ロボット工学を駆使、建機・重機の遠隔・自動化を実現

会社の特徴

【革新的なロボット技術を駆使し建機・重機の自動化を実現】
労働人口が減少する日本において、ロボティクス技術の導入を通じて、建設土木、製鉄・製造、港湾、リサイクル、バイオマス業界など建機・重機を使う様々な業界に、遠隔・自動化アプリケーションを提供。現場の生産性の向上・危険な環境での作業改善に貢献します。建機・重機という、ほかがあまり手掛けない領域での遠隔・自動運転を実現する東京大学発スタートアップです。

VISION

【Mission】
革新的なロボット技術を駆使し未踏領域の社会課題を解決する
私たちは、人々がより便利で快適な生活を送ることができる、革新的なロボットソリューションを提供することを目指します。

【Vision】
世界に貢献するロボティクスのリーディングカンパニーになる
私たちは、世界中の人々がロボット技術によって生活が豊かになる未来を実現することを目指します。私たちのロボット技術が、人々の生活に新しい価値をもたらすことを信じています。

【Value】
・Envision Success
深い現場理解とたゆまぬ研鑽によって、顧客と共にまだ見ぬ未来を創造します。
・Every Challenge
問題や課題に対して全員で連携し、それぞれの角度・切り口で解決に向けて挑んでいきます。
・The Only ONE
適度な『こだわり』と尽きないチャレンジ精神が生み出すオンリーワンなモノづくりを目指します。

会社概要

会社名 ARAV株式会社
代表者名 代表取締役 白久レイエス樹
所在地 東京都
会社URL https://www.arav.jp/
設立 2020年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

白久レイエス樹

代表取締役 白久レイエス樹

詳細を見る

東京大学大学院修了後、スケルトニクス株式会社を学生時代の同級生らと創業、ドバイ首長国オフィスへのロボット販売など受注販売および派遣事業を牽引。2016年株式会社SUBARUに入社、アイサイト開発部署においてアイサイトツーリングアシスト開発業務に従事。2018年米国シリコンバレーにてYanbaru Robotics Inc.を創業、既存自動車への後付自動運転キットを開発、米国CA州高速道路にて自動運転試験を成功。2020年ARAV株式会社を創業。創業当初は土木建設で使われる建機・重機にピポット。いまでは、土木建設のみならず、鉱山、製鉄・プラント、さらには物流や船舶など幅広い産業に展開。将来は、宇宙での建設工事にも進出していきたいと考えている。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

ARAV株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

デジタルで、世界の水資源と未来を動かす。

Fracta Leap 株式会社
  • サステナビリティ・環境
東京都

Fracta Leap株式会社は、2020年5月に米国シリコンバレー発のAIスタートアップ「Fracta」の子会社として設立された、水処理インフラ領域におけるデジタル変革(DX)を推進するスタートアップです。
「水資源をつぎの世代へ。水処理インフラをつぎのフェーズへ。」というメッセージを掲げ、AI・IoT・アルゴリズムといった先端技術を活用し、老朽化・非効率化が課題となっている水処理イ…

  • 自社プロダクト/サービスがある

急成長IoTエネルギーテック

株式会社 Greenphard Energy
  • サステナビリティ・環境 / IoT
東京都

「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。 新しい収益を脱炭素と共に。急成長IoTエネルギーテックベンチャー

独自のIoTによる冷蔵冷凍空調設備の最適化制御で省エネルギー化とDemand Responseで取り組んでいます。

我々のテクノロジーは電気を使う設備を、仮想的な蓄電池に変え、省エネと新たな収益を生み出します。

【Greenphard IoTサービス】
バーチャルエナジーストレージ技術
電力マーケットの状況も踏まえた最適化制御を行い、電力を使う設備を仮想的な蓄電池に変えます

⚫︎ デマンドレスポンスによる新収益創出
Greenphardの最適化制御と、DRソリューションにより電力マーケットから新収益を創出します。

⚫︎ 30%の電力コスト削減
高度な最適化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

あらゆる場所にセンサーを

株式会社CAST
  • 製造業
熊本県

計測はとても古い歴史を持つ技術ですが、現在もその進化は続いています。特に昨今は通信インフラの整備や洗練されたデータ処理アルゴリズムの発展により、IoTやAIが大きなトレンドです。しかしどんなに分析技術が発達しても”Garbage In, Garbage Out”という原則に違いはなく、物理現象の深い理解に立脚した装置や仕組みを使って物理量を正確に取得するという計測の基本は天秤で重さをはかっていた時代から変質することはありません。

私たちは”Sensible Sensing”を理念として、高品質かつ多様なセンサーをIoTの時代に即した計測システムとして提供することで、より便利で安全な世界の実現に貢献したいと考えています。

私たちが独自開発したセンサーは、耐熱・フレキシブル・薄型という特徴を有するフィ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

使い捨て感覚の捨てない習慣

株式会社Circloop
  • サステナビリティ・環境
東京都

“捨てない”は、新しい気持ちよさ

まだ使えるのに、使い捨ててる
あとに残るのは、少しの罪悪感

もったいない気持ちはあるけれど
”いつも通り”のまま、サステナブルな選択がしたい

気負わず始めたわたしの行動が
気持ちのいい未来に

⚫︎ Circloopの役割
Circloopは、リユーザブルカップの 回収 → 洗浄 → 再配布 をワンストップで運用するサービスです。
【企業にとっての価値】
・削減に直結し、脱炭素経営を推進
・ESG対応やブランド価値向上に貢献
・使い捨て容器の調達・廃棄コストの削減
【企業にとっての価値】
・借りて返すだけのシンプルな体験
・「気づかないうちにリユースしていた」という自然な行動変容
・サステナブルなライフスタイルへの参加

⚫︎…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載