あらゆる解析手法を研究者の共有財産に

会社の特徴

私たち株式会社アンプラットは、あらゆる解析プログラムの解析手法を登録できるプラットフォームを開発・運営しています。自社サービス以外にも、生命科学データ解析プログラムの開発を主軸に、さまざまなビジネスを展開しています。

■Product&Service■
・ANCAT
「解析手法をまるでカタログのように閲覧・検索・実行できる(=online public access ANalytical CATalog (ANCAT)」をコンセプトとする、データ解析技術共有プラットフォームです。

・Lab.DX
クラウド環境の導入から組織内情報システムの運用に至るまで、ラボのDXを達成するための包括的な支援を行い、ストレスのない研究環境を実現します。

・ANCAT MarketPlace
「最前線・最先端の研究者が運営する解析プラットフォーム」を実現する解析プラットフォーム運営代行サービスです。

■事業のこれまでとこれから■
ありがたいことに、ANCATはリリース以来多くの研究者に活用され、ビジネスシーンでも既に導入が進んでいます。現在では研究所と連携した解析手法のアップロードなども進み、常に新しいプログラムを公開できる環境も構築できました。今後はさらに事業の拡充に努め、これらサービスの横展開や新事業立ち上げにつなげていきたいと考えています。

VISION

「叡智創出のエコシステムの形成」
研究者は忙しすぎる
研究者は自身の研究分野を極めし者たちです。そんなエキスパートたちに「作業」をやらせない。
専門性の希薄化を起こさせず、とことん研究に没頭してもらえる環境を作る。
オープンなバイオインフォマティクスを実現する。
それが株式会社アンプラットです。

会社概要

会社名 株式会社アンプラット
代表者名 CEO&FOUNDER 三澤 拓真
所在地 神奈川県
会社URL https://anplat.co.jp
設立 2021年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

三澤 拓真

CEO&FOUNDER 三澤 拓真

詳細を見る

北里大学にて2013年に臨床検査技師免許を取得後、データサイエンスに興味を持ち横浜市大の分析科学研究室へ入学。修士における奨学金が全額免除になったり、筆頭著者として論文を3報出す等、順風満帆に成果を上げていたが、学者にならないことを決め、博士課程を中退。2016年にバイオインフォマティクスを業とする企業に入社。2018年には同社にて取締役CTOに就任し経験を積んだ後、起業を志し独立して今に至る。

堀口 晃一郎

CTO&Co-FOUNDER 堀口 晃一郎

詳細を見る

1990年生まれ。名古屋大学大学院にて素粒子宇宙物理学を修め博士号を取得、筆頭著者として宇宙磁場の起源に関する論文などを執筆した。その後、将来性を感じていたバイオインフォマティクスを業とする企業に入社し、主に開発部門を担当しながら、会社全体の技術力の向上に大きく貢献した。更に新しいことにチャレンジするため、同社のCTOであった三澤とともに2021年に独立し今に至る。

須田 仁之

CSO&Co-FOUNDER 須田 仁之

詳細を見る

様々なベンチャー企業で役員を経験し、現在はエンジェル労働家としてシード期のベンチャーに入り込み、事業のサポートを行っている。
以前から知り合いであった三澤から、起業を考えている旨を相談されたことで今に至る。最近上場した企業に「クラウドワークス」「弁護士ドットコム」「グッドパッチ」等がある。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社アンプラットの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

「視えない」を「わかる」に 視覚障害の世界を変える

株式会社Raise the Flag.
  • 医療・ヘルスケア
香川県

株式会社Raise the Flag.は、視覚障がい者の自立とQOL(生活の質)向上を目指し、革新的な支援デバイスの開発に取り組むスタートアップです。
主力製品である次世代型感覚デバイス「SYNCREO(シンクレオ)」は、音響と振動によって空間や物体の情報を正確かつリアルタイムに伝達し、視覚に代わる新たな知覚体験を提供します。
また、スマートクリップ「みずいろクリップ」は、液体の…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

菌糸が紡ぐ、未来の素材革命

MYCL Japan株式会社
  • 新素材・バイオテクノロジー
長野県

MYCLJapan(マイセルジャパン)はキノコの専門家4社が設立した、国内ではキノコ業界”初”となるグローバルベンチャー企業です。

・海外向けに日本のキノコ技術の普及を手掛けてきた「株式会社SALAI International Japan」
・50年以上の歴史をもつキノコの種菌開発のパイオニア「株式会社千曲化成」
・25年以上の長きにわたりキノコ栽培専用の栽培袋を世に送り出してきた「株式会社サカト産業」
・そして、キノコの皮mylea®の生産基礎技術を持つ「Mycotech Lab」

長年、キノコ栽培に携わりながらキノコの食以外への可能性を模索してきた私たちが辿り着いたのが、キノコの菌糸を用いた「キノコの皮KINOLI」です。日本において、キノコは今まで「食」という分野でしか注目されてきま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

肉用牛の個体差を読み解き、「おいしさ」を解き明かす

株式会社ビーフソムリエ
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

株式会社ビーフソムリエは、世界初のサービス「B-som診断」を提供しています。
生産者は科学的データに基づく改善策を得ることで、潜在的な遺伝能力を最大限に引き出し、安定的かつ高品質な肉牛生産を実現できます。

 採血プロセス:肥育開始時に初回採血、推奨として3~6ヶ月後に再採血し、個体差を可視化
 技術の特長:AI機械学習による数理モデル構築(特許取得済みバイオマ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「日本のコマースに無限の可能性を」

株式会社ECXグループ
  • SaaS / マーケティング
東京都

株式会社ECXグループは、グリニッジ株式会社と日本ECサービス株式会社の経営統合により、2023年11月に設立された持株会社です。
グループ全体で1万社以上のEC事業者を支援し、ネットショップ向けのSaaS開発と会員制サポート事業を展開しています。主なサービスには、レビュー管理ツール「らくらくーぽん」や、月額制の掲示板型支援サービス「ECマスターズクラブ」などがあり、楽天市場…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載