建築の「つくる」をつくる
◇事業概要
【未来をつくる建築に挑戦しませんか?】
私たちDigitalArchiは、17年間の大手ゼネコンでの技術者や3Dプリンタの大学研究員の経歴を持つ代表の松岡康友と、3Dプリンタの国内第一人者である慶應義塾大学教授の田中浩也が2023年6月に共同創業した会社です。建築の「つくる」をつくる をミッションとして、大型3Dプリンタを活用し、サスティナブルな建築部材を製造・販売す…
スタクラ独自のスタートアップ審査プロセスを導入し、事業内容・ビジネスモデル・社会貢献性の観点で企業を厳選。
成長ポテンシャルの高いスタートアップ/ベンチャー企業を掲載しています。
◇事業概要
【未来をつくる建築に挑戦しませんか?】
私たちDigitalArchiは、17年間の大手ゼネコンでの技術者や3Dプリンタの大学研究員の経歴を持つ代表の松岡康友と、3Dプリンタの国内第一人者である慶應義塾大学教授の田中浩也が2023年6月に共同創業した会社です。建築の「つくる」をつくる をミッションとして、大型3Dプリンタを活用し、サスティナブルな建築部材を製造・販売す…
◯自社開発のWebサービス「STUDIOUNBUILT(スタジオアンビルト)」、「madree(マドリー)」、「madreeデータバンク」を提供しています。
■建築設計業務を効率化する建築専門クラウドソーシング「STUDIO UNBUILT(スタジオアンビルト)」
建築設計のお仕事をオンラインで全国の建築系デザイナー・エンジニアに依頼できる工務店・設計事務所向けサービスです。
現在では9,000名を超える…
株式会社L&Fは、“超高齢社会”ならではの「社会的課題、不動産所有者と不動産・住宅関連業界の課題解決」のための
サービスを開発・運営する不動産テック企業です。
2033年には2,000万戸を超えると言われる空き家の増加と、政府も国策として空き家対策に乗り出す追い風の中、
今後ますます市場拡大が見込まれ、周辺領域も含めた高い事業ポテンシャルをもっています。
<…
現在展開している資材特価購入サービス 「MOZUオーダー」というBtoBマーケットプレイスでは、
MOZUが集中購買して設備・資材を安く提供することで、建築会社・工務店・リフォーム会社の資材調達価格を大幅に削減します。
このサービスによって、建築領域では未だかつて確立されていない資材の流通プラットフォームになり、建築資材の価格高騰といった課題を解決していきます。
ま…
工場/倉庫/店舗などの「現場向け動画教育プラットフォーム」を提供しています。
■tebiki現場教育
現場の教育を、動画でもっとかんたんに
スマホで撮影した現場の動画が、どんな環境やデバイスでもさくさく動きます。字幕も図形もかんたんに動画に追加できて、現場で使いやすく伝わりやすい。「tebiki現場教育」は、安全/品質/効率などの現場課題を解決するための教育システム…
弊社は、不動産売買市場をより活性化するために、事業用不動産ビジネスを加速する統合データプラットフォームを開発/提供しているスタートアップ企業です。
サービスは現在、デベロッパー・ファンドを中心に、金融機関や建設、仲介会社等で利用の広がりをみせています。
2019年にサービス提供を開始しましたが、今後はより多くの国内企業への拡販、そして将来の海外展開のため、事業…
モノクロームは、エネルギーをつくる屋根と次世代の住宅の心臓部となるエネルギーシステム(次世代版HEMS)を開発しています。
太陽光パネルは、山を切り開いて設置するもの、訪問販売で売るもの、そんな。
創業者の梅田がモノクロームを立ち上げたのは、自宅を建設する際に一人のユーザーとして「理想のシステム」が存在しなかったから。私たち一人一人が、自分で使う電気を自分で発電し自分でまかなうことを、ごく当たり前にできる、そんな暮らしを実現するシステムを開発します。
■Roof-1
Roof–1は、国内唯一の意匠性に優れた太陽光パネルです。
太陽光パネルが屋根材と完全に一体化され、建物に美しく融合し、施工性や耐久性にも優れます。
エネルギーの発電と自家消費に必要な設備を、販売から施工までワンストップで提供…
【STYLE PORTについて】
「空間の選択に伴う後悔を0にする」をミッションに掲げた、
