テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る
私たちは、金融業界に特化したDXコンサルティング企業で「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに、金融業界を本気で変革しようとしております。AI・データ活用を金融業界横断で推進している国内最大の業界団体である金融データ活用推進協会(FDUA)の運営に携わっており、こうしたコミュニティーとの繋がりなどから業界の課題を解決したり、さらに当社として…
東京都
【全人類 1人1デジタルクローンの時代へ】
オルツは世界中の全ての人が、自分自身のデジタルクローンを持つことによって、労働(Lavoro)から解放され、創造的でアーティスティックな営み(Opera)に没頭することができる世界を実現するために、P.A.I.(パーソナル人工知能)を開発しています。
個人の意思・決断までも行えるデジタルクローンが、24時間365日ネットワーク世界を飛び回り、仕事や買い物、旅行の手配など自分が行わなくてもよい作業を代替することで、人間が人間にしかできないことに集中することが可能になります。
自然な会話を実現する対話型エンジンや、本人の声を再現するパーソナル音声合成技術、違和感のない顔・表情を作り出す等の要素技術の開発・活用を行うことで、少量のデータから個人の個性を抽出する個性反応モデルを構築しており、パーソナル人工知能の実現へと着実に歩みを進めています。
自由の価値を向上させるテクノロジー、P.A.I.を世界に普及させる
会社名 | 株式会社オルツ |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 米倉 千貴 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://alt.ai/ |
設立 | 2014年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 米倉 千貴
愛知大学中退。
技術企画・経営企画・ディレクションを担当。
2001年株式会社メディアドゥ(東証一部:3678)取締役に就任。2004年に独立。
2014年、株式会社未来少年を年商15億円まで成長させた後に全事業をバイアウト。
2014年11月に株式会社オルツを創業。
取締役 CFO 日置友輪
大阪市生野区生まれ。
京都大学農学部応用生命科学科修士課程を修了後、モルガン・スタンレーに入社。日本オフィス投資銀行本部にてIPOやM&A、PO等に携わる。その後グローバルバイオテックベンチャー企業の日本事業拡大に際し参画、PoCや新規事業開発、投資家コミュニケーション等に携わる。その後現職。
取締役 高原 瑞紀
取締役 藤田 豪
取締役 TAM Hock Chuan
監査役 中野 誠二
監査役 福島 泰三
監査役 藤井 雅樹
藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長
P.A.I.により個人の“人格”をデジタル化したデジタルクローンを持つことで、人は様々な労働から解放され、創造的で人間にしかできないことに注力できるようになります。
米倉社長の原体験として、一人で達成できた売上を100人の組織にしても5倍にしかならず、マネジメントの壁にぶつかったことがあります。「個の持つ力を最大化したい」という思いを実現するためにP.A.Iを開発するオルツの未来に期待しています。
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
私たちは、金融業界に特化したDXコンサルティング企業で「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに、金融業界を本気で変革しようとしております。AI・データ活用を金融業界横断で推進している国内最大の業界団体である金融データ活用推進協会(FDUA)の運営に携わっており、こうしたコミュニティーとの繋がりなどから業界の課題を解決したり、さらに当社として…
株式会社X-Regulationは、AI技術を活用してガバナンスとコンプライアンスの業務を効率化・自動化することを目指すスタートアップ企業です。
≪主要サービス≫
1. Compliance Wizard(コンプライアンス・ウィザード)
AIを活用したSaaSプラットフォームで、企業のリスク状況をリアルタイムで把握し、監査手続の提案から監査調書のドラフト作成までを自動化します。これにより、ガバナンスの強化と不透明なリスクの管理を支援し、より信頼性の高い経営を実現します。
2. ITリスクコンサルティング・コソース
リスクマネジメント、規制対応、内部統制、情報セキュリティ、サイバーセキュリティに関する実務ノウハウを活用し、各企業に最適なITリスク管理態勢の構築を支援します。
3.…
□事業概要
株式会社REAは、2018年に設立されたモビリティ専門のIT企業で、AIを活用した配車システムの開発・提供を通じて、地方の交通課題解決と地域活性化を目指しています。
〈主なサービス〉
■クラウド型AI乗合配車システム「Noruuu-Sharing」
利用者の予約情報に基づき、AIがリアルタイムで最適なルートを自動作成し、効率的な配車を実現するシステムです。 タクシーやバスなどの交通事業者が容易に導入でき、移動の利便性向上と配車業務の効率化を支援します。
■自社専用AI配車アプリ「Noruuu-Ride」
タクシー会社向けの専用配車アプリで、顧客からの配車予約をアプリで受け付けることができます。 これにより、配車室の負担軽減や顧客満足度の向上が期待できます
■オンラインUXプラットフォーム、兼社内業務効率化システム「Izanami Golf」
海外ユーザーの日本へのゴルフツーリズムのストレスを最小限化。
「伝わらない、分からない、思うようにできない」を解決します。
また同時に、旅行業が抱える社内のAI・DX化課題を解決。
機械学習型AI・最適化AI・生成AIのテクノロジーの組み合わせで、多様化するカスタマーニーズへのリソース不足を解…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載