一次産業をテクノロジーでつなぐ
農業・畜産業・水産養殖業の改善・革新をご支援します。
IT、IoT、AIなどのデジタルテクノロジー、データ分析や標準化などをツールとして理想的な業務や働き方のデザインと、その実装&運用を一緒に実現します。
■ビジネス&IT/コンサルテーション
・現場課題の解決、理想的な業務のあり方、食のバリューチェーン連携など、多角的な観点で お客様の目標を実現するビジネスと活用…
スタクラ独自のスタートアップ審査プロセスを導入し、事業内容・ビジネスモデル・社会貢献性の観点で企業を厳選。
成長ポテンシャルの高いスタートアップ/ベンチャー企業を掲載しています。
農業・畜産業・水産養殖業の改善・革新をご支援します。
IT、IoT、AIなどのデジタルテクノロジー、データ分析や標準化などをツールとして理想的な業務や働き方のデザインと、その実装&運用を一緒に実現します。
■ビジネス&IT/コンサルテーション
・現場課題の解決、理想的な業務のあり方、食のバリューチェーン連携など、多角的な観点で お客様の目標を実現するビジネスと活用…
「その人らしさを価値にできる社会を実現する」ことをミッションに活動する私たちは、お客様のビジネス課題を解決するためのクリエイティブ制作を行う、”クリエイティブパートナー”です。
【rayoutは大きく2つの事業を展開しております】
◆自社サービス事業
映像の進行管理にかかる工数を50%以上削減するSaaSシステム「MiLKBOX」の開発・運営。
「クリエイティブ制作の進行…
スマートフォンで解錠操作するスマート南京錠・キーズロックサービスの製造・販売をしております。
自社で提供するスマートフォンのアプリにより、KEYes製の南京錠やワイヤーロックなどの解錠操作ができます。ユーザーは物理鍵を持ち歩く必要がなくなり、鍵の複製を勝手に作られる心配もなくなります。
「キーズロックサービス」
▶「KEYesアプリ」により、スマートフォンで各種の鍵の解錠操作ができます。
スマホ一台で複数の鍵が開錠できるので物理鍵を持ち歩く必要がなく、鍵束の中から合う鍵を探す必要がなくります。
また鍵のコピーを作られる心配もありません。
▶スマートロックはドアシリンダーに張り付けるものがほとんどですが、キーズロックサービスは、南京錠やワイヤーロックを利用します。現在南京錠を使っている場所(…
【事業概要】
業務設計プラットフォームの提供
【プロダクト概要】
■BYARD: https://byard.io/
業務プロセスを構築し、進捗管理から改善までを行う業務設計プラットフォーム「BYARD(バイアード)」を運営しています。
入社対応、受注対応、契約締結など1件ずつ個別の管理が必要なバックオフィス業務において、全体プロセスから各担当者のTODOリストまでを一元管理し、業務改善サイクルを通じた、業務プロセスの効率的な再設計を可能にするB2Bプロダクトです。
担当者や部署ごとにブラックボックス化してしまい、つかみにくくなりがちな業務の一連の流れをさまざまな粒度で可視化・共有することで、担当者に依存しない形での業務推進を実現します。
業務の始点から終点まで緩やかにカバーする唯…
◆技術と企業を結ぶメタバース型のオンライン展示会プラットフォーム「evort(エボルト)」を提供しています。
画期的な技術や製品を保有する企業と、技術や製品を探す企業とを結び、新たなビジネスチャンスを創出します。
どんなに価値のある技術や製品を生み出しても、その「新しい技術」はビジネスとしてのポテンシャルが不明確で、営業やマーケティングに多くのリソースをかけ…
■事業概要
鉄のリサイクルを促進し、鉄鋼由来のCO2排出量削減という環境課題解決に挑戦する会社です。
鉄のリサイクル原料である鉄スクラップをAIで画像解析技術を開発している東京大学発のスタートアップです。
脱炭素社会の実現に向けて、全産業で最もCO2排出量が多い鉄鋼業界でのCO2削減は対策は急がれています。鉄鉱石やコークスを溶かして鉄鋼材を製造する高炉法に比較し、…
◆LTBのストーリー
