次の社会インフラを、技術で創る。
Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…
【革新的なロボット技術を駆使し建機・重機の自動化を実現】
労働人口が減少する日本において、ロボティクス技術の導入を通じて、建設土木、製鉄・製造、港湾、リサイクル、バイオマス業界など建機・重機を使う様々な業界に、遠隔・自動化アプリケーションを提供。現場の生産性の向上・危険な環境での作業改善に貢献します。建機・重機という、ほかがあまり手掛けない領域での遠隔・自動運転を実現する東京大学発スタートアップです。
【Mission】
革新的なロボット技術を駆使し未踏領域の社会課題を解決する
私たちは、人々がより便利で快適な生活を送ることができる、革新的なロボットソリューションを提供することを目指します。
【Vision】
世界に貢献するロボティクスのリーディングカンパニーになる
私たちは、世界中の人々がロボット技術によって生活が豊かになる未来を実現することを目指します。私たちのロボット技術が、人々の生活に新しい価値をもたらすことを信じています。
【Value】
・Envision Success
深い現場理解とたゆまぬ研鑽によって、顧客と共にまだ見ぬ未来を創造します。
・Every Challenge
問題や課題に対して全員で連携し、それぞれの角度・切り口で解決に向けて挑んでいきます。
・The Only ONE
適度な『こだわり』と尽きないチャレンジ精神が生み出すオンリーワンなモノづくりを目指します。
| 会社名 | ARAV株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役 白久レイエス樹 |
| 所在地 | 東京都 |
| 会社URL | https://www.arav.jp/ |
| 設立 | 2020年 |
| 従業員数 | 11 〜 30人 |
| ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 白久レイエス樹
東京大学大学院修了後、スケルトニクス株式会社を学生時代の同級生らと創業、ドバイ首長国オフィスへのロボット販売など受注販売および派遣事業を牽引。2016年株式会社SUBARUに入社、アイサイト開発部署においてアイサイトツーリングアシスト開発業務に従事。2018年米国シリコンバレーにてYanbaru Robotics Inc.を創業、既存自動車への後付自動運転キットを開発、米国CA州高速道路にて自動運転試験を成功。2020年ARAV株式会社を創業。創業当初は土木建設で使われる建機・重機にピポット。いまでは、土木建設のみならず、鉱山、製鉄・プラント、さらには物流や船舶など幅広い産業に展開。将来は、宇宙での建設工事にも進出していきたいと考えている。
現在コメントはありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…
PortXは、「日本の成長の導火線になる」という志のもと、代表・石田が大学在学中に創業したテクノロジーカンパニーです。
2019年の設立以来、いくつかの事業領域を経て、現在は日本の産業構造を根本から変える“サプライチェーンのDX”に挑んでいます。
私たちのプロダクトは、売上1,000億円超の大手メーカーにも導入されており、複雑でレガシーな業務課題をテクノロジーの力で解決…
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
株式会社よびもりは、海上での事故や転落といった海難発生時に、
最も近くにいる仲間にSOSを通知し、迅速な救助につなげるネットワーク型の安全システム
「よびもり」を開発・提供しています。
利用者が専用のSOS端末を操作すると、現在地と行動履歴が自動送信され、
周囲のユーザー(漁師・関係者・家族など)にリアルタイムで通知。
これにより、これまで最大12時間以上かかっ…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載