会社の特徴

私達、株式会社IDDKは「いつでも」「どこでも」「だれでも」使える顕微観察技術を通して、世界中の人々のより良い未来のために貢献していきます。
そのために、従来の顕微鏡の対物レンズや接眼レンズなどの光学レンズを使用した顕微観察装置に代わる、光学系を使用しない顕微観察装置「MID(マイクロイメージングデバイス)」を開発しています。
今まで設備的・気候的・技術的に従来の顕微鏡を使うことが難しかった場所へ「MID(マイクロイメージングデバイス)」を届けることで顕微観察を可能にし、診断や観察、未知の病気の発見など、世界中の人々の未来をより良いものにしていくことに貢献していきます。
また、海底や宇宙などの未知の世界でも顕微観察を可能にすることを通して、科学の発展に貢献することを目指しています。

現在、MID技術の重要な応用先として、「宇宙バイオ実験事業」を手掛けています。宇宙バイオ実験事業のミッションとして、”宇宙バイオ実験の民営化により、地上での研究だけでは解決できない人類課題に対してイノベーションを生みだす場を提供する”ことを目指しています。

VISION

"Contribute to a better future for humanity through our microscopic observation technology that can be used by anyone, anytime, and anywhere."

「いつでも どこでも だれでも使える 顕微観察技術を通し、世界中の人々のより良い未来のための一助となる」

<役員インタビュー記事>
顕微鏡の常識を覆した「指先サイズのワンチップ」を発明--深海や宇宙の顕微観察を夢見るIDDK上野氏(CNET Japan)
https://japan.cnet.com/article/35174556/

26 Japan startups eye business growth with the help of Techstars(e27)
https://e27.co/26-japan-startups-eye-business-growth-with-the-help-of-techstars-20220127/

指先サイズの顕微観察装置が加速させる、新・宇宙利用【伊東せりか宇宙飛行士と考える地球の未来#18】(Forbes JAPAN)
https://forbesjapan.com/articles/detail/62847

超小型衛星利用シンポジウム2024(JAXA)
7-4 人工衛星搭載型宇宙バイオ実験システム(Micro Bio Space LAB)の開発
https://youtu.be/q6kpWlOO6rw?si=ftm3gGH1QZdZlCk0

会社概要

会社名 株式会社IDDK
代表者名 代表取締役CEO 上野宗一郎
所在地 東京都
会社URL https://iddk.co.jp/
設立 2017年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

上野宗一郎

代表取締役CEO 上野宗一郎

詳細を見る

2005年に人工衛星で使われるハイパースペクトルカメラ(光学技術)の研究で大学発ベンチャーの立ち上げに携わった後、2007年に株式会社東芝に入社。個人で研究を続ける傍ら、東芝で半導体イメージセンサーの開発者として従事する中で、顕微観察技術(MID:マイクロイメージングデバイス)を発明。スピンアウトベンチャーとして2017年に株式会社IDDKを設立。

野秋 盛和

取締役 野秋 盛和

詳細を見る

1991年 株式会社コアに入社、1996年に同社取締役に就任。2016年の退社までCIO、CFO、監査役などを歴任。2016年からイノベーション融合学会の顧問、専修大学経営学部の非常勤講師などにて活躍する。
2018年 株式会社IDDK 取締役に就任。

𠮷岡 康平

取締役 𠮷岡 康平

詳細を見る

2014年 名古屋大学 経済学部経営学科 卒業。在学中から2013年12月に監査法人トーマツに入所し、主に上場会社の会計監査業務を経験。2015年2月よりフィリピン事務所にて日系企業のフィリピン税務及び国際税務をサポート。2018年2月にロサンゼルス事務所へ転籍し、日系企業の米国子会社の監査業務に携わり、2021年 株式会社IDDK 取締役CFOに就任。
財務、会計、人事、総務などの社内管理の確立だけでなく、顧客開拓や国際マーケティングにも幅広く携わり、現在、宇宙バイオ実験の事業開発を担う。

