「未来の森を、今つくる」林業ベンチャー

株式会社GREEN FORESTERS

Facebook   X

会社の特徴

日本では林業の衰退とともに「森林の放置」が深刻な課題になっています。
今後、日本の森林がサステイナブルに活用されていくためのキーサクセスファクターは深刻な人材不足・高齢化にある「植林・育林」課題の解決です。
私たちは、その分野に徹底的に専門特化しあらゆるソリューションを提供すべく事業を展開しています。

人間は森林なしに生きていくことはできません。
共に100年後の森づくりを担う最強の組織を作ってくれる方、是非ご連絡をお待ちしております。

■現場作業者本位の柔軟な働き方を前提とした植林・育林事業を展開
-提案する新しい働き方「GREEN WORK」
青葉組は、共に植林事業の行う職人にとって、地方でのサステナブルな生活とキャリアを実現する”柔軟で効率的な働き方”を最重要テーマとして位置づけ、人材の雇用、定着、生産性向上を図っています。朝早く現場に集まり、昼まで働いて帰る。3日働いて、1日休む。自然の中で自分を磨く。成果に応じた報酬を受け取り、自律した働き方ができる。WHITEでもBLACKでもBLUEでもない、”GREEN”なワークスタイルをめざし、各種人事制度を設計しています。

並行して、植林・育林会社としてはまだ例の無い”全国展開を目指すベンチャー”として、デジタルツールの積極活用、R&D成果の共有、季節による人材移動など、バックオフィスや現場の業務を可能な限り効率的することにより、山主の費用負担を減らしながら、従業員へ支払う給与を引き上げることを可能にしています。

VISION

未来の森を、今つくる。

日本の山では 木を伐採する人に対して、植える人の数が圧倒的に不足しています。
豊富な森林資源はあっても、それを育てる人が足りていないのです。
伐採されたまま放置された森では、次の木が育たず、森林は荒れてゆき、土砂災害のリスクなどにもつながります。
私たち青葉組は、木を植え育てる専門家集団。
人間社会にも地球環境にも価値のある未来の森を、20年、30年かけて育んでいくのが仕事です。
苗木が大木になっていくように、私たちのひとつひとつの取り組みが未来の森をつくっていくと信じて。
私たちは今日も、挑戦を続けます。

会社概要

会社名 株式会社GREEN FORESTERS
代表者名 代表取締役 中井照大郎
所在地 東京都
会社URL https://www.greenforesters.jp/
設立 2020年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

中井照大郎

代表取締役 中井照大郎

詳細を見る

大学卒業後、2011年に総合商社に入社しインドネシアのLNG(液化天然ガス)プロジェクトへの投資業務やオペレーションに従事。その後、再生可能エネルギーのベンチャー自然電力を経て、2017年4月西粟倉村へ移住。同年10月、森林管理専門会社である株式会社百森を創業、代表取締役共同代表に就任(現任)。

2020年7月、東京へ戻り、中間・中川らと共に育林事業で全国展開を目指す株式会社GREEN FORESTERSを創業、代表取締役に就任。

中間 康介

取締役 中間 康介

詳細を見る

大学卒業後、野村総合研究所にて、主に官公庁の制度設計・執行に関する業務に従事。その後スタートアップに参画し、介護×シェアリングエコノミーの領域で事業立ち上げに従事。現在は一般社団法人社会実装推進センターを創業し、代表理事に就任、官民連携プロジェクトの事業設計・運用管理を担当。林野庁主催林業アクセラレータプログラム「Sustainable Forest Action」の事務局も担当。

中川 雅也

取締役 中川 雅也

詳細を見る

大学卒業後、インドネシアのスラバヤ、バンジャルマシンで籐、竹を使った敷物生産の貿易事業に勤務。 2008 年 地元和歌山県田辺市にU ターン。森林組合に勤務の後、2016年株式会社中川を設立、創業者兼従業員となる。「木を伐らない林業」を謳い、先進的な働きかたを推進、育林事業に特化し事業を展開。既存の業界常識に囚われず新たな創意工夫で新規事業を手掛ける。20名以上多くのIターン者を雇用。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社GREEN FORESTERSの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

エネルギー流通の新しい仕組みをつくる

Bluefield Energy株式会社
  • サステナビリティ・環境
東京都

Bluefield Energyでは、再生可能エネルギーを含む電力産業において、発電から消費までの社会インフラを根本から再設計し、エネルギー価格の高騰・環境負荷・供給不安といった社会課題の解決に挑んでいます。

エネルギーとテクノロジー、それぞれの専門家が集まって、
力を掛け合わせて、持続可能な社会インフラを創造する。
それがそれが、Bluefield Energy の使命です。

/エネルギー領域/
再エネ発電所や系統用蓄電所の開発・設計・施工・運用から、コーポレートPPA、電力小売、アグリゲーション、ファイナンスまで幅広い知見を有しています。

/テクノロジー領域/
電力会社向けの大規模システムや会計システムなど、豊富な開発経験を持ち、設計から導入・運用まで一気通貫で対応します。

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 英語力を活かせる環境がある

気候変動で傷つく人をゼロにする

株式会社Gaia Vision
  • サステナビリティ・環境
東京都

Gaia Visionは、気候科学に特化した日本初のベンチャー企業です。
当社は2021年に設立された、気候科学・水文学を専門とする東大発ベンチャー企業です。生産技術研究所などの研究成果である高精度洪水シミュレーション技術と気候ビッグデータ分析技術を用いて、気候物理リスク分析アプリケーションClimate Visionや、洪水予報ソリューションWater Visionを提供しています。気候・水分…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

Green Hydrogen for All

株式会社pHydrogen
  • サステナビリティ・環境
東京都

【“鉄”と”海水”で水素を作る、中性海水電解システム】
我々の水電解装置は主に鉄(ステンレス鋼)から構成され、かつ海水に耐性を持っており「海水電解装置」の大型化とシステム化に取り組んでいます。高速スケールアップのため、まずはkWスケールにおけるコスト・性能の実証を進行中です。同時に今後のMW、GWスケールに向けた更なる大型化とモジュール化を念頭に、事業者との連携…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「持続可能な水産養殖を地球に実装する」

ウミトロン株式会社
  • サステナビリティ・環境
東京都

「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。

「テクノロジーの力で海を人類にとっ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載