バイオ・ライフサイエンスの大学発厳選スタートアップ

スタクラ独自のスタートアップ審査プロセスを導入し、事業内容・ビジネスモデル・社会貢献性の観点で企業を厳選。
成長ポテンシャルの高いスタートアップ/ベンチャー企業を掲載しています。

生物の力で地球と共生する新世代の社会を構築

株式会社ノベルジェン
  • 新素材・バイオテクノロジー / サステナビリティ・環境
滋賀県

微細藻類の力を最大化して下記の地球課題を解決するソリューション=グリーントランスフォーメーション (GX) 技術を提供します。

・地球温暖化問題
・水浄化問題
・マイクロプラスチック問題

赤潮発生に関わる分子メカニズムの解明研究を行なっていたことを活かして、微細藻類の力を最大化するAlgal Bloom Capture技術(ABC技術)を開発しました。ABC技術をコア技術として、微細…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

ヘルスケアAIシステムの開発

World Life Mapping Inc.
  • 医療・ヘルスケア / シニアサービス
茨城県

【Well Working】
働く人のメンタルヘルスケアを行いつつ、心の安全性を担保した上での仕事能率の向上、安定を図っていくシステム開発展開プロジェクトです 中小企業様・大企業様・病院様において、心理的安全性、エンゲージメント、レジリエンス、メンタルヘルスを安定・改善し、働き方改革を包括的に進めるシビリンクを展開しております。
https://www.cibylink-for-wellworking.co…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

細胞で地球を救う

株式会社セルファイバ
  • 医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー
東京都

【事業内容】
細胞を含む生体材料およびソフトマテリアルを用いた研究、開発、生産、販売

医療をはじめとした細胞産業の普及に貢献すべく、細胞量産技術の開発に取り組む大学発スタートアップです。

生きた細胞をそのまま薬として体に投与する細胞医薬品は、がんや白血病などの難治疾患・傷害に対する画期的な治療法と目される一方で、
生産性が著しく低く、非常に高額なため、…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

世界を変える酵素を、迎えにいこう。

株式会社digzyme
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

◆バイオインフォマティクスを基盤技術とする東工大発ベンチャー。

【酵素の情報解析プラットフォームを提供】
今、世界中の生命科学の研究者たちによって膨大な研究データが蓄積され続けています。その中には、うまく利用することで、世の中を変えられるような「宝」が眠っています。digzymeは、酵素の情報解析プラットフォームを提供することで、蓄積された遺伝子や実験データと…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

微生物を活用した革新的資源循環技術を提供する

株式会社フレンドマイクローブ
  • 新素材・バイオテクノロジー / 製造業 / サステナビリティ・環境
愛知県

当社のコア技術は、微生物(酵素)と、その微生物を工場規模で効率的に生産・増殖し、活性化、機能させるためのバイオリアクター※技術です。
昨今、医薬品・食品分野における微生物利用企業は多いですが、当社はクリーンバイオテクノロジー(環境)の分野で微生物やそれらが生み出す酵素を利用するニッチな企業です。
微生物は多様な化合物を分解、合成できる可能性を秘めており、我…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

脳健康を世界に届ける

株式会社CogSmart
  • 医療・ヘルスケア
東京都

CogSmartは「早期段階からの認知症予防」の普及を目指す東北大学発のスタートアップです。

CogSmartの主要サービス主事業であるBrainSuite(「ブレインスイート」)事業は、医療機関を通じて撮像される頭部MRI画像からAI画像解析技術により脳の体積を測定し、各種テストから判明する情報をはじめとした「記憶力などの認知機能に関わる項目」に関する情報を総合的に評価することで脳の健康状態を可視化します。その上で、その人に適したアドバイスを提供することで、受診者が認知症にならないような、生涯にわたって健康な脳(=「生涯健康脳」)を実現することを目的とする維持するための、健診用サービスです。

加齢とともに脳は萎縮し、認知機能も低下していき、認知症は誰にでも起こりえますが、運動、睡眠、食生活、スト…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

手術支援ロボットの事業化を目指すスタートアップ企業

F.MED株式会社
  • ロボティクス / 医療・ヘルスケア
福岡県

私たちは九州大学先端医療オープンイノベーションセンターで実施されてきた「マイクロサージャリー支援ロボット」の開発継続と事業化を目的に、2021年3月に創業した会社です。九州大学では福岡県ロボット・システム産業振興会議および国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)補助事業採択の実績があります。また、F.MEDとしては2021年6月から新エネルギー・産業技術総合開発…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

生命科学研究の発展を加速させる

株式会社Rhelixa
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

「バイオ×IT」で生命科学研究は新たなステージに

近年、遺伝情報をはじめとする生命情報を読み取る技術が飛躍的に発達し、膨大なデジタルデータとして急速に蓄積され始めました。これは、誰もがそのデータから「新たな発見」を見出す機会があることを意味します。しかし、「新たな発見」は膨大な情報の中に埋まっており、簡単には見つかりません。

いま、バイオテクノロジーと…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

【AI×においセンサー】世界に挑戦

株式会社レボーン
  • AI / ロボティクス / IoT / メタバース / 医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー / 製造業 / 物流・配送
東京都

レボーンは、「においの“なんとなく”をなくす」をミッションに掲げ、においセンサーとAIを用いたにおいソリューションを提供しています。

■においセンサー”OBRE”(https://www.revorn.co.jp/odorsensor)
QCM(水晶振動子)を用いたにおいセンサ。センサに搭載された水晶振動子の表面には、におい成分をとらえるための16種類の感応膜を塗布しています。
それらの感応膜がにおい成分を吸脱着した際の周波数変化を計測してパターン化することでにおいを捉えることができます。
センサーで測定後、においデータは即時にiinioi® coudに転送、保存され、いつでも確認できます。

■iinioi® cloud(https://www.iinioicloud.com/)
においセ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 英語力を活かせる環境がある
  • 2
  • >
  • 人生をかける、
    スタートアップに出会おう。
    成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載