社会課題解決のハードルを極限まで下げる。

会社の特徴

株式会社Gabは2019年に「ポイ捨てをゼロにする」ことを掲げ、渋谷で創業しました。
社名である、Gabには2つの想いが込められています。

⚫︎ゴミ問題の解決=Garbage breakthrough=Gab
⚫︎ありがとう量の最大化=Global appreciated breakthrough = Gab

創業時からの想いはそのまま、事業内容・ビジョンの解像度は高まり、現在に至ります。

【Services】
◼︎エシカルな暮らし
環境問題と社会課題に焦点を当て、人・動物・地球に優しい暮らしのヒントを提供する"日本最大級のエシカルメディア"です。日本を世界一のエシカル消費先進国にするというビジョンのもと、最新の環境問題や社会問題について、1分で学べる解説投稿や、選りすぐったエシカルアイテムの紹介を毎日更新しています。

◼︎清走中
清走中は、ゴミ拾いにゲーミフィケーションを融合したゲーム感覚ゴミ拾いイベントです。チームで協力して拾ったゴミの種類や重量、スマートフォンで通達されるミッションの達成度などがポイント換算され、上位チームには豪華景品が贈呈されます。

VISION

【ミッション】
『社会課題解決のハードルを極限まで下げる。』
株式会社Gab(ガブ)は「正しさよりも、まず楽しさ!」をモットーに、様々な社会課題の解決に挑戦するインパクトスタートアップです。「社会課題解決」と聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、私たちは楽しいアクションを通じて、誰もが自発的に取り組める仕組みづくりを目指しています。
目の前のお客様の課題を解決することはもちろん、社会全体の課題にもつながる解決策を生み出し、人類の存続にmust haveなインフラを実現します。

【パーパス】
ありがとう量の最大化

【ビジョン】
エシカルな暮らし事業部 :「日本を世界一のエシカル消費先進国にする」
清走中:「ゴミ拾いを21世紀の遊びにする」
〜社会課題解決にポジティブな関係人口を最大化する〜

【バリュー】
『Visionary』
社会課題解決に取り組む領域(ソーシャル領域)の最高なところは、理想的な世界へのビジョンを語り合うカルチャーがあることです。「ビジョンとか嘘くさい」「稼いでから語れ」などの冷笑的な人に会ったことがないレベルで、情熱的かつ愛ある人が多く、そんな方々の活躍を見ながら日々「頑張ろう!」という気持ちにさせてくれます。Gabとしてもその文化を継承し、絶対的にビジョナリーなカルチャーは大事にしていきたいですし、現にチームメンバーもビジョナリーな情熱家しかいません。1人1人が「僕/私はこんな世界がつくりたいんだ!」という想いで、日々やりがい、生きがいを感じながら仕事に向き合える会社にしていきたいという想いを込めて設定しました。

『Hungry』
少ないリソースで、理想的な世界・事業・組織の実現を追い求めるスタートアップにおいて、ハングリー精神は必要不可欠です。ハングリー精神とは、1人1人が「One for all,All for one」の気持ちで、課題に対して積極的にボールを拾い解決策の実装を推進したり、目標を達成するために必要なスキルを自ら獲得しにいったりする等、あらゆる課題・目標に対して「できない理由」ではなく「どうすればできるか?」だけをひたすらに考え続け、あらゆる仮説・手段に挑戦し続けるスタンスだと考えています。また、スティーブ・ジョブズの名言「Stay hungry,Stay foolish」にあるように「現状に満足せず、常識にとらわれず」挑戦し続ける会社を目指す決意も込めて設定しました。

『Speedy』
速さを追求する過程で、あらゆる工夫やスキルの獲得が生まれ、高い生産性を備えたチームになります。また、早く仕事が終われば挑戦できる機会も増えるため、機会損失が減り、事業成長にも繋がります。そして、一番は「社会課題解決にはデッドラインがある」ということです。気候変動をはじめとするあらゆる社会課題には「ここまでにこの課題を解決できていないと、地球がやばい!」といった期限があります。とにかく速くあらゆる打ち手に挑戦し、クリティカルな解決策を最短で社会実装することが必要不可欠なのです。以上の理由から、速さを意識して仕事に向き合える会社にしていきたいという想いを込めて設定しました。

会社概要

会社名 株式会社Gab
代表者名 代表取締役CEO 山内萌斗
所在地 東京都
会社URL https://www.gab.tokyo/
設立 2019年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

