植物性タンパク質から植物肉を開発する

グリーンカルチャー株式会社

Facebook   X

会社の特徴

私たちはフードテクノロジーで社会課題の解決を目指すベンチャー企業です。
当社のコア技術によって生まれた代替肉・植物肉という新たな価値を提供することで、畜産の抱える課題に立ち向かい、人々の健康と緑豊かな地球の永続を実現していきます。

■TECHNOLOGY -Green Cultureの技術力
「業界パイオニアであるGreen Cultureが持つ科学力と開発力」
植物肉をもっと身近な存在にしていくためには、まず何よりもおいしいこと、そして、手軽に手に入れられることが鍵となります。私たちは独自の開発製造技術により、その両方を実現します。

■BUSINESS -事業内容
「研究開発から販売まで一貫した事業展開が強み」
私たちは植物肉ベンチャーとして、研究開発、製造、販売と一気通貫したサプライチェーンを構築して事業展開しています。これにより、日頃法人・個人のお客様よりいただく声を製品開発に活かし、ニーズに合った商品を自社で創り出すことが可能です。業界のパイオニアとして、10年以上蓄積してきた知見とノウハウも最大限に活用しながら、植物肉を中心とした様々なプラントベース製品の開発とさらなる普及に向け、事業を加速させています。

・植物肉製造開発
独自ブランド「Green Meet」を使用した植物肉製品を開発しています。その他、事業者向けに顧客ニーズに合わせた植物肉製品の開発も行います。
・事業者向け販売
広域外食事業者様や、卸売り販売業者様向けにニーズに合わせた製品を提供し、国内外飲食店での植物肉製品導入を支援しています。
本陣向け通販サイトも運営しており、小口仕入れにも対応しています。

VISION

■MISSION
「健康と地球とずっと」
私たちがずっと健康であること。
そして緑豊かな地球がずっと続いていくこと。
そんな未来を想像ではなく“創造”していくこと。
それが私たちのミッションです

■VALUE
私たちが大切にしている価値観
01. 常識を変えることを、信じてやり抜く。
02. 自身の言動を律し、自責による改善を徹底する。
03. みんなは一人の為に、一人はみんなの為に。
04. よく考え、決めたら即行動する
05. 過去から学び、新たな知恵を生む

■代表者メッセージ
「次の10年に向けて」
当社は、2011年にベジタリアン向けの食品を専門で販売する通販店としてスタートいたしました。
私自身がベジタリアンで、かつての日本では食べるものに困るときが多々ありました。しかし、留学で訪れたアメリカの西海岸には、多くはないもののプラントベースフードを扱っているレストランやスーパーがあったのです。日本でもこのような食の文化を普及させたいと思ったのが、創業のきっかけです。
グリーンカルチャーという社名には、その名の通り「緑の文化を作る」という意味を込めました。

当社は、多くの皆様のご支援やご協力、ご愛好のおかげにより、2021年2月に創業10年を迎えることができました。近年のフードテック領域の世界的な盛り上がりや、サステナビリティへの注目度の高まりを鑑みると、これからの10年は、これまでの10年とはまったく違った成長加速フェーズになると考えています。
今後は、ヴィーガン・ベジタリアンの方に限らず、ヘルシーな食事を心がけている方や、環境へ配慮している方などより幅広い層への価値提供も目指し、「健康と、地球とずっと。」のミッションの実現に向け一層邁進してまいります。

会社概要

会社名 グリーンカルチャー株式会社
代表者名 代表取締役 金田郷史
所在地 東京都
会社URL https://greenculture.co.jp/
設立 2011年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

金田郷史

代表取締役 金田郷史

詳細を見る

東京都葛飾区生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。米De Anza College Liberal Arts経営学専攻準学士。高校卒業後シリコンバレーへ留学。在米中、食の多様性へ感銘を受け、日本での植物性食品普及を決意。2011年、貯金を元手に資本金100万円で植物性食品専門企業「グリーンカルチャー株式会社」を創業。会社経営の傍ら各種勉強会での講演や雑誌寄稿また議員連盟で植物性食品に関する情報提供を行う

