Discover The Best For You
AVA Intelligenceは、AIを活用した旅行計画サービス「AVA Travel(アバトラベル)」を展開。
2024年には、IVS2024 KYOTOのGenerative AIピッチで優勝および日本マイクロソフト賞を受賞し、さらに日本経済新聞社主催「GenAI/SUM 2024」スタートアップコンテスト・インパクトピッチにて審査員特別賞を受賞するなど、生成AI分野で高い評価を獲得しています。
≪主なサービス≫
「AVA …
東京都
■SaaSとしての動的経営シミュレーター「Vividir(ビビディア)」
これまで当社は動的経営実現にむけての課題に真正面から取り組むべく、事業計画作成に特化したWebプロダクトである「ProfinanSS」を開発してきました。
スタートアップや新しい挑戦をする新規事業担当の方を中心に、改めて経営サイクルを一気通貫で実現するプロダクトのニーズが顕在化したことを受けて、スタートアップ経営者・事業推進者の皆様が経営サイクルに沿って動的経営を実現できるよう、前プロダクトの計算ロジック等を踏襲した上で再構成・再構築することを目指し、動的経営シミュレーションSaaS「Vividir(ビビディア)」を開発しています。
■社外CFOアドバイザリー
スタートアップ・中小企業として、専任のCFO・財務担当役員を招待するのは難しい、CFOとしてどういう役割をお願いすればよいか分からない、そういうお悩みに向けて、安価にアドバイザリープランをご用意しております。
■共創コンサルティング
当社は創業以来、企業のニーズを踏まえて、強みを生かした独自の教育コンテンツ・研修プログラムの開発と実施に取り組んでいます。
クライアントの課題・挑戦をご支援するだけでなく、「一緒に悩み、解決に向けて寄り添っていく」スタイルを基本としております。
■教育・研修
世の中にない、事業計画にいかに魂を込めて取り組むかという企業研修を推進しております。
世の中の「事業計画講座」は主にExcel講座になりがちですが、どういう思想・ストーリーで事業計画を作成していくか、数字で表現していくかについて踏み込んでいるのは当社の研修が唯一で、大手企業の新規事業開発部や、コンサルティング会社、スタートアップ支援企業に実施しております。
そのほか、当社独自のファイナンスコンテンツを作成し、企業やスタートアップ向けに提供しております。
【Vision】
ーあらゆる憧憬のインターフェースになるー
ビジネスで世界を変えてきた企業も、最初はスタートアップでした。
数多の困難を乗り越えて、「世界 をよくしたい」という信念と情熱を持って世界を変えてきました。
不確実で、不透明で、劇的に変化する環境の中、スタートアップが実現したい憧憬と、激動の今日をつなぐのは「計画」です。
まだ見ぬ景色と今日をつなぐインターフェースとして、機動力が高く、変化に強い企業づくりの礎となります。
【Mission】
ひらめきの、その先をあざやかに。
今日、私たちが当たり前に利用しているほとんど全てのプロダクトは、いくつもの壁を超えて、私たちのもとに届いています。
「あったらよいな」と思えるアイデアの数多くは、実現性を考えられる以前に消えてしまったり、計画が進んでも想定しきれなかったあらゆるイベントに耐えきれずに閉じてしまったりします。
日の目を見なかったアイデアの中には、本当に欲しかったもの、世界を変えうるものがあるのも事実です。
私たちは、「あらゆる憧憬のインターフェースになる」ことを目指し、ひらめきの立ち上げと成長の朋友として貢献し続けます。
会社名 | 株式会社プロフィナンス |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 CEO 木村義弘 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://vividir.io/ |
設立 | 2018年 |
従業員数 | 10人以下 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 CEO 木村義弘
東京大学大学院にて修士課程修了後、インスパイアへ入社、ユーグレナをはじめ、スタートアップへの投資・支援を経験。
デロイトトーマツコンサルティングに入社後、デロイトグローバルとしてミャンマー事務所創設に従事。日系企業の進出支援から、現地政府の産業政策立案支援まで幅広く手掛ける。
その後、事業会社の経営企画部に参画し、国内外M&Aを推進、買収後の国内外子会社のCFOを務める。
スタートアップから発電所まで、数々の事業計画策定を手掛けた。
一方で最初に作成した事業計画はうまくいかず、「Excelに切り刻まれる悪夢を見た」原体験を持つ。
事業計画はクリエイティブなもの。「あらゆる憧憬のインターフェイスになる」ことを目指し、起業家・事業家のためのプロダクト開発に心血を注ぐ。
その他、グロービスでファイナンス講師、情報経営イノベーション専門職大学特任教授、NEXs Tokyo メンターとしても活動。
【その他資格】
・プロフェッショナルCFO(日本CFO協会認定)
