テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る
私たちは、金融業界に特化したDXコンサルティング企業で「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに、金融業界を本気で変革しようとしております。AI・データ活用を金融業界横断で推進している国内最大の業界団体である金融データ活用推進協会(FDUA)の運営に携わっており、こうしたコミュニティーとの繋がりなどから業界の課題を解決したり、さらに当社として…
【SNSデータ分析を起点に理想の人材獲得につながる採用マーケティングを実現】
独自のデータ分析ツール「THINK for HR」を活用し、デジタル・SNS上のビッグデータから最新の
「学生/求職者インサイト」「自社/競合イメージ」「採用トレンド」などを分析し、各企業様に合った採用マーケティングの戦略立案から、求める人材からの認知・興味獲得につながるオンライン施策の実行まで一気通貫して支援します。
本来企業が伝えいたことをきちんと求職者に届けられるようにし、求職者が自身の「スタイル」で生き生きと会社で仕事をしていただくためのお手伝いをしています。
企業が世の中に求められていることを理解し、施策を実行することで、一方通行ではないコミュニケーションを実現し、それぞれの企業で活躍する人を増やしていきます。
【組織開発向け支援サービス】
個人の意識やキャリア観やワークスタイルがどのように多様化しているのかをデジタル・SNS上の最新のデータから独自に分析します。
仕事における社員の自己実現や組織のあり方、働く環境の整備、インナーブランディングなど、今まさに経営やHRで抱えている組織開発・人的資本経営の課題解決を生活者データ起点でリアリティを持って支援します。
【MISSION】
「スタイルマッチで組織と人を変えていく」
人が本来持っている多様な個性、その人にしかないスタイルは
なぜ働く環境だと出しづらくなるのか。
多様な価値観で生きる人が増えているのと同じように、
多様な働き方で活きる人を増やすためには、
企業のスタイルを明確にし、いい出会いをつくる必要がある。
お互いのスタイルに出会い、尊重し合える関係になることが
これからの時代に、人と組織の可能性を大きく拓くと信じている。
No Companyは、コミュニケーションの力で
人と企業のミスマッチを減らし、いいスタイルマッチを生み出していく。
シンを持った人が活躍できる、スタイルがいきる社会をつくるために。
【Values】
■Bet Style
個々のありたい・なりたいスタイルを最大限にリスペクトし、ベットする。ベットする気概とベットされた責任が、個人と会社の可能性を最もひらくと信じている。
■As New School
古い慣習や価値観にとらわれることにNoという。新たな感覚を信じ、向き合う市場や顧客の価値観を変えることが進化につながる。変化や衝突を恐れずチャレンジをつくる仲間である。
■Essential Thinking
自分たちが向かうべきコトは何か、解決すべき本当の課題と解決策は何か。いつでも妥協せず、本質をとらえて思考し、向き合うべきシンをぶらさない。
■Flat Ownership
どんな時でもどんなコトでも、立場・年齢・性別・国籍に関係なく、誰もがオーナーシップを持ってよい集団である。フラットで即興的なコミュニケーションにこそ、チャンスメイクが生まれる。
会社名 | 株式会社No Company |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 秋山真 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.no-company.co.jp/company |
設立 | 2021年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役社長 秋山真
2016年、博報堂グループのデジタルコミュニケーションカンパニーであるスパイスボックスに新卒で入社。
デジタルマーケティング領域で2年間のプロデューサー経験を積んだ後、2018年に採用コミュニケーション事業部を立ち上げ事業部長に就任。
SNS起点の採用広報ソリューション開発や企業のオンライン採用、 採用DX化などを支援。
2021年10月にNo Companyを設立し、現職に就任。
事業戦略室・広報リーダー 小谷 哲也
2015年にスパイスボックスに新卒で入社。営業・プロデューサー、チームリーダーを経験した後、コミュニケーションプランナーに。
2022年10月からは経営戦略室に異動し、2023年4月に室長に就任。
グループ全体の中期経営戦略立案や事業領域における各種戦略立案・サポートなどを行う。
No Companyにおいては、前身の採用コミュニケーション事業部からプロデューサーとして携わり、現在はグループ経営の視点で経営戦略・事業戦略の戦略立案・実行サポートを行う。
HR Pritchard 菜月
1993年10月生まれ。岐阜の大学に通い、その中でオーストラリアへ1年語学留学を経験。英語学習の原体験を生かしながら日本の英語教育を変えていきたいという想いで、新卒で大手英会話企業に就職。
その後、英会話力とコミュニケーション能力をかわれ、外国人採用担当へとキャリアチェンジ。
以降、人事コンサルやIT企業の事業人事を経てNo Companyへ就職。人事を経験する中で、世の中のヒトも、自身もイキイキと働くことで、それが企業に利益を産み、社会貢献に繋がるという循環を作っていきたいと強く思うように。
そんな信念を基に、ヒトと企業のスタイルマッチを実現するNo CompanyでHRを担当しています。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
私たちは、金融業界に特化したDXコンサルティング企業で「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに、金融業界を本気で変革しようとしております。AI・データ活用を金融業界横断で推進している国内最大の業界団体である金融データ活用推進協会(FDUA)の運営に携わっており、こうしたコミュニティーとの繋がりなどから業界の課題を解決したり、さらに当社として…
□事業概要
BRAND PORT株式会社は、「ブランドの力で、世界と人を満たす」ことを掲げ、クリエイティブと戦略を融合させたブランディング支援を行う企業です。
【主なサービス】
・ブランド戦略の策定
・クリエイティブ制作(映像、グラフィックなど)
・企業・商品のリブランディング
・共創型プロジェクトの企画・実行
企業の本質的な価値を引き出し、ブランドとしての存在…
グリーングローブイノベーションズ(GGI)は、
環境・エネルギー分野を中心とした戦略コンサルティングや投資事業を展開しています。
≪主な事業≫
1. 大手企業向け 戦略コンサルティングサービス(主力事業)
①大手戦略コンサルティングファームと提携し、超大企業向けの戦略コンサルティング
②エネルギー・脱炭素や環境関連を中心とした専門性の高いコンサルティングサービス
提供するサービスには、PMO実行支援やエネルギー関連のアドバイザリーサービスも含んでおります。
2. 中小規模グリーンビジネスへの投資(立ち上げ段階)
環境に配慮した中小規模のビジネスに対して、プリンシパル投資やプライベートエクイティ投資を行っています。
投資先には、経験豊富なマネジメント人材を配置し、持続可能な成長を…
株式会社X-Regulationは、AI技術を活用してガバナンスとコンプライアンスの業務を効率化・自動化することを目指すスタートアップ企業です。
≪主要サービス≫
1. Compliance Wizard(コンプライアンス・ウィザード)
AIを活用したSaaSプラットフォームで、企業のリスク状況をリアルタイムで把握し、監査手続の提案から監査調書のドラフト作成までを自動化します。これにより、ガバナンスの強化と不透明なリスクの管理を支援し、より信頼性の高い経営を実現します。
2. ITリスクコンサルティング・コソース
リスクマネジメント、規制対応、内部統制、情報セキュリティ、サイバーセキュリティに関する実務ノウハウを活用し、各企業に最適なITリスク管理態勢の構築を支援します。
3.…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載