クリエイターと企業を支援する新時代のエージェント

株式会社アナライズログ

Facebook   X

会社の特徴

□事業内容
アナライズログは、YouTubeやSNSなどインターネットで活躍するクリエイターの権利と収入を守りながら、制作活動に集中できる環境づくりをサポートします。
また、デジタルシフトが求められる現代において、企業のコンサルティングパートナーとして、コンテンツのデジタル戦略を支援します。

〈for Creators〉​
クリエイターの同僚(仕事の相談相手)として、営業部として、法務部(契約交渉や著作権保護のサポート)として、人事部(将来に向けたキャリア開発)として、最適なビジネス展開を一緒に考えていきます。

【サポート内容の一例】
・エージェント(代理人)業務:企業とのタイアップ、キャスティング、イベント、商品化の展開
・データソリューション:視聴ログデーターの分析&レポート、アドテクソリューションの提供
・プロダクト:クリエイターと企業を繋げるマーケットプレイスサービスの運営

〈for Companies〉
クリエイター向けエージェント事業:​インターネットで活躍するクリエイターの権利と収入を守り、制作活動に集中できる環境を提供。 ​具体的には、企業とのタイアップ、キャスティング、イベント、商品化の展開などをサポートを行います。

【サポート内容の一例】
・コンサルティング業務:
コンテンツ企業のデジタルシフト戦略(YouTube, SNS, オウンドメディア)
オリジナルチャンネルの運営やオリジナルコンテンツのプロデュース
広告主のwebプロモーションの戦略立案&運用

・データソリューション提供:
アナリティクスデータの解析&レポート
アドテクノロジー ソリューション

・プロダクト:
クリエイターと企業とを繋げるマーケットプレイスサービスの運営
オンラインサロンの運営

VISION

アナライズログはインターネットで活躍するクリエイターや企業をサポートする新しい形のエージェントを目指しています。

会社概要

会社名 株式会社アナライズログ
代表者名 代表取締役CEO 三浦謙介
所在地 東京都
会社URL https://analyzelog.jp/
設立 2018年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

三浦謙介

代表取締役CEO 三浦謙介

詳細を見る

avexの映像事業本部長室にて事業戦略や経営管理などを担当した後、SVODサービス dTVのコンテンツ調達マネージャーを担当。avex退職後は、TV局や映画会社の配信事業戦略コンサルティングを行う。それ以前はみずほ銀行やコンサルティング会社に勤務。一橋大学卒業。

萩原 穣

取締役 萩原 穣

詳細を見る

Google / YouTubeのビジネスデベロップメントチームにてTV局、出版社、芸能事務所、キッズ系のトップYouTuber等との戦略的パートナーシップのマネージャーを担当。それ以前はGoogle Maps、avex、東北新社などで国内外のコンテンツビジネスを行う。早稲田大学卒業。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社アナライズログの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

次の当たり前を生み出す。

株式会社Algoage
  • マーケティング
東京都

Algoageは、次の当たり前を生み出す"事業創造会社"です。
本質的な課題に誠実に向き合い、領域や業界を問わず、事業を通じた解決への道を切り拓いていきます。

<Products>
⚫︎DMMチャットブーストCV
チャットを通じた新しいマーケティング手法「チャットマーケティング」を活用し、成果報酬型でCV(コンバージョン)数を“純増”させるSaaSソリューション。
初期費用・運用費用は0円、完全成果報酬型の料金体系とすることで、CPA(獲得単価)高騰リスクを排除し、平均110%のCV純増を実現します。LINEヤフー株式会社からテクノロジーパートナーおよびセールスパートナーの認定を受けた信頼性の高いサービスです。
2020年4月より、合同会社DMM.comと資本提携を行い、DMMグループが持つよ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

”地域の食”流通ベンチャー 事業拡大中!!

株式会社地元カンパニー
  • マーケティング
長野県

株式会社地元カンパニーは、”地域の食”を維持&発展させるITに強いスタートアップです。地域の食の新しくおもしろい流通を提案して、みんなが楽しく地域の食に触れる機会を増やしたい。

そのために次の3つをやっています!
①食品メーカーへのIT、マーケ支援
②新しい流通づくり
 ーご当地グルメのカタログギフト
 ーあと配土産
③後継者不在の食品メーカーの譲り受け

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

論理学で、AIシステムをセーフガードする

株式会社イミロン
  • IoT
東京都

国立研究開発法人 科学技術振興機構における大学発新産業創出プログラム、JST START 起業実証支援の成果(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII))をもとに「株式会社イミロン」を設立しました。

イミロンでは、自動運転や生成AIをはじめとする…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

「持続可能な水産養殖を地球に実装する」

ウミトロン株式会社
  • IoT
東京都

「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。

「テクノロジーの力で海を人類にとっ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載