誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける
株式会社リスマは、「誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける」をビジョンに掲げ、AIとビッグデータを活用してリユース業界の構造課題に挑むスタートアップです。法人・個人向けに2つの主力サービスを展開し、流通の透明性と利便性を飛躍的に高めています。
■ 法人向け:Smapra(スマプラ)
「誰でも・すばやく・確実に」中古相場を把握できる、リユース業界向け相場検索ツール…
東京都
2021年10月に創業した東京大学発のスタートアップ企業
「物語」という意味のラテン語に由来したfabulaという社名には、「要らないものとして処理されるゴミを生まれ変わらせることで、ストーリーの続きを紡ぎたい」という想いが込められています。
石油由来のバインダーを使用せず、100%食品廃棄物でコンクリートより強い新素材を作る技術を保有しており、未利用資源の価値化を通じて、食品廃棄物やコンクリートが抱える課題をはじめとした、あらゆる社会課題の解決を目指します。
「ゴミから感動をつくる」
形が悪いと捨てられた野菜にも、農家の愛情は注がれていただろう。
抽出され捨てられたコーヒーかすは、誰かのからだを温めたはずだ。
ゴミは要らないものとして処理される。
しかし次の役⽬が与えられたなら、ゴミのストーリーには続きが⽣まれる。
私たちfabulaは、ゴミを新しい素材として⽣まれ変わらせる。
建材として空間を作ったり、⽣活に役⽴つ様々な道具に形を変える。
新たな価値を吹き込まれたゴミは、⼈々の暮らしを豊かにしていく。
ストーリーは無限に広がる。私たちは、その⼀歩をつくる。
会社名 | fabula株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 CEO 町田 紘太 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://fabulajp.com/ |
設立 | 2021年 |
従業員数 | 10人以下 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
取締役 CFO 松⽥ ⼤希
コーヒーの世界に魅了され、専⾨商社の駐在員としてコスタリカへ。コーヒー産地国にてコーヒー豆を取り出したあとに大量に発生するコーヒーチェリーを使って家を建設したいと考えている。
取締役 CTO ⼤⽯ 琢⾺
⼤学院時代に、⼈間の感性を活かした住環境の空間演出の研究を⾏う。 この技術を認知してもらい、⾊や⾹りを活かした空間づくりを夢⾒る
現在コメントはありません
食品廃棄物から新素材を生み出す東京大学発ベンチャー/社会課題に挑むスタートアップでプロジェクト提案型コンサルタント
勤務地 | 東京都東京都千代田区神田小川町1-8-3 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 営業・CS(法人向け) 商品企画・販促 |
未利用資源の価値化技術を持つ東京大学発スタートアップ/建築の知見を活かした技術フロントポジション募集
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | 研究・開発 その他エンジニア |
【第二新卒/未経験可】食品廃棄物から新素材を生み出す東京大学発スタートアップ/バックオフィス・事業開発メンバー募集
勤務地 | 東京都東京都千代田区神田小川町1-8-3 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 営業・CS(法人向け) 商品企画・販促 |
食品廃棄物からコンクリートほどの強度を持つ新素材の開発を実現/東京大学発スタートアップ
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | 研究・開発 その他エンジニア |
【事業開発】食品廃棄物から新素材を生み出す東京大学発スタートアップ/メディアに多数出演/フレックスリモート可
勤務地 | 東京都東京都千代田区神田小川町1-8-3 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 営業・CS(法人向け) 商品企画・販促 |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社リスマは、「誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける」をビジョンに掲げ、AIとビッグデータを活用してリユース業界の構造課題に挑むスタートアップです。法人・個人向けに2つの主力サービスを展開し、流通の透明性と利便性を飛躍的に高めています。
■ 法人向け:Smapra(スマプラ)
「誰でも・すばやく・確実に」中古相場を把握できる、リユース業界向け相場検索ツール…
~Bluefield Energy 未来の仲間へ~
https://note.com/bluefieldenergy/n/nfa5c3f07a0ed
Bluefield Energyでは、再生可能エネルギーを含む電力産業において、発電から消費までの社会インフラを根本から再設計し、エネルギー価格の高騰・環境負荷・供給不安といった社会課題の解決に挑んでいます。
エネルギーとテクノロジー、それぞれの専門家が集まって、
力を掛け合わせて、持続可能な社会インフラを創造する。
それが、Bluefield Energy の使命です。
/エネルギー領域/
再エネ発電所や系統用蓄電所の開発・設計・施工・運用から、コーポレートPPA、電力小売、アグリゲーション、ファイナンスまで幅広い知見を有しています。…
Neusignal Therapeutics株式会社は、東北大学発の創薬シーズをもとに、アルツハイマー型認知症をはじめとする中枢神経系(CNS)疾患に対して、革新的な低分子経口治療薬「NTX‑083」の開発を行っています。
NTX‑083は、認知機能改善だけでなく、周辺症状の改善や疾患修飾作用も備えた“First‑in‑class”創薬を目指しており、既に動物モデルにおいて有効性と安全性が確認されています。東京大学医学部附属病院にてFirst‑in‑Humanフェーズ1治験も実施中です。
2025年1月にはシリーズAラウンドで約11.5億円、AMED補助金と合わせて累計22.5億円を調達。
疾患の根本治療に挑む、国内屈指のCNS創薬スタートアップです。
Taxa Technologies(タクサ・テクノロジーズ)は、皮膚常在菌を活用した“肌の機能性”を再定義するバイオ×コンシューマースタートアップです。
シリコンバレーを拠点に、プロバイオティクス技術を応用した1週間持続型の次世代スキンケア製品を開発・展開しています。
主力製品「Taxa Deodorant」は、皮膚の常在菌を置き換えることで、1度の塗布で1週間ニオイを防ぐ革新的なデオド…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載