「新素材・バイオテクノロジー」 の厳選スタートアップ

スタクラ独自のスタートアップ審査プロセスを導入し、事業内容・ビジネスモデル・社会貢献性の観点で企業を厳選。
成長ポテンシャルの高いスタートアップ/ベンチャー企業を掲載しています。

カテゴリー
成長ステージ
検索
検索条件: 検索条件を見る

【AI×においセンサー】世界に挑戦

株式会社レボーン
  • AI / ロボティクス / IoT / メタバース / 医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー / 製造業 / 物流・配送
東京都

レボーンは、「においの“なんとなく”をなくす」をミッションに掲げ、においセンサーとAIを用いたにおいソリューションを提供しています。

■においセンサー”OBRE”(https://www.revorn.co.jp/odorsensor)
QCM(水晶振動子)を用いたにおいセンサ。センサに搭載された水晶振動子の表面には、におい成分をとらえるための16種類の感応膜を塗布しています。
それらの感応膜がにおい成分を吸脱着した際の周波数変化を計測してパターン化することでにおいを捉えることができます。
センサーで測定後、においデータは即時にiinioi® coudに転送、保存され、いつでも確認できます。

■iinioi® cloud(https://www.iinioicloud.com/)
においセ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 英語力を活かせる環境がある

未利用バイオマスを発酵技術でバイオ素材に!

株式会社ファーメンステーション
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

ファーメンステーションは、未利用資源を活用し、サステナブルな製品開発・事業を通じて循環型社会を構築する研究開発型スタートアップです。

東京都に本社兼研究開発拠点、岩手県奥州市に自社工場(奥州ラボ)を持ち、独自の発酵・蒸留技術でエタノールやサステナブルな化粧品原料などをバイオ素材を開発・製造しています。これらのサステナブル原料を化粧品・ライフスタイル製品の…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

最新ゲノム解析技術を用いた検査の開発・提供

Varinos株式会社
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

Varinosは生殖医療および産婦人科領域を対象としたゲノム検査の開発と提供を行う臨床検査会社です。

ゲノムの多様性(Variant)で診断(Diagnose)するゲノム医療時代に向けて、これまでにない新しいゲノム検査を開発しています。ゲノム医療の在り方を考え、次世代シーケンサー(NGS)を用いた臨床検査サービスの標準化を推進し、継続的なクリニカルシーケンスを提供することを目指しています。

アカデミア研究機関と医療機関のネットワークを活かし、開発から実臨床まで一気通貫の体制で新世代のゲノム検査の開発を行っており、不妊治療のための子宮内フローラ検査(超微量マイクロバイオーム解析)を世界で初めて実用化をしました。
さらなる妊娠における着床率‧出生率の向上を目指し、受精胚を対象とした着床前遺伝学的検査…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 英語力を活かせる環境がある

埼玉大発、次世代機能性バイオ分子創出を目指す

株式会社Epsilon Molecular Engineering
  • 医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー
埼玉県

当社は、「次世代の機能性バイオ分子を、進化分子工学を用いた独自プラットフォーム技術で創出します。」をミッションに掲げ、2016年に埼玉大学発ベンチャーとして設立されました。
進化分子工学の技術によって、Heavy chain single domain抗体(VHH)やcyclic peptides等のcDNA Display Librariesを独自に構築し、次世代シークエンスNGS、FACSそしてAIを活用した独自のHigh throughpu…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

眠れる技術を事業化<島根大学発ベンチャー>

株式会社S-Nanotech Co-Creation
  • 新素材・バイオテクノロジー
島根県

株式会社S-Nanotech Co-Creation (SNCC)は2018年に島根大学のナノテクプロジェクトから生まれた大学発ベンチャー企業です。

島根大学では2004年からナノテクプロジェクトを立ち上げ、安心・安全・低コスト・簡易技術を特徴とするナノテクをテーマに、物理・化学・機械・電気電子・医学・生物・教育・人間科学などの様々な専門分野の教員が情報交換や連携を行い刺激し合う共創により…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

材料技術の革命で人類の持続的発展に貢献する

日本材料技研株式会社
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

■連結経常黒字。創業以来年平均1.5倍で売上成長
■機能材料/精密部品/特殊装置/ベンチャーキャピタルの4事業を展開
■日本政策投資銀行とも業務資本提携
<JMTCグループ>
■日本材料技研(機能材料):大企業やアカデミアの休眠特許をファブレスでインキュベーション
■エムアンドシー(精密部品):医療機器向けレアメタル部品で国内トップシェア
■電気化学システムズ(特…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)

藻類で拓く、持続可能な未来

株式会社アルガルバイオ
  • 新素材・バイオテクノロジー
千葉県

株式会社アルガルバイオは、東京大学発の藻類バイオテック企業として2018年に創業され、持続可能な社会の実現を目指して、微細藻類の可能性を科学の力で引き出すことに挑戦しています。約3,000株の藻類ライブラリーと独自の育種・培養・解析技術を武器に、健康・美容・食品・環境など多分野に向けた素材開発・製品提供を展開しています。

主な事業・ソリューション:
藻類素材の研究開発:希少脂肪酸や色素など、藻類がもつ機能性成分の抽出・活用。

産業連携による製品開発:食品・化粧品・医薬品・飼料・再生可能エネルギーなど、多分野企業との共同開発。

ヘルスケア製品の展開:藻類由来のサプリメント「Moneru」シリーズの開発・販売。

持続可能な循環型社会への貢献:培養工程でのCO₂吸収や、水資源の再利用など環…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

最先端科学で病気ゼロを実現する

株式会社メタジェン
  • 新素材・バイオテクノロジー
山形県

事業概要
株式会社メタジェンは、「腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえに」を掲げ、腸内細菌叢の解析技術「メタボロゲノミクス®」を核とした研究開発支援および層別化ヘルスケア事業を展開しています。
主なサービスには、腸内環境評価臨床試験サービス「MGPack™」、腸内細菌叢の機能評価を行う「MGMouse™」、食品や素材の腸内環境への影響を評価する「MGScreening™」、腸内環境データ解析サービス「MGAnalysis™」などがあります。​
また、腸内環境データベースを活用し、個々人の腸内環境に基づいた商品・サービスの開発を支援する「層別化プロダクト開発サービス」も提供しています。​
これらのサービスを通じて、研究から社会実装までを一気通貫で支援し、腸内環境に基づく新たなヘルスケアの実現を目指して…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

プリンテッド・エレクトロニクスで世界をリード

エレファンテック株式会社
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

これまでの10分の1以下の環境負荷での製造を可能にする、インクジェット印刷技術を用いた電子回路製造技術を世界で初めて実用化したスタートアップです。
累計資金調達額は約46億円。東京大学の技術シーズを受けて2014年に創業し、2018年には世界初の小規模量産工場を設立、2020年にはいよいよ大型量産工場を稼働予定です。さらなる応用として、自動車用のワイヤーハーネスを印刷によ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 1
  • 3
  • >
  • 人生をかける、
    スタートアップに出会おう。
    成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載