あらゆる金属製品を地産地消化

株式会社SUN METALON

Facebook   X

会社の特徴

SUN METALONは、金属業界の脱炭素化を推進するディープテックスタートアップです。低コスト、低CO2、ポータブル化を実現する独自の金属加熱技術によって、金属の製造・リサイクルにおけるより効率的な循環型サプライチェーンを実現します。

鉄鋼/金属という巨大な市場に幅広く適応可能な汎用性の高いコア技術を保有していること。顕在化していないシーズに対する技術開発を行うdeep tech企業が多い中、脱炭素という企業ニーズに合致したプロダクトを提供しており既に売上が立っていること。大手メーカーや商社といった大手企業出身の優秀層、中小企業出身の尖った強みを持つ職人、他のスタートアップの元CXOといった業界のトップタレントが集結した多様な強い組織であること。この3点を国内外の著名なVC・投資家から評価され、シリーズAでは異例の31億円を調達し、累計での資金調達額は41億円に達しています。

VISION

当社SUN METALONは「金属業界の脱炭素化を推進し、人類の進歩に貢献する」というミッションを掲げ、独自の金属加熱技術を用いて世界のCO2排出量の10%を占める金属業界の脱炭素化を推進するディープテックスタートアップです。2024年10月に大型の資金調達と大手鉄鋼商社との事業提携を機に、これまで積極投資してきたR&Dに加えて、プロダクト開発と事業拡大にも大きく投資する急拡大フェーズに入っております。

会社概要

会社名 株式会社SUN METALON
代表者名 代表取締役CEO 西岡 和彦
所在地 神奈川県
会社URL https://sunmetalon.com/jp
設立 2021年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

西岡 和彦

代表取締役CEO 西岡 和彦

詳細を見る

東京大学大学院機械工学科を修了後、日本製鉄にて、エンジニアとして11年間勤務(生産技術、加熱炉開発)。新原理に基づく金属加熱技術を着想し、キャンプ場等でのプライベート検証実験を経て、2021年にSUN METALON創業。

瀧澤 慶

SUN METALON JP代表取締役 瀧澤 慶

詳細を見る

学部卒後ブリヂストン入社。アメリカ子会社経営企画・ブラジル駐在を経てIMDにてMBAを取得。その後マッキンゼーにて大手製造業の構造改革、組織変革、戦略策定に従事。2021年にSUN METALON参画。

西野 誠士

bizdev Mgr 西野 誠士

詳細を見る

大手商社にて8年間鉄鋼・金属製品の営業に従事。主に材料から加工製品まで一貫した新規営業を行い、2年間は再エネ及びプラント業界向けにチームリーダーとして新規事業立上げを経験。2022年10月より現職。

Tech Planning Manager 

竹尾 淳司 Tech Planning Manager 

詳細を見る

東京工業大学大学院電子物理工学専攻卒業後、株式会社ニコンにて半導体製造装置のプロセス開発に従事。その後、エレファンテック株式会社にてフレキシブル基板の製造技術開発を5年、執行役員取締役として開発・製造計画のマネジメントや工場の立ち上げを3年間実施。2024年9月より現職。

鈴木 大地

Product Development Manager 鈴木 大地

詳細を見る

日本製鉄で薄板関連の技術開発に6年間従事。その後、アマゾンジャパンにて自動倉庫の設計責任者を経験し、前職のスタートアップでは社内初のハードウェア設計チームの立ち上げをリード。2021年12月より現職。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社SUN METALONの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

地球の秘めた可能性を価値にする

Archeda, Inc.
  • AI / サステナビリティ・環境 / 宇宙
東京都

Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。

主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 英語力を活かせる環境がある

次世代のインフラをつくる

株式会社グリーングロース
  • 不動産 / サステナビリティ・環境
東京都

株式会社グリーングロースは、産業用蓄電池事業を中核に据え、再生可能エネルギーの開発から運用・流通までを一気通貫で行うエネルギースタートアップです。
まずは蓄電池事業でしっかり足場を固め、そのあとは再エネ電源への投資・バリューアップ、Virtual Power Plant(VPP)の構築によって、低コスト・カーボンフリー・タイムリーな再エネインフラをつくっていきます。

さらに長…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

こどもの機会格差をなくし、 やさしい社会をつくる。

ネッスー株式会社
  • サステナビリティ・環境 / コンシューマーbiz
東京都

ネッスーは「こどもの機会格差」を解消すべく、以下の3事業を展開する社会課題解決型スタートアップです。

● サーキュラーエコノミー事業
【廃棄物を捨てることなく有効活用する循環モデル】
「未来のこどもたちのために豊かな環境を守りたい。」
企業の排出する食品ロスやリサイクル資源を、廃棄せずに有効活用する循環モデルを構築しています。食品ロスは地域のこども食堂やひ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

暮らしの中でCO₂を吸う素材開発

株式会社ベホマル
  • 新素材・バイオテクノロジー / 製造業 / サステナビリティ・環境
滋賀県

【事業概要】
株式会社ベホマルは、「地球を救う勇者になろう」をビジョンに掲げ、
CO₂を吸収する“魔法の白い粉”──バイオマス由来の環境素材「美環(Binowa)®」を開発・製造しているスタートアップです。

この素材は、プラスチック(樹脂・インク含む)に混ぜることで、製品そのものがCO₂を吸収・固定します。また80℃以上の熱でCO2を放出することもできるため、様々なアプリケーションアイデアが考えられます。
私たちは、この新素材を通じて「いつでもどこでも誰でも、日常のあらゆる場所をCO₂回収スポットにする」未来をつくろうとしています。一つ一つの吸収量は多くなくても膨大な量のプラスチックを利用して、ちりつもで世界を変えていきます。

代表は大手メーカーで15年間、新規事業や素材開発に携わった後、子…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載