建築の「つくる」をつくる
◇事業概要
【未来をつくる建築に挑戦しませんか?】
私たちDigitalArchiは、17年間の大手ゼネコンでの技術者や3Dプリンタの大学研究員の経歴を持つ代表の松岡康友と、3Dプリンタの国内第一人者である慶應義塾大学教授の田中浩也が2023年6月に共同創業した会社です。建築の「つくる」をつくる をミッションとして、大型3Dプリンタを活用し、サスティナブルな建築部材を製造・販売す…
【事業内容】
UX/UIデザイン、SaaSソフトウェア開発、自社プロダクト開発、販売、コンサルティング
mui Labは京都を拠点に、グローバルへ展開するCalm Techスタートアップです。
テクノロジーを活用し、人と人、人と自然がより良くつながる暮らしを実現することを目指しており、
天然木を使った革新的なIoTスマートホームコントローラー、世界的な潮流となりつつある「Calm Technology & Design」、
2022年秋にローンチされた世界的なIoT新規格「Matter」など、誰よりも早く新しいコンセプトや最新技術・規格をプロダクトやサービスに実装し世に送り出しています。
muiボードから事業が始まり、スマートリビング、エネルギーマネジメント、ホームオートメーションなど、
年々事業領域が広がっており、近年は、カーボンニュートラル・地球温暖化対策に取り組むインフラ企業や、
新しい暮らしの価値創造を目指すスマートシティ・スマートホーム企業とのコラボレーションが増えており、
クラウドソフトウェアによるホームDX、SaaSプロダクト開発、ユーザー向けアプリ開発、大手企業との共同開発プロジェクト、PoCなどが進んでいます。
直近は、2030年にスマートホーム市場におけるデファクトスタンダード、シェアNo.1を実現することを目指しており、IPOも計画しています。
「未来のくらしのあたりまえ」
私たちのプロダクトが未来のくらしにとけこみなじむデファクトスタンダードとなる
会社名 | mui Lab株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長CEO 大木 和典 |
所在地 | 京都府 |
会社URL | https://muilab.com/ja/ |
設立 | 2017年 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役社長CEO 大木 和典
上智⼤学法学部卒、 NISSHA USAでの新規事業開発を経て、mui Labを社内ベンチャーとして創業。NISSHA
からMBO、その後VCからの資⾦調達を経てスタートアップ起業家へ転身。NISSHA時代はグローバルビジネ
スデベロップメントでWhirlpool, Tesla, J&J,などと提携を実現。
取締役COO 小川 太一郎
CXO 佐藤 宗彦
Creative Director 廣部 延安
取締役 CTO 久保田 拓也
Software Engineering Manager 高橋 昌大
現在コメントはありません
【CTO直下|IPO予定あり】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのバックエンドエンジニア
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | アプリエンジニア サーバーサイドエンジニア |
【COO直下/IPO計画中】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのPM/事業開発
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 プロジェクトマネージャー コンサルタント |
【COO直下/IPO計画中】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップの事業開発
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 コンサルタント プロジェクトマネージャー |
【CTO直下|IPO予定あり】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのバックエンドエンジニア
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | アプリエンジニア サーバーサイドエンジニア |
【CTO直下|IPO予定あり】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのエンジニアリングマネージャー
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 |
【IPOに向けた重要ロール|CTO直下|スマートホーム】Calm techスタートアップのエンジニアリングマネージャー(EM)
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 |
【CTO直下|IPO予定あり】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのバックエンドエンジニア_シニア/テックリード
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | アプリエンジニア サーバーサイドエンジニア |
【CTO直下|IPO予定あり】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのバックエンドエンジニア_シニア/テックリード
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | アプリエンジニア サーバーサイドエンジニア |
【COO直下/IPO計画中】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのPM/事業開発
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 プロジェクトマネージャー コンサルタント |
【COO直下/IPO計画中】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップの事業開発
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 プロジェクトマネージャー コンサルタント |
【CTO直下|IPO予定あり】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのモバイルアプリエンジニア
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | アプリエンジニア |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
◇事業概要
【未来をつくる建築に挑戦しませんか?】
私たちDigitalArchiは、17年間の大手ゼネコンでの技術者や3Dプリンタの大学研究員の経歴を持つ代表の松岡康友と、3Dプリンタの国内第一人者である慶應義塾大学教授の田中浩也が2023年6月に共同創業した会社です。建築の「つくる」をつくる をミッションとして、大型3Dプリンタを活用し、サスティナブルな建築部材を製造・販売す…
◆事業概要
2017年12月に設立された株式会社foriioは、クリエイターのポートフォリオプラットフォーム「foriio」の企画・開発・運用。
・foriio
クリエイターの実績やスキルを可視化するポートフォリオを簡単に作れるサービス
登録するクリエイターは150,000名を超え、国内最大級のポートフォリオサービスへと成長(2024年9月時点)
■ 会社概要
『Diverseとは』
Diverseは"助け合いが溢れる社会を作る"ことをパーパス(存在意義)とし、そのための第一歩としてコミュニケーションを創造することに取り組んでいる企業です。2013年にLINE社から分社し様々な事業にチャレンジしてきたDiverseは現在、第二創業期を迎えています。会社作りの原点に立ち返り、多様な価値観を持った人材採用と活用を推し進めています。あな…
■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載