都市インフラをアップデートし、生活を豊かに
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
東京都
◆VirtusizeはアパレルEC事業者向けに、オンライン試着サービスをコアな事業としてデータサービスを展開をしているファッションビッグデータカンパニーです。ユナイテッドアローズやビームス、オンワード等、大手アパレル企業を中心に国内外で約150のクライアントをもち、Next Blue、D4V、Zホールディングスなどから出資いただいています。
【私たちの目指す世界】
私たちは「全てのお客様が “ ぴったり “ のファッションに出会える」世界の実現を目指しています。
ぴったりのサイズをレコメンドするサービス「Virtusize」をはじめ、サイズだけでなくカラー・シーン・着こなしなど多角的に ”ぴったり“のファッションアイテムと巡り合える「FittingRoom」や、お客様の行動データを分析しサステイナブルな商品企画・流通・マーケティングを可能にする「Analytics」を通じて、ユーザーとクライアント(アパレル/EC企業)双方の課題、ひいてはアパレル業界・社会全体の課題解決に取り組んでいます。
【私たちの文化・環境】
私たちは10ヶ国以上から集まったメンバーで構成されているスタートアップです。世界中から集まった素晴らしい仲間と、ものづくりからビジネスまで一貫して携わることが出来るフェーズにあります。
ダイバーシティとインクルージョンに基づいた職場環境の実現を目指して、性別・年齢・国籍・人生観などに関わらず、あらゆるバックグラウンドを持つ人材の獲得、メンバーの能力と意欲の向上はもちろん、以下のようなポイントにも注目しています。
・健全で持続可能な労働習慣
・フレックスタイム制により、創造的で効率的な労働環境
・リモートワーク、時短勤務等、個々人のライフイベントや状況にあわせた柔軟な働き方
・他チームからのメンターシップや学習機会を提供し、キャリアアップをサポート
◆ファッションのためのデータサイエンス
もともと、オンラインショッピングは着心地やサイズに左右されるファッションアイテムではなく、電化製品などの標準化しやすい製品を購入するためにつくられたものです。
この20年間でその構造に大きな変化は起きていません。様々なファッションアイテムをオンラインで購入することができる現在でも、商品ページにあるのは必要最低限の情報と購入ボタンだけ。ECユーザー体験はないがしろにされてきたのです。
そんなファッションECの現状を見直した時に、私たちが注目したのがデータの活用です。データ収集に力を入れているブランドやアパレル企業は多くありましたが、集めたデータを生かしてそれをユーザー体験につなげられていなかったのです。
これこそが、私たちが解決すべき課題でした。
「心から満足できるファッションとの出会いを」このミッションのもと、Virtusizeは、誰もが自分らしいサイズ感をみつけることができるソリューションを提案し、さらにはサイズという枠を超えた理想のアイテム探しをサポートしています。
Virtusizeのサービスを利用されている毎月300万人のユーザーとともに、新しいファッションECのカタチを創造しています。
会社名 | 株式会社Virtusize |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 (CEO) 上野 オラウソン・アンドレアス |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.virtusize.jp/ |
設立 | 2013年 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 (CEO) 上野 オラウソン・アンドレアス
アジアのテクノロジー企業におけるマネジメントやグローバル企業向けマネジメントコンサルティング領域において豊富な経験を持つ。スウェーデンのエリクソンで北東アジア事業開発部門に勤務した後、国際的コンサルティング会社ビジネススウェーデンにてザウンドインダストリーズ(Zound Industries)やスポティファイ(Spotify)などスウェーデン企業のアジア市場拡大を支援。バーチャサイズではファッションEコマースの新常識として同社のデジタルフィッティングサービスの日本での導入を牽引する。2019年、経済誌『フォーブス』日本版(Forbes Japan)の“Top 200 Superstar Entrepreneurs(スーパースター起業家トップ200)”に選出された。
取締役 (COO) 森永マーク
米国アマゾンのシアトル本社で広告関連のデータ・アナリティクスや決済サービス「アマゾンペイ(Amazon Pay)」事業の財務企画・分析(FP&A)、Amazon.comの企業財務プログラム担当を歴任しEコマース事業における幅広い業務を経験。その後、アマゾン・ジャパンに移籍し、デジタル広告プラットフォームの営業部門にて大手オンライン出版社との戦略的パートナーシップ構築を推進。過去の様々なキャリアから、顧客サービスや決済システム、デジタル広告分野などEコマースの様々な重要機能に精通。
最高技術責任者 (CTO) アミョ ザイディン
トヨタ、イケア、ソニー、カートゥーンネットワーク、ディズニー、ボルボなどの世界的ブランドによる数々の賞を受賞したプロジェクトにクリエイティブテクノロジストとして関わる。仏大手制作会社カーサス・ベリ(Casus Belli)でのCTOや、Googleとのプロジェクトにおいて受賞歴のある国際的な制作会社ファンタジーインタラクティブ(Fantasy Interactive)で役員職を経験。複合現実(MR)やオムニチャネル、店舗連携などの領域で高い専門性を持ち、前職ではデジタル分野のコンサルティングを行う「デロイトデジタルスカンジナビア(Deloitte Digital Scandinavia)」開発部門の代表を務める。
日本カントリーマネジャー 谷中 成子
事業開発や消費者向け製品開発チームのマネジメントにおいて豊富な経験を持ち、モバイルゲーム市場の黎明期であった2009年より10年以上業界で上級管理職としてのキャリアを複数経験。前職の大手ゲーム制作会社では制作部門ゼネラルマネージャーとしてステークホルダーとの関係構築や損益管理、日本向けモバイルゲーム開発のマネジメントなどを担当した後執行役員に就任。同社の全社戦略を推進する。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。
【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…
リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…
ニトエル株式会社は、2021年設立のスタートアップで、「買うを通じて企業と日本の未来を作る事業」をSaaSソリューションとして製造業の調達部門向けにプロダクトを提供しています。
製造業は日本のGDPの約20%、雇用の約16%を占める国内最大の産業であり、そのコスト構造の6〜7割を調達が占めています。しかし、日本の調達部門は依然として属人的かつアナログな運用が多く、変革の余地が大きい領域です。
私たちは、調達データの可視化・分析を通じて「経営に資する調達部門」への進化を支援。将来的には、調達担当者が企業の中核を担う存在となる未来を見据え、製造業の競争力強化に貢献します。
【主な事業】
・ソーシングDX SaaS:製造業の調達業務(特に見積・発注先選定系業務)をデジタル化し、効率化とコスト削減を支援。…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載