【国立開発研究法人】大学発ディープテック特集

研究者の育成と起業を促し、世界に変革をもたらし続ける|NIMS

物質と材料に特化した研究所として、物質・材料研究機構(NIMS)は活動しています。「材料で、世界を変える」というスローガンのもと、基礎研究の推進を始めとして、研究成果の提供や共同研究、次代の研究者育成まで、マテリアル分野の課題に幅広く取り組んでいるのがNIMSという研究所です。

NIMSのミッションは、研究や育成に留まりません。研究所で得られた成果を社会実装するために、研究者のスタートアップ起業サポートにも力を入れています。特に、2024年7月に新設されたスタートアップ支援室では、これまでNIMSが培ってきた起業ノウハウを生かして、新たなNIMS発スタートアップの誕生を後押ししています。

スタートアップ支援室にエンジニアとして関わっている藤崎百合恵氏は、2017年からNIMSに参画し、知財創出や研究連携での研究者サポートや、研究成果を企業にアピールして社会実装につなげるイベントの企画など、研究者と企業の橋渡し役として長く活動してきました。

今回は、そんな藤崎氏に新しくできたスタートアップ支援室のミッションや、NIMS発スタートアップの特徴や働く魅力について、詳しくお話を伺いました。

この記事を書いた人

スタクラ編集部


スタクラ編集部

「次の100年を照らす、100社を創出する」スタクラの編集部です。スタートアップにまつわる情報をお届けします。