシカド

【働き方改革関連(HRTech)】

コロナを契機に最もパラダイムシフトが起こるのはこの分野だろう。テレワークという大きな社会実験がもたらした影響は大きく、日本はメンバーシップ型雇用からジョブ型雇用へ移行し、それに伴う働き方改革が進むだろう。テレワークでの進捗管理などのニーズも高まる。

〔主なアマテラス登録企業〕
株式会社スタメン株式会社カオナビ株式会社サイトビジット株式会社ストリートスマート株式会社ZENKIGENBizteX株式会社


【教育・EDTech】

ITを活用したオンライン教育が一般化し、一人ひとりにカスタマイズした教育手法やアダプティブラーニングが普及する。

〔主なアマテラス登録企業〕
株式会社すららネットFLENS株式会社株式会社アイデミー株式会社Libry

【メンタルケア・シニア】

コミュニケーションの減少によって社会に孤独やストレスが増加し、メンタルヘルスケアの重要性が増す。こうした問題に対応するためオンライン(遠隔)セラピーや仮想現実(AR/VR)で不安を和らげるサービスにも注目。
シニアのデジタルリテラシーが進み、シニア向けのデジタルサービス等が進化する可能性がある。

〔主なアマテラス登録企業〕
株式会社UsideU株式会社iCAREサスメド株式会社ユカイ工学株式会社株式会社オリィ研究所ディチャーム株式会社

【エンターテイメント・メディア】

巣ごもりで動画配信が伸びているが、寂しさを埋める共感や共創といった双方向性や人と繋がる需要がより高まる。

〔主なアマテラス登録企業〕
THECOO株式会社株式会社ココナラ株式会社プライム株式会社インクストゥエンター株式会社Voicy

【ベンチャーキャピタル、M&A】

ベンチャーキャピタルやM&A企業にとっては、

①パラダイムシフトが起こるタイミングで次代を創るスタートアップが出てくるチャンスでもある
②積極投資をしていたCVCが本業回帰で投資縮小することでVCの投資機会は増える。
③割安で投資、買収できるチャンス

〔主なアマテラス登録企業〕
株式会社パラダイムシフト株式会社Tryfunds、VC各社

記載した業種・企業以外にもまだたくさんありますが、アマテラスはこのようにチャレンジしているスタートアップを応援しています。

4.WITHコロナの今、スタートアップ転職をすべきか?

今、社会は“有事”の最中ということを認識する必要があります。
この時代を生きる我々には100年に一度といわれる“有事”が何度か起こりました。
リーマンショック、東日本大震災、そしてコロナ。

有事のたびに人の価値観が変わり、新サービスが産まれ、社会がアップデートされました。リーマンショック後、人と繋がるフェイスブックが台頭し、スマホを軸に“繋がる”サービスが成長しました。東日本大震災の後には環境意識が高まりサステナブル関連企業が成長しました。

そして、WITHコロナの今を経て、アフターコロナと言われる新しい社会の在り方に変わります。

この過程で企業は改革する側と改革される側の2つに分かれることになります。『ニューノーマル』という言葉が使われ始めていますが、あらゆる業界・業種にニューノーマルが生まれ、エックス(旧)ノーマルと区分けされていくでしょう。

今、キャリアについて悩んでいる方は以下の2つの質問を自問自答してみてください。

  • あなたが働く職場や仕事は、アフターコロナの時代にどちらの側(改革する側・改革される側)に入っていますか?
  • あなたはビジネスパーソンとして、どちらの側でどうありたいですか?

改革する側の会社で変化をリードする立場では働きたければ、有事の最中に転職活動を進め、変化を作り出す側に参画する方がよいでしょう。

リーダーとしてではないが変化を起こす側のメンバーとして参画したいということであれば、様子を見つつ勝ち筋が見えてきた会社に参画するのがよいでしょう。或いは、今いる会社を変えるために社内で行動を起こすことも一手だと思います。

特に危機感や問題意識を感じることがなく今の状況に満足しているのであれば動く必要はないでしょう。

言えることは、大きな変動期はいずれ終わり、行動を起こせる期間は限られている、ということです。

5.WITHコロナでのスタートアップ転職こそCEOにアプローチ

『有事』に大胆な採用の意思決定を行えるのは創業者であるCEOです。もしあなたがWITH/アフターコロナを見据えて独自のアイデアを持ち、スタートアップに自身を売込みたいと考えているのであれば、CEOに確実に売り込めるルートからアプローチすべきです。

コロナ下での採用は慎重かつ即戦力寄りになっているため、募集ポジション以外での応募は採用担当者によって「見送り」とされる可能性が高いです。しかし、CEOが採用判断することで、募集ポジション以外の応募でも「面白い、募集していないが会ってみよう」となることもあります。CEOと繋がるアマテラス経由の応募ならCEOにあなたのアイデアが届きます。是非ご活用下さい。

また、スタートアップ転職にあたってCEOの考えを知る必要がありますが、有事下こそリーダーシップスタイルが顕在化します。殆どのスタートアップCEOはSNSアカウントを持ち情報を発信していますので、この状況でどんな発信しているのか?或いは発信していないのか?を見てみることをお勧めします。

肝心なことは生き残るだけではなく、成長・繁栄を目指しているかどうかです。

有事は企業の考えや特徴を知るよい機会であり、同様にあなたのキャリアを考える良い機会でもあります。

以上

アマテラスに登録して新着スタートアップ情報を毎週受け取る。

この記事を書いた人

アバター画像


藤岡 清高

株式会社スタートアップクラス代表取締役社長。iU 情報経営イノベーション大学客員教授。 東京都立大学経済学部卒業後、新卒で住友銀行(現三井住友銀行)に入行。法人営業などに従事した後に退職し、慶應義塾大学大学院経営管理研究科を修了、MBAを取得。 2004年、株式会社ドリームインキュベータに参画し、スタートアップへの投資(ベンチャーキャピタル)、戦略構築、事業立ち上げ、実行支援、経営管理などに携わる。2011年に株式会社アマテラス(現スタートアップクラス)を創業。 著書:『「一度きりの人生、今の会社で一生働いて終わるのかな?」と迷う人のスタートアップ「転職×副業」術』