山内萌斗

代表取締役CEO 山内萌斗

詳細を見る

2000年 静岡県浜松市生まれ
2019年 静岡大学情報学部在学中に株式会社Gabを創業

東京大学起業家育成プログラムEGDE-NEXT2018年度
同プログラムシリコンバレー研修選抜メンバー
MAKERS UNIVERSITY 5期生 水野雄介ゼミ代表
インパクトスタートアップ協会 第5期採択
Forbes Japan contents partner:https://forbesjapan.com/author/detail/2439

2024年9月 プレシリーズAラウンドにて1億円の資金調達を実施。鈴木おさむ様、玉塚元一様、キングコング西野亮廣様等を株主に迎える。現在6期目。

北川晴也

取締役COO 北川晴也

詳細を見る

2001年、富山県生まれ。北海道大学在学中に株式会社Gabを共同創業。
COOとして会社全体の事業計画、数字周りを管理。
SNSの設計、運用を得意とし、エシカルな暮らしの総フォロワー数は70,000人以上。
現在は、新規事業でプライベートブランドの立ち上げに注力

山内結斗

清走中事業部 事業部長 山内結斗

詳細を見る

2004年、静岡県生まれ。千葉大学休学中。
大学入学と同時にGabに入社し楽しさでゴミ問題解決を目指す「清走中」に感銘を受け清走中事業部長に就任。
多くの企業や地方自治体などと連携し、全国展開・事業拡大中。
環境問題、特にゴミ問題に課題を感じ、ゴミ拾いを21世紀の遊びにするというユニークなソリューションで日本全国に展開中。

森浩一

エシカルな暮らし事業部長 森浩一

詳細を見る

大学卒業後、株式会社ユニクロに入社。店舗運営、スタッフマネジメント、顧客満足度の向上、売上改善などの店長業務を遂行し、現場課題の解決に取り組む。

その後、アビームコンサルティング株式会社にて、製造業、商社、金融機関など幅広い業界のクライアントに対し、経営課題の分析とソリューションの提案を実施。

2018年9月よりCreww株式会社に参画。事業会社とスタートアップの共創によるオープンイノベーションプログラムの企画・運営をリードし、チームディレクターおよびレアル・マドリード アクセラレータープログラムのプロジェクトマネージャーを務める。

2025年より株式会社Gabに参画し、「エシカルな暮らし」事業部の責任者として、エシカル・サステナブル・アップサイクル領域におけるブランド支援、店舗運営など、多角的な事業推進を担っている。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Gabの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

地球の秘めた可能性を価値にする

Archeda, Inc.
  • AI / サステナビリティ・環境 / 宇宙
東京都

Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。

主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 英語力を活かせる環境がある

次世代のインフラをつくる

株式会社グリーングロース
  • 不動産 / サステナビリティ・環境
東京都

株式会社グリーングロースは、産業用蓄電池事業を中核に据え、再生可能エネルギーの開発から運用・流通までを一気通貫で行うエネルギースタートアップです。
まずは蓄電池事業でしっかり足場を固め、そのあとは再エネ電源への投資・バリューアップ、Virtual Power Plant(VPP)の構築によって、低コスト・カーボンフリー・タイムリーな再エネインフラをつくっていきます。

さらに長…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

こどもの機会格差をなくし、 やさしい社会をつくる。

ネッスー株式会社
  • サステナビリティ・環境 / コンシューマーbiz
東京都

ネッスーは「こどもの機会格差」を解消すべく、以下の3事業を展開する社会課題解決型スタートアップです。

● サーキュラーエコノミー事業
【廃棄物を捨てることなく有効活用する循環モデル】
「未来のこどもたちのために豊かな環境を守りたい。」
企業の排出する食品ロスやリサイクル資源を、廃棄せずに有効活用する循環モデルを構築しています。食品ロスは地域のこども食堂やひ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

旅における面倒をゼロにし、感動を最大化する

株式会社リーゴ
  • SaaS / コンシューマーbiz / エンタメ
東京都

【Liigoとは】
「旅」は、時に人生を変えるほどの力を持ちます。
リーゴはテクノロジーを活用し、旅の面倒をなくし、感動を生み出します。私たちは観光産業全体にサービスを提供し、観光庁、DMO、地方自治体、ホテル、旅館、飲食店、テーマパーク、温泉、ショッピングモール、アクティビティ施設など、また、旅行者のニーズに応えます。

日本の観光産業は世界的にも注目されていま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載