埼玉大発、次世代機能性バイオ分子創出を目指す

株式会社Epsilon Molecular Engineering

Facebook   X

会社の特徴

当社は、「次世代の機能性バイオ分子を、進化分子工学を用いた独自プラットフォーム技術で創出します。」をミッションに掲げ、2016年に埼玉大学発ベンチャーとして設立されました。
進化分子工学の技術によって、Heavy chain single domain抗体(VHH)やcyclic peptides等のcDNA Display Librariesを独自に構築し、次世代シークエンスNGS、FACSそしてAIを活用した独自のHigh throughputシステムを構築しました。当初は創薬・医療領域にフォーカスし、新しいモダリティによる新世代のバイオ医薬品や中分子医薬品のパイプラインを開発していました。現在はビジネスモデルを変更し総合化学メーカー等にバイオ材料としてのVHH抗体での共同研究、受託事業も積極的に開始し売上が倍増しております。そのため、従来の抗体市場にも進出を目指しています。

VISION

□MISSION(ミッション)
当社は現在、新しい治療コンセプトに基づき薬効を発揮するバイオ分子(次世代抗体VHHとペプチドアプタマー)を社会実装することを目標に取り組んでおります。将来は創薬にとどまらず、ヘルスケア(未病)、環境、グリーンケミストリーといった未来社会に必要とされる分野でのバイオ分子の創出にも取り組み、社会経済性を改善し、豊かな社会作りに貢献します。

□VISION(ビジョン)
これからの社会は、AI等の急速な技術革新と社会の価値観の変容によって、研究開発に求められるものが大きく変化して来ます。医療領域ではますます個別化が進みます。この新しい時代の医療を実現するには、従来の医薬品の欠点を改善し、全く新たなコンセプトに基づく画期的な診断・治療法の開発が求められています。当社は画期的な高機能バイオ分子を、今まで埼玉大学にて培ってきた進化分子工学の技術によって、より早く、より優れた分子を提供し、日本のみならず世界の人々のより豊かな生活や医療に貢献して参ります。

会社概要

会社名 株式会社Epsilon Molecular Engineering
代表者名 代表取締役社長 根本直人
所在地 埼玉県
会社URL https://www.epsilon-mol.co.jp/
設立 2016年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

根本直人

代表取締役社長 根本直人

詳細を見る

埼玉大学大学院 理工学研究科 博士課程 生物環境科学専攻 博士(学術)
1996年 (株)三菱化学生命科学研究所特別研究員
1999年 (株)ジェンコム 主任研究員
2003年 バイオビジョン・キャピタル(株)研究企画部長
2003年 (独)産業技術総合研究所 ベンチャー開発戦略研究センター 招聘研究員
2006年 ジェナシス(株)執行役員・科学最高責任者
2008年 埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門准教授
2015年 埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門教授
2016年 (株)EME取締役
2017年 (株)EME代表取締役

熊地重文

研究開発部長 熊地重文

詳細を見る

2016年埼玉大学大学院理工学研究科博士課程卒業。EMEの創業メンバーとして参画。2024年に研究開発部長に就任し、研究開発をリードするとともにメンバーの育成や組織活性化にも注力。

阿由葉友信

アドミニストレーション部長 阿由葉友信

詳細を見る

1994年茨城大学卒業。上場企業において経理・財務・品質管理・システム開発など多岐にわたる業務を経験し、2022年にEMEに入社。アドミニストレーション部長としてバックオフィス全般業務を幅広く統括し、管理部門の高度化と効率化に大きく貢献。

コメント

藤岡 清高

藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長

埼玉大学発のバイオ創薬ベンチャー。2018年ノーベル化学賞受賞分野の進化分子工学を基盤技術とし、進化分子工学ハイスループットシステムによって次世代高品質抗体医薬品を開発。
全世界の医薬品売上ランキングで上位を占めており成長著しい分野ですがその抗原となる対象分子が少ないという課題があります。抗体医薬品の対象となる抗原の40%は膜タンパク質(GPCR)で、特に膜タンパク質での潜在的抗原候補を効率よく探索することが求められています。EME社の技術で従来の構造科学的アプローチに比べ1/5の期間での抗原候補の探索を可能とし、多くの次世代の抗体医薬品が多数生み出されることが期待されています。
2020年秋時点で社員は約20名。人類を大きく進歩させるコア技術に触れ、自らの力で変革に関われるステージのスタートアップです。
(2020.10)

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Epsilon Molecular Engineeringの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

助産師とデータで支える、安心妊娠伴走サービス

株式会社MamaWell
  • 医療・ヘルスケア
茨城県

株式会社MamaWellは、妊婦向けの伴走型健康管理サービス「MamaWell」を開発・提供するフェムテックスタートアップです。
ウェアラブルデバイスによる健康データの可視化と、専属助産師によるオンライン支援を組み合わせ、一人ひとりに最適な健康管理を実現。
チャット相談や運動・生活プランの提案など、妊娠期の不安や負担に寄り添います。
法人向け「MamaWell for Biz」では、妊婦…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

認知症に挑む、次世代の創薬技術

Neusignal Therapeutics株式会社
  • 医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー
東京都

Neusignal Therapeutics株式会社は、東北大学発の創薬シーズをもとに、アルツハイマー型認知症をはじめとする中枢神経系(CNS)疾患に対して、革新的な低分子経口治療薬「NTX‑083」の開発を行っています。

NTX‑083は、認知機能改善だけでなく、周辺症状の改善や疾患修飾作用も備えた“First‑in‑class”創薬を目指しており、既に動物モデルにおいて有効性と安全性が確認されています。東京大学医学部附属病院にてFirst‑in‑Humanフェーズ1治験も実施中です。

2025年1月にはシリーズAラウンドで約11.5億円、AMED補助金と合わせて累計22.5億円を調達。
疾患の根本治療に挑む、国内屈指のCNS創薬スタートアップです。

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

医師の知を可視化し、医療の未来を創る

株式会社クオトミー
  • 医療・ヘルスケア
東京都

株式会社クオトミーは、医師をはじめとする医療従事者の知見をテクノロジーで可視化・共有し、医療現場の課題解決を目指すサービスを展開しています。
代表的なプロダクトには、論文の共有を通じて専門性を可視化する「Quotomy」、ChatGPTによる当直表作成ツール「当直さん」、医師向けイベント支援サービス「Eventomy」などがあります。そのほか、外科手術の記録・教育支援に特化した…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

皮膚常在菌で新習慣を創るバイオケア

Taxa Technologies Japan
  • 新素材・バイオテクノロジー / 医療・ヘルスケア
東京都

Taxa Technologies(タクサ・テクノロジーズ)は、皮膚常在菌を活用した“肌の機能性”を再定義するバイオ×コンシューマースタートアップです。

シリコンバレーを拠点に、プロバイオティクス技術を応用した1週間持続型の次世代スキンケア製品を開発・展開しています。
主力製品「Taxa Deodorant」は、皮膚の常在菌を置き換えることで、1度の塗布で1週間ニオイを防ぐ革新的なデオド…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 英語力を活かせる環境がある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載