「AIで住宅業界と日本の未来を支える」
ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。
【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…
京都府
Baseconnectは「世界中のデータを繋げて、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」ことを目的とした、2017年1月設立の京都のスタートアップ企業です。
15世紀にグーテンベルクにより活版印刷技術が生まれて「書籍」が普及し、20年前にGoogleが生まれて「検索」が普及しました。人が何かを知る方法はここ十数年変わっていません。
重たい本を持ってくるか、キーワードにヒットしたリンクの一覧を1つ1つクリックして探すか、知人に尋ねるかのいずれかです。
Baseconnectは書籍、検索に続く、第3の「知る」インターフェースを創造します。
そうすることで、世界中の人々はダイレクトに必要な情報にアクセスできるようになります。誰もが簡単に安心して、人から何かを教えてもらうようにして知りたいことを「知る」ことができます。
私たちは、この目的を達成するために、まずはビジネスデータ領域から事業展開をしています。インターネット上など、あらゆる場所に散らばった企業情報を集め、繋げて、整理した上で、ビジネスに必要な情報にダイレクトにアクセスできるデータベースを作っています。弊社ではこの過程を「データの製造業」と捉えており、世界で初めて「データの製造業」を事業として取り組んでいる会社です。
■候補者様向け資料
https://speakerdeck.com/baseconnect/introduction
【Musubu】
Musubuは140万件を超えるデータを網羅し 本社・事業所データから必要な情報を活用することで、 法人営業を支援するクラウド型企業情報データベースです。
【パーパス】
「世界中のデータを繋げることでダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」
15世紀にグーテンベルクにより活版印刷技術が生まれて「書籍」が普及し、20年前にGoogleが生まれて「検索」が普及しました。
人が何かを知る方法はここ十数年変わっていません。 重たい本を持ってくるか、キーワードにヒットしたリンクの一覧を1つ1つクリックして探すか、知人に尋ねるかのいずれかです。
Baseconnectは書籍、検索に続く、第3の「知る」インターフェースを創造します。
知る体験を根本から変え、これからの当たり前を発明します。
Baseconnectに課せられたミッションは「世界中のデータを繋げる」ことです。
世界中のデータを繋げ合わせ、構造化して整理し、世界のデータの中心である「Knowledge Base」を創造します。
そうすることで、世界中の人々はダイレクトに必要な情報にアクセスできるようになります。
人から何かを教えてもらうようにして知りたいことを「知る」ことができ、誰もが簡単に安心して「知る」ことができます。
【カルチャーコード】
私たちは、Baseconnectのカルチャーを大切にしております。
カルチャーコードは私たちのカルチャー(文化・価値観・行動指針)を言語化してまとめたものです。
それは「Baseconnectらしさ」であり、「迷ったときに立ち返る羅針盤」であり、「多様性を認められない価値観」です。
カルチャーは言語化して共有している・していないに関わらずどんな組織にも存在しており、
作ろうとしなくても自然に発生するものです。そんな中でカルチャーコードは理想的なカルチャーを作るためのDNAであり、
カルチャーの設計図としての役割を果たします。
https://speakerdeck.com/baseconnect/baseconnect-culture-code
会社名 | Baseconnect株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 國重侑輝 |
所在地 | 京都府 |
会社URL | https://company.baseconnect.in/ |
設立 | 2017年 |
従業員数 | 51 〜 100人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 國重侑輝
1990年生まれ。大阪府出身。高校生の頃から、国際NGOの立ち上げを行うなど国内外の貧困問題に関わる。立命館大学国際関係学部在学中にインターネットスタートアップの株式会社Campusを創業。10以上の事業を立ち上げ、月間ユーザー数400万人を達成する。2017年にBaseconnect株式会社を創業。「世界中のデータを繋げることで、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」ことを目的に事業を行う。
藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長
同社は京都発スタートアップとして関西圏の居住者を中心に組織運営しておりましたが、
2022年5月から居住地自由・フルフレックスの「リモートベース組織」へ変わりました!
この背景には、優秀人材を全国から採用可能にすること、また、パパ・ママが多い従業員の
ライフスタイルや価値観を大切にし、パフォーマンスの最大化を図ることにあります。
またリモートベースながらも、同社はリアル(対面)でのコミュケーションも非常に大切にしており、
「月12万円までの交通費支給」「食事会支援・リアルコミュニケーション支援など」等
サポートも充実しています。
スタートアップの中では他に類をみない働き方支援で、同社の本気で優秀層を採用したい姿勢、
及び、従業員のライフスタイルを非常に大切にしている文化であることがわかります!!
立ち上げフェーズからプロダクトの立ち上げにコミットできる。
勤務地 | 京都府京都市中京区 |
---|---|
職種 | フロントエンドエンジニア サーバーサイドエンジニア インフラ・SREエンジニア |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。
【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…
リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…
ニトエル株式会社は、2021年設立のスタートアップで、「買うを通じて企業と日本の未来を作る事業」をSaaSソリューションとして製造業の調達部門向けにプロダクトを提供しています。
製造業は日本のGDPの約20%、雇用の約16%を占める国内最大の産業であり、そのコスト構造の6〜7割を調達が占めています。しかし、日本の調達部門は依然として属人的かつアナログな運用が多く、変革の余地が大きい領域です。
私たちは、調達データの可視化・分析を通じて「経営に資する調達部門」への進化を支援。将来的には、調達担当者が企業の中核を担う存在となる未来を見据え、製造業の競争力強化に貢献します。
【主な事業】
・ソーシングDX SaaS:製造業の調達業務(特に見積・発注先選定系業務)をデジタル化し、効率化とコスト削減を支援。…
株式会社findは、「落とし物が必ず見つかる世界」を実現するために、AIとクラウドの力で落とし物管理を革新するスタートアップです。
主力サービスである「落とし物クラウド find」は、画像認識AIや生成AIを活用して、落とし物の登録・管理・返却業務を効率化し、問い合わせ対応の負荷を大幅に軽減します。公共交通機関、商業施設、自治体など全国2,900拠点以上に導入され、テクノロジ…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載