木場 祥介

社外取締役 木場 祥介

詳細を見る

豊田通商株式会社に入社後、トヨタ自動車株式会社出向を経て、機能性材料分野における新規事業の立ち上げと、素材系ベンチャー企業への投資、グローバル展開支援に従事。2012年に株式会社産業革新機構(現・株式会社INCJ)に入社後、素材・化学チームを立ち上げ、UMIを企画の後、2016年4月よりUMIに正式参画。早稲田大学大学院理工学研究科、東京農工大学大学院生物システム応用科学府修了。博士(工学)。

鈴木 智子

社外取締役 鈴木 智子

詳細を見る

亀田製菓株式会社 食品事業部長。 お客様起点のマーケティングを基軸に多方面で経験を積み重ね、フードテック分野の新規事業開発に携わる。当社ではマーケティングを通してPBF市場の発展とサスティナブルな社会への貢献を目指す。2022年4月より当社社外取締役就任。

松本 浩平

社外取締役 松本 浩平

詳細を見る

オイシックス・ラ・大地株式会社 取締役 経営企画本部本部長。同社入社後、香港向けのEC事業立ち上げ、(株)リクルートとのJVの設立、コンサルティング事業の立ち上げ、メディア事業の立ち上げなど、事業開発を中心に活動。 2012年より、IPO準備のため経営企画部へ異動し、IPOプロジェクトの主要メンバーとして活動。2013年IPOを実現後、IRも担当。2021年5月より当社社外取締役就任。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

グリーンカルチャー株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

地球と未来に投資する力

グリーングローブイノベーションズ株式会社
  • コンサルティング / サステナビリティ・環境
東京都

グリーングローブイノベーションズ(GGI)は、
環境・エネルギー分野を中心とした戦略コンサルティングや投資事業を展開しています。​

≪主な事業≫
1. 大手企業向け 戦略コンサルティングサービス(主力事業)
①大手戦略コンサルティングファームと提携し、超大企業向けの戦略コンサルティング
②エネルギー・脱炭素や環境関連を中心とした専門性の高いコンサルティングサービス
​提供するサービスには、PMO実行支援やエネルギー関連のアドバイザリーサービスも含んでおります。

2. 中小規模グリーンビジネスへの投資(立ち上げ段階)
環境に配慮した中小規模のビジネスに対して、プリンシパル投資やプライベートエクイティ投資を行っています。​
投資先には、経験豊富なマネジメント人材を配置し、持続可能な成長を…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

世界で唯一の、養豚を起点にしたデータカンパニー

株式会社Eco-Pork
  • サステナビリティ・環境
東京都

【エコポークについて】
Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。

現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。
2040年に食肉を選択できる未…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる

株式会社イノカ
  • サステナビリティ・環境
東京都

株式会社イノカは、日本で有数のサンゴ飼育技術を持つアクアリスト(*1)と、東京大学でAIを研究していたエンジニアが2019年に創業したベンチャー企業です。

 「自分たちが好きな自然をみつづける。」をフィロソフィーに掲げ、アクアリストの力とAI・IoT技術を組み合わせて、任意の生態圏を水槽内に再現する『環境移送技術®︎』の研究開発を推進しています。本技術をコアに「人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる」ことを目指しています。 水槽内にリアルな生態系を再現できる強みを活かし、臨海部をはじめとするフィールドに行かずとも様々な水環境の研究を可能にする研究事業、そして海の面白さや重要性を伝える教育事業を展開しています。

2020年にモーリシャス沖で発生した重油事故に際して現地調査を実施し、20…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

日本を廃棄大国から資源大国へ変える。

株式会社yuni
  • サステナビリティ・環境
東京都

yuniは、「日本を廃棄大国から資源大国へ。」をビジョンに掲げ、様々な廃棄を再生素材やリユースなどの方法で必要とする人のもとまで届けるスタートアップです。

どこかで廃棄されているものでも、業界が違ったり国が違えば価値が認められるものは沢山あります。もう手に入らないもの、時間が経つにつれ価値を増すもの、様々なものが価値を認められずに廃棄されています。

私達は…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載