マテリアルでソラを身近に

株式会社ソラマテリアル

Facebook   X

会社の特徴

当社は名古屋大学発のディープテックスタートアップとして、空気に浮くほど軽い素材「超軽量材料」の研究開発及び製品開発を行っています。

「超軽量材量」は空気に浮くほどの軽さを持ちながら、断熱性や吸音性、電磁波遮蔽性などの機能性を有しており、「超軽量」×「機能性」というユニークな特徴を持つ素材です。
主な適用先は、航空宇宙分野、エアモビリティなどの軽さが重要になる分野を想定しており、機体の更なる軽量化に貢献します。
また自動車系や住宅建材等様々な用途に対しても適用を検討しており、裾野の広い”素材”という商材の特性を活かした製品開発を行っていきます。

【受賞歴等】
・Aichi Deeptech Launchpad 採択 (愛知県)
・愛知県:愛知スタートアップ創業支援事業補助金 採択 (愛知県)
・名古屋大学発ベンチャー称号
・「 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」(FS) 採択 (内閣府)
・Innovation Leaders Summit2024にて「ILS Startup AWARD」受賞

VISION

マテリアルでソラを身近に

会社概要

会社名 株式会社ソラマテリアル
代表者名 代表取締役・CEO 大里智樹
所在地 愛知県
会社URL https://sora-materials.com/
設立 2024年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

大里智樹

代表取締役・CEO 大里智樹

詳細を見る

鳥人間サークルにてパイロットを担当
ISAS/JAXA 特別共同利用研究員にて CNTを用いた複合材料の研究に従事
名古屋大学/工学研究科/化学システム工学 修了 (修士論文 最優秀賞)
株式会社IHI (株式会社IHI エアロスペース 出向)、コンサルティング会社等を経て現職
趣味はバスケットボールとトライアスロン

上野智永

取締役・CTO 上野智永

詳細を見る

東京大学/工学系研究科/マテリアル工学専攻博士課程 修了 博士(工学) 取得
名古屋大学/工学研究科/化学システム工学専攻/助教
研究領域:超軽量材料、電磁波遮蔽・吸収材料、吸音材料、浮遊材料・フライングデバイス、熱マネジメント
JST CREST ライジングスター賞 受賞(2013年、2015年)
第17回わかしゃち奨励賞 優秀賞

橋本裕之

取締役・CMO 橋本裕之

詳細を見る

関西学院大学/文学部/教育心理学科 卒業
河合楽器製作所、丸善ブックメイツ、ハイテック、ハイテックグループ会社のクリスタルトレード(代表取締役)を経て独立。株式会社フューチャーラボラトリを設立し、1,000件以上の産学連携・オープンイノベーション支援を行う。
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙探査イノベーションハブ/参与、日本原子力研究開発機構(JAEA)/ JAEAイノベーションハブ/ハブ長、東京工業大学/産学連携部門/特任教授、名古屋大学/未来社会創造機構/客員教授

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社ソラマテリアルの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

細胞農業で拓く、新たな食の未来

インテグリカルチャー株式会社
  • 新素材・バイオテクノロジー
神奈川県

□事業概要
インテグリカルチャー株式会社は、独自開発の汎用大規模細胞培養技術「CulNet® System」を核に、細胞農業の社会実装を推進するスタートアップです。​
食品原料のみで構成された基礎培地「I-MEM」の開発に成功し、培養肉の安全性とコスト面での課題解決に貢献しています。​
さらに、細胞農業の社会実装を加速すべく、培養資材や技術知見を共有するマーケットプレイス「勝手場(Ocatté Base)」を運営。加えて、細胞培養技術を応用した化粧品原料「CELLAMENT®」を活用し、自社スキンケアブランド「CELLAFTY」も展開するなど、培養技術を軸に多角的な価値創出を行っています。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

あらゆる解析手法を研究者の共有財産に

株式会社アンプラット
  • IoT / SaaS / 医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー / コンサルティング
神奈川県

私たち株式会社アンプラットは、あらゆる解析プログラムの解析手法を登録できるプラットフォームを開発・運営しています。自社サービス以外にも、生命科学データ解析プログラムの開発を主軸に、さまざまなビジネスを展開しています。

■Product&Service■
・ANCAT
「解析手法をまるでカタログのように閲覧・検索・実行できる(=online public access ANalytical CATalog (ANCAT)…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

世界中の人々と生物が健やかに共存できる世界を目指す

株式会社BioPhenoMA
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

BioPhenoMAは早稲田大学伊藤悦朗教授らが開発した、極微量タンパク質の検出技術「TN-cyclon™」を有するスタートアップです。「TN-cyclon™」は吸光プレートリーダー等の一般的なバイオラボの設備を用いて、血中やエクソソームに含まれる極微量タンパク質を超高感度に測定できる技術です。

弊社は生体現象機構を解析するために“誰もがどこでも簡単に「極微量タンパク質検出」を行える革新的なプラットフォームを創生し、生物医学分野の更なる進歩に貢献する”をミッションとして掲げて、研究開発を推進しております。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

InnovatingTissueRecovery

株式会社ケイエスピー(JST・D-Global:ペプチド分子集合体PJ)
  • 医療・ヘルスケア / 新素材・バイオテクノロジー
神奈川県

<JST・D-Global:ペプチド分子集合体PJ>
東京科学大学/東京農工大学発の技術であるペプチド分子集合体ゲル「JigSAP」を基盤とした次世代の再生医療の開発と実用化を目指します。中枢神経系(脳・脊髄)の難治性疾患に加えて、骨や軟骨などの硬組織再生や人工血管などの組織修復にも応用可能であり、生体が本来持つ潜在的な自己修復能力を活性化する、新たな治療法を提供します。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 英語力を活かせる環境がある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載