新しい政治・行政の仕組みをつくる

株式会社PoliPoli

Facebook   X

会社の特徴

「政策共創」と「官民共創」の2つの軸で、複数の事業を展開しています。

⚫︎政策共創事業部
・国会議員・国政政党に声を届けるウェブサイト「PoliPoli」
国会議員・国政政党が推進したい政策をわかりやすく発信し、国民から意見を集め、政策共創を推進することができます。

・企業・団体向けルールメイキングサポート「PoliPoli Enterprise」
企業や団体の事業展開において、障壁となるルールの変更や必要なルールの構築を政策立案・政策推進の文脈からサポートします。

・社会課題の解決を加速させる寄附基金「Policy Fund」
政策を軸にした、社会課題解決を加速するための寄付基金です。寄付金は、社会課題の解決に取り組むNPOの研究費や政策立案・提案活動に活用されます。

⚫︎官民共創事業部
・行政に声を届けるウェブサイト「PoliPoli Gov」
国民や住民の意見や要望を聴く行政活動(=広聴)をオンラインで気軽に実施し、多様なアイデアを集めることができます。

・SIBを活用した地域課題解決のためのプロジェクト「自治体共創ファンド」
民間からの投資を呼び込み、ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)による成果報酬で官民連携による社会課題の解決を推進します。

VISION

⚫︎Mission
『新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。』
政治や行政はひとりひとりの暮らしに密接に関わっており、社会の仕組みをつくっています。
この社会の仕組みづくり自体を、時代に合わせてアップデートし続けることが、ひとりひとりの人々の幸せな暮らしに大きく貢献できると信じています。


⚫︎Vision
『世界各国で利用される、政治・行政と国民が政策を共創するためのプラットフォームをつくる。』
政策共創プラットフォームをつくることで、国民や民間団体等と政治・行政との信頼関係を構築し、様々な共創が生まれていく社会を実現していきます。

会社概要

会社名 株式会社PoliPoli
代表者名 代表取締役/CEO 伊藤和真
所在地 東京都
会社URL https://www.polipoli.work/
設立 2018年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

伊藤和真

代表取締役/CEO 伊藤和真

詳細を見る

株式会社PoliPoli 代表取締役/CEO。1998年生まれ、愛知県出身。慶應義塾大学 商学部卒業。大学進学後、俳句SNSアプリ「俳句てふてふ」を開発し、毎日新聞社に事業売却。

18歳当時に行われた2017年の衆院選を見て、街頭演説のアナログな姿に違和感を覚える。テクノロジーを使って政治の仕組みを変えようと思い、学部の仲間と株式会社PoliPoliを2018年に設立。

その他、現役学生として初めて国立大学の九州大学で非常勤講師に就任した経歴や、経済産業政策新機軸部会の有識者として、史上最年少となる23歳で登壇した経歴をもつ。

趣味は俳句とブレイクダンス。

山田仁太

COO 山田仁太

詳細を見る

株式会社PoliPoli 共同創業者、COO。慶應義塾大学卒業。
企業・団体様向けルールメイキングサポートサービス「PoliPoli Enterprise」責任者。
PoliPoliや新規サービスのプロダクト開発、体験設計にも携わる。
趣味は野球観戦、テニス。

倉田隆成

CTO 倉田隆成

詳細を見る

株式会社PoliPoli 共同創業者、CTO(最高技術責任者)、慶應義塾大学卒業。
創業以来、PoliPoliプラットフォームの開発に関する意思決定と実装全般を担当。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧 (6件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社PoliPoliの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

地球の青と緑を未来に繋ぐため 企業の事業構造を変革

株式会社エスプールブルードットグリーン
  • コンサルティング / サステナビリティ・環境
東京都

■環境経営支援コンサルティング/カーボンオフセット支援

・GHG排出量(Scope1,2,3)算定コンサルティング
・CDP回答コンサルティング
・TCFD(IFRS S1,S2)開示コンサルティング
・TNFD開示コンサルティング
・証書クレジット調達支援
・LCA/CFP算定支援
・ESGレーティング対応支援
・PAS 2060 ・ISO 14068認証取得支援
・SBT認定取得支援
・環境情報開示スタートアップ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

デジタルで“もっとも”を作り、非合理を解決する。

エレビスタ株式会社
  • インバウンド / サステナビリティ・環境 / マーケティング
東京都

▍「インターネットサービス企業」
──────────────────
・サイバーエージェント、リクルートを直近では目指しています。エレビスタは彼らと同様、インターネットサービス企業です。



▍創業からのざっくり流れ
──────────────────
2012:WEBメディア事業で創業
2017:バンコクオフィス設立(現在は一時停止中)
2017:ブロックチェーン事業開始(現在は一時休止中)
2018:広告代理事業開始
2019:SOLSEL(再エネセカンダリ事業)開始
2020:Tetote(オンライン握手会事業 ※エンタメ事業)開始(現在は一時停止中)
2021:まとめてソーラー(発電データアグリゲーション事業)開始
2022:OFFSEL(オフセット事業)開始
2…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

オリジナルの革製品靴をOEM生産します

株式会社EthicalFactory
  • サステナビリティ・環境
東京都

Ethical Factoryは、バングラデシュに革製品・靴・アパレルの自社工場を持ち企業が販売する商品の生産受託(OEM)を行なっています。

私たちは、OEM生産を通してバングラデシュの職人達が安定した生活を送り、夢や生活を諦めない社会を作るため立ち上がりました。
途上国でのOEM生産では、発注側と製造側の立場に大きな差があり、公正な価格での取引が難しく、政府による社会保障やセ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

世界中のスチームをグリーン化する

株式会社Blossom Energy
  • サステナビリティ・環境
東京都

■蓄熱式ボイラー
熱エネルギーを「貯める」蓄熱事業
CO2排出ゼロ、かつ化石燃料ボイラーよりも熱のコストが安価な高効率な脱炭素ボイラーを開発し、変動性が高い再生可能エネルギーのさらなる利用を可能にするための、​熱を貯蔵するシステムを提供します。​

■高温ガス炉
熱エネルギーを「生む」原子力事業
ウランの核分裂エネルギーを利用する高温ガス炉は、耐熱性の高いセラミックと黒鉛がウランを二重に包む構造により、過酷事故が起きえない本質的な安全性を備えた唯一の炉型です。 高温ガス炉の高温度を活用して水素を生成もしくは直接的に産業用の熱源として活用することで、 炭素排出を削減し、持続可能な発展に寄与します。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載