塩田 満昭

取締役 塩田 満昭

詳細を見る

1995年 東海大学工学部光工学科を卒業、同年、日東光器株式会社に入社。2016年の退社まで営業職に従事し、2013年 株式会社エンプラスに入社。2019年3月の退社まで新規事業の立ち上げを行う。
2019年 株式会社IDDK 取締役に就任。

池田わたる

取締役 池田わたる

詳細を見る

1997年から12年間、国立大学にて博士課程、日本学術振興会特別研究員PDを経て助教、講師として基礎医学研究に従事。2009年から国内製薬企業の子会社(研究所)にて14年間、イメージングやオミクス技術などを駆使した創薬研究、アカデミアとの共同研究のプロジェクトマネジメントに従事。2022年10月、株式会社IDDKに入社。最高科学責任者(CSO:Chief Scientific Officer)として半導体顕微観察装置MIDを主技術とした宇宙バイオ実験サービスの事業化に向け、プラットフォーム構築を推進している。

竹内 佑介

宇宙バイオ実験プロジェクトマネージャー 竹内 佑介

詳細を見る

2008年学士・修士課程においてハイパースペクトルカメラの研究を行い、当時の所属研究室が立ち上げた大学発ベンチャー企業に入社。そこでは、日本産ハイパースペクトルカメラの普及、製品開発、データ解析、官民共同研究等のマネジメントに従事。その間、日本国内の超小型衛星開発の支援にも携わる。
2022年6月IDDK株式会社にジョインし、宇宙バイオ実験プロジェクトマネージャーとして、IDDKが推進するMicroBioSpaceLAB(MBS-LAB)システムの開発・プロジェクトマネージメントに従事。「宇宙でも実験室でも誰もが簡単にオリジナルバイオ実験を組み立てることができるシステムを!」目標とし開発を進めています。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社IDDKの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

高性能なグラフェンの光応用技術を、もっと身近に。

グラフェナリー株式会社
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

我々は慶應義塾大学牧研究室の研究成果を元に、グラフェン赤外光源技術の社会実装を目指すスタートアップです。
素材として高い性能を持つと知られているグラフェンが、未だに広く普及していない現状を打破し、社会課題の解決に貢献します。

⚫︎ 革新的なグラフェン光デバイス
グラフェナリー株式会社では、数々の驚異的な性能を有するグラフェン材料を用いて革新的なグラフェン光デバイスを開発しています。
例えば、チップ上で動作可能な小型の赤外光源や、それを用いた赤外分光装置の開発を進めており、超高速で微細な赤外光源や高空間分解能赤外分析装置など、これまでにないチップ上赤外光源やそれを用いた赤外分析装置の実用化を目指しています。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

線虫が拓く、がん早期発見の未来

株式会社HIROTSUバイオサイエンス
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

HIROTSUバイオサイエンスは、線虫(線形動物)という嗅覚に優れた生物を用いて、がん患者の尿中に含まれる微量な揮発性物質を検知する技術を活用した がん検査サービス「N‑NOSE®」 を主力事業としています。

この技術は、「線虫行動解析」を通じてがんの可能性を検知するという、従来のがん診断法とは異なるアプローチを採用しており、早期発見への貢献を目指しています。

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

「AIで住宅業界と日本の未来を支える」

ハウスケープ株式会社
  • 製造業
東京都

ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。

【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

製造業の常識を変える自働化支援

株式会社Robofull
  • 製造業
愛知県

株式会社Robofull(ロボフル)は、中小製造業に特化した自働化設備の提案・販売を通じて、製造現場の人手不足解消に取り組む名古屋発のスタートアップです。
同社は、AIとデータベースを駆使して、全国10万社分の中小製造業の保有設備情報と、ロボットSIerの技術データをマッチング。工場ごとに最適な自働化設備を安価かつ迅速に提案・導入する独自のビジネスモデルを展開しています。…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載