2013年江戸川区小岩で産声を上げる。階下が全てカラオケ・スナックと言う、毎夕、タンバリンと歌声が広がる、オサレ感が全くない、昭和臭が漂うビルで創業。私、鈴木が設立当初、日本人大学生と中小企業の新卒マッチングをスタートさせたものの、今で言う新宿のバスタ的なところで、地方発夜行バスが朝早く到着するのを待って、名刺を配りまくったが、学生は全く集まらなかった。そんな中、一新塾という大前研一が作った塾に通い出したところ、たまたまラッキーなことにネパール人大学院生が通っていた。彼が、「僕日本にきた時、全くバイトが見つからなくって、本当に大変でした。」という言葉を聞き、「これは!」と感じ、外国人財紹介にピボットをした。
鈴木は、月2,000件ほどのテレアポを行い、訪問を重ねるも、2014年頃…
Mentor Forでは、2018年に日本で初となる「社外メンター」の育成・マッチング事業を開始しました。
女性社員のキャリア形成とリーダーシップ向上を目的とした社外メンターマッチング(1on1など)を始め、社内メンター制度や、組織横断のクロスカンパニーメンタリングの導入・運用支援、女性を取り巻く(男性)管理職の意識改革トレーニング、組織の状態を診断できるサーベイなど、組…
Chaiは、チャットで完結するオンラインショップの開設サービス「BuyChat」を開発しています。
「BuyChat」は商品の提案・販売、決済、購買後のフォローアップ全てがLINEで完結するチャット型オンラインショップの開設サービスです。
チャットツールとして多くの人々に利用されているLINEをショップとして変化させ、最短・最速・シンプルかつシームレスな買い物体験を提供しており、…
世界一の応援テックカンパニーを目指すSAMURAI Securityは年間50兆円の相続市場にDX取り組んでいます。1年で発生する相続遺産の10%=5兆円をベンチャー投資や寄附・贈与に回すことで新たな「相続経済」を形成して、持たざるものが挑戦できる社会の実現を目指します。このビジョンは創業以来一貫して取り組んでいるブロックチェーン技術を活用した社会課題の解決の具体化であり、我々が…
・プログラム医療機器(SaMD/DTx)の開発
・ヘルスケア製品の開発及び支援
・食品およびレシピ開発と販売
・メディア運営とコンテンツ制作 等
- 事業内容 -BUSINESS
THE PHAGEは、血糖値をはじめとしたバイタルデータ を独自指標 で波形解析し、そのデータを集積し研究開発したプロダクトを社会実装していきます。
■リサーチ/研究開発
「バイタルデータ波形解析」
独自…
私たちはフードテクノロジーで社会課題の解決を目指すベンチャー企業です。
当社のコア技術によって生まれた代替肉・植物肉という新たな価値を提供することで、畜産の抱える課題に立ち向かい、人々の健康と緑豊かな地球の永続を実現していきます。
■TECHNOLOGY -Green Cultureの技術力
「業界パイオニアであるGreen Cultureが持つ科学力と開発力」
植物肉をもっと身近な存在にし…
【最新テクノロジーを駆使して知的財産の本来の価値を可視化/再定義し、知的財産を保有する企業/技術者がフェアに評価される世界の創造を目指す】
当社は2020年9月に、人間の知的活動によって生み出されたアイデアや創作物である「知的財産」の本来価値の可視化および有効活用のための技術開発、事業展開を目的として設立されました。
日本は世界有数の特許保有国でありながら、多…
人の生活に不可欠な「衣・食・住」。
高齢の方は特に「安定した”住”環境」を確保するのが難しい現状があります。
私たちは「安定した”住”環境」の確保をサポートするために、個人の自宅不動産の割賦売買取引サービス「すみつぎ」を利用した自宅資産の活用を促進します。
◆「すみつぎ」 の運営
「すみつぎ」とは、高齢者の保有する自宅不動産を毎月の分割払いにて購入するこ…
Ashiraseは、視覚障がい者の単独歩行を支援するナビゲーションシステム「あしらせ」を開発・販売・運用しています。
あしらせは、ルート情報を足元から直感的に伝えることが出来ます。これまで苦労していたルート確認の作業から解放されることで、歩行者は安全確認に集中することが出来ます。自分自身で安全を担保しつつ余裕を持って歩けること。それが外出したいと思える気持ちや達…
東大発のCPUスタートアップです。
チップ間通信を独自の無線化技術により、「基板レス」「超小型」「低価格」のチップサイズコンピュータを実現し、チップからIoT/DXにイノベーションをもたらします。