デジタルツイン・ソリューションのスタートアップ企業です。
当社が挑むマーケットは、国内最大規模となる建設・不動産業界です。
主に3つの領域でサービスを展開しています。
・マンション販売支援
・戸建て住宅設計支援
・産業、オフィス向け支援
主力サービスのROOVは、
2019年4…
電気設備業を営む弊社代表の実家が東日本大震災で被災したことをきっかけに、
【日本の生活インフラを守りたい】という想いから設立されました。
H&Companyが取り組もうとしているのは、
「日本の生活インフラを守るため」にできることです。
日本の生活インフラを守るためには、
それを担う建設業を支えなければいけない。
そのために、建設業界で
「必要とされる存在、な…
「日本で最も歴史があり、巨大な産業である建設業に、テクノロジーを活用して持続可能な業態へと変革したい」をテーマに、建設領域×デジタライゼーション×サステナビリティを掛け合わせた事業展開をしています。
建設工事において、「CO2の排出量」をいかに可視化しその削減ができるかは、グローバルレベルでの課題になっています。
これまでは、建設会社において、様々な部署か…
◆建ロボテック株式会社は「世界一ひとにやさしい現場を創る」をミッションに以下の事業を展開しています。
・建設現場省人化ソリューションの企画・開発・販売
・省力化ロボット「トモロボシリーズ」の企画・開発・販売
・建設現場DX支援
・省力化製品、省力化資材の開発・販売
・労働環境改善商品、資材の開発・販売
・受託開発、開発コンサルティング
・「トモロボシリー…
【事業内容】
・住宅製造プラットフォーム事業
・住宅建築事業
・住宅建築コンサルティング事業
私たちは、住宅建築プラットフォーム「エコゾウ」の開発・運用と、基礎工事や構造設計を行うスケルトン事業の2つの事業をメインに展開しております。エコゾウを用いた設計管理から、スケルトン工事まで、一貫してご対応することで高品質かつスピード感ある住まいづくりを実現しています。
【プロダクト/サービス】
・エコゾウ(住宅建築プラットフォーム/Saasプロダクト)
設計の仕様確定が合理的に⾏え、プラン作成〜構造計画・⽊材調達・基礎⼯事までワンストップで管理ができる『住宅製造プラットフォーム』
・スケルトン事業
戸建て新築住宅向けの許容応力度計算とプレカット伏図作成業務
地域の国産材製材を使っ…
<事業内容>
【IoTテクノロジーで建設現場のDXを促進】
ARAVは建設現場のDX実現を目指し「遠隔操作」と「自動運転」を中心とした事業を展開しています。向こう30年にわたって、建設業界に必要となるのはロボット工学を用いた遠隔化や自動操縦だと強く認識しています。
今後、建設業界が直面していく課題を解決するためのソリューションをハード/ソフトを横断して提供し、社会課題…
TERASSは、DXで不動産売買の顧客体験を進化させる不動産テックと、550名を超えるプロフェッショナルな不動産エージェントによる不動産仲介のコンサルティング・フルサポートにより、家を買う⼈、売る⼈、働く⼈すべての個⼈をエンパワーメントするフルスタック・スタートアップ企業です。
2019年4⽉に代表の江⼝亮介により設⽴、不動産エージェントを仲介業務のDXで⽀援する「Terass Agent」事業を立ち上げ、2020年6⽉には不動産エージェントから提案が受けられる不動産サイト「Terass Offer」をリリース。以後、住宅ローンに関する金融機関との提携、不動産売却時の"囲い込み"を防止機能の実装、クロスボーダー不動産取引における業務提携など、不動産売買をあらゆるシーンをお客さまに寄り添い、オープンな取引へ…
▼会社概要
Terra Drone株式会社(テラドローン)は、ドローンの開発及びソリューションを提供しています。
また、安全かつ効率的なドローンや空飛ぶクルマの運航を実現するための運航管理システム(UTM)の開発・提供にも注力し、幅広い産業に貢献しています。
テラドローンは、測量、点検、農業、運航管理の分野で累計3000件以上の実績を誇っています。
また、当社グループを通じ…
カテゴリー
成長ステージ
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載