・Financial Modeling and Valuation Analyst(Corporate Financial Institute certified)
・アロマテラピー検定1級
・ウイスキープロフェッショナル
COO 井上 滉也
リブセンスにてデータ分析・事業企画などを経た後、ビズリーチの事業企画マネージャーとして、年商150億円規模の事業管理を担う。のちに同部門でプロダクト責任者も務め、機械学習を活用した開発やプロダクトリニューアルを実施。
スタートアップでの挑戦に意向が高まったころ、知人の紹介でプロフィナンスと出会う。Vividirを活かし、活用体制構築によるカスタマーサクセス・コンサルティング、様々な業界へのマーケティングまで幅広く務める。2024年3月にCOOに就任。
取締役CSO 宮田 道生
A.T.カーニーにて、幅広い業界に対して戦略立案・買収スキーム構築等支援を実施。
リクルートに入社後、複数の新規プロダクト開発グループ立ち上げ、中長期戦略立案を経て、じゃらんnetプロデューサーとして活躍している。
数多くの新規事業を立ち上げる中、最初の失敗以外はすべてを黒字化してきた新規事業立ち上げのスペシャリスト。
その実態はKPIの鬼。彼の手にかかれば、どんな事業でもKPI構造と成長ドライバーが明らかに。そのノウハウ、プロダクトに込めていきます。
CPO 森勝 遼太郎
学生時代からWeb企画開発・IT事業支援を6年半行った後、ホログラムディスプレイ3D PhantomのR&Dディレクターとしてクラウドやアルゴリズム開発を経て、経営企画室を創設。事業計画、JV戦略、知財担当を務める。
その後、エンタープライズ向けのオペレーショナルエクセレンスを支援するSaaSのCPOに就任。ロードマップ策定から事業戦略、プロダクト開発までをも行う。
独自のゲーム・サービス開発も行ってきたエンジニアであり、自らビジネスを立ち上げ続けてきた無類のゼネラリスト。
プロダクトを通して、誰もが事業解像度を上げられ、着実に進んでいく実感をお届けします。
現在コメントはありません
スタートアップの起業と経営を動的に。スタートアップ経営陣への動的経営の啓蒙と、ビジネスモデル精緻化の支援
勤務地 | 東京都 |
---|---|
職種 | デジタルマーケティング 商品企画・販促 広報 |
スタートアップの起業と経営を動的に。スタートアップ経営陣への動的経営の啓蒙と、ビジネスモデル精緻化の支援
勤務地 | 東京都 |
---|---|
職種 | 営業・CS(法人向け) 事業開発・営業企画 広報 |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
AVA Intelligenceは、AIを活用した旅行計画サービス「AVA Travel(アバトラベル)」を展開。
2024年には、IVS2024 KYOTOのGenerative AIピッチで優勝および日本マイクロソフト賞を受賞し、さらに日本経済新聞社主催「GenAI/SUM 2024」スタートアップコンテスト・インパクトピッチにて審査員特別賞を受賞するなど、生成AI分野で高い評価を獲得しています。
≪主なサービス≫
「AVA …
□事業概要
株式会社穴熊は、「人類の可能性を解放する」というビジョンのもと、革新的なコミュニケーションツールの開発に取り組んでいます。
≪主力サービス≫
Jiffcy(ジフシー)
Anagumaの代表的なプロダクトは、特許取得済のテキスト通話アプリ「Jiffcy」です。このアプリは、声を出さずに電話のようなリアルタイムの会話が可能で、物理的な距離や音声の制約を超えた新しいコミュニケーション体験を提供します。現在、Android版のウェイティングリストが公開されています。
≪受賞歴≫
2024年、日経トレンディ「スタートアップ大賞2024」にて大賞を受賞。
同年、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年版】」に選出され、コミュニケーション分野で注目の企業として紹介…
事業用不動産(オフィスビルや商業施設、物流施設など)を管理・所有する方々を対象としたSaaSサービス「ラクビルTeX」を提供しています。
⚫︎事業用不動産 / 対テナント業務 / 効率化・高度化ツール「ラクビルTeX」
【ラクビルTeXでできること】
01 テナント企業・物件管理者同士のやり取り効率化
・業務時間大幅削減と物件管理データ化
物件管理者向けのツール「ラクビルTeX オーナーコンソール」と、テナントポータルの間で、物件の運営に関する様々なやり取りを行うことができ、最適化されたシステムにより貢献します。
・幅広いユーザーが利用できるビル管理システム
ビル管理に携わる複数社の様々な役割のユーザーに対して無制限にアカウントを発行し、細かい権限設定を行うことでビル管理のオペレーション…
ビックデータとテクノロジーの活用で保育園業界の支援を目指し、
保育園空き情報データベースをもとに、保護者が希望する園情報を簡単に探してマッチングができる保活プラットフォーム「保育園探し.com」の運営しております。
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載