デバイス開発側の論理ではなく、利用者側のデバイスに対する要求にこたえる形で、本採択期間では各種PoCを通じて具現化を進めます。
私たちは、人に寄り添って、新しいコンピュ…
私たちが提供するものは、創業以来一貫して、中小企業向けDXソリューションでした。
楽しく働けるリモートワーク環境で、人材の才能を活かし、顧客の経営課題と向き合います。
■リモートワーククラウド
リモートワーククラウドは、リモート環境に最適化されたタレントマネジメントシステムです。
人の才能を可視化し、無駄な作業をシステムが処理することで組織の生産性向上を実…
◆小売企業向けに店舗向け自律移動ロボットを開発し、品出し業務の自動化と走行時に収集した店内データ活用を推進しています。
<WHAT WE DO?>
- 働く人々の可能性を最大化し、サステナブルで魅力的な店舗運営をサポートする -
日本の小売業界は、人口動態やライフスタイルの変化、コロナ禍によるオンライン化の加速、サプライチェーンの変化などにより、今まさに変革の中にあり…
私たちは九州大学先端医療オープンイノベーションセンターで実施されてきた「マイクロサージャリー支援ロボット」の開発継続と事業化を目的に、2021年3月に創業した会社です。九州大学では福岡県ロボット・システム産業振興会議および国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)補助事業採択の実績があります。また、F.MEDとしては2021年6月から新エネルギー・産業技術総合開発…
【trifa】
アプリ1つで簡単に海外でインターネットを利用することができるサービス「trifa」の開発・運用をしています。
利用者2万突破!!ユーザーの方からも高評価いただいてます。
従来のように、空港で海外用モバイルWifiをレンタルしたり、現地のSIMカードを購入して設定する必要はなく、trifaを使えば、海外でネット環境を利用するために必要なすべての設定がアプリで完結…
【LifeFit】
入会金・解約金0円!
チケットを購入するだけですぐに利用できる次世代型フィットネスジムです。
■特徴
【LifeFitの特徴①】良心的な料金プラン
30日2,980円(税込3,278円)、入会・休会・管理費など一切なしでご利用いただけます。
今まで金銭面が負担でジムに通えていなかった方々でも身近に感じられるような料金プランを実現しました。
【LifeFitの特徴②】利用前後の手続きが専用アプリで完結
LifeFitでトレーニングしていただくのに、従来のフィットネスジムで行われてきた紙面による会員登録や口座引落申請のお手続きは一切必要ありません。また来店予約や入退室といったお電話によるスタッフ対応が必要なお手続きについても必要ありません。
LifeFit専用アプリに…
◆相手も、自分も、思いどおりの調整を
Spir(スピア)は、「日程調整を簡単に」というコンセプトのもと、ビジネスで利用している複数のカレンダーと連携し、Google MeetやZoomなどのWeb会議の日程調整からカレンダーへの登録までをワンストップで行うことが出来るカレンダープラットフォームです。
テクノロジーの進化によってビジネスの成否を分ける要素が設備機器投資やオペレー…
Logpose の使命は、世界中の荷物情報を整理し、流通を最適化することです。
自らの手で世界をより良くしようと思ったメンバーが集まり、今まで市場になかった最高のプロダクトを生み出し、これから市場に浸透させるタイミングです。
最後の暗黒大陸と呼ばれた、非常に難易度の高い物流業界。最高にやりがいのある仕事の、0→10フェーズを一緒に挑戦しませんか?
●事業内容
・経済的リスクが見えにくいビジネスにおける事業性の可視化/事業開発
・社会インパクトの定量、定性両面での可視化
・インパクト可視化型の投資プラットフォームの提供
● 沿革
2023年1月 SMBCグループ主催『未来x(mirai cross)2023』にて計3賞を受賞
2022年9月 プレシリーズAラウンドで1億7,000万円の資金調達を実施
三井住友海上との資本業務提携
…
カテゴリー
成長ステージ
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載