<Cursor/Cluade×Pythonで自社開発/仕様企画> シニアバックエンドエンジニア/3D活用で労働力不足という社会課題に挑む東大発スタートアップ

bestat株式会社

AI / SaaS

東京都

Facebook   X
気になる 登録して求人情報を見る

業務詳細

■募集概要
bestatが提供する3D.Coreは、リリースから1年で、インフラ(道路、送配電)業、自動車系製造業、電力業の日本の代表企業で既に導入されています。3Dは便利ですが扱いが難しく、これをスムーズに誰もが使えるようになります。Cursor/ Cluadeをフルに活用する体制で、このサービスをスクラッチから設計し、ホリゾンタル(業界横断的な)サービスとして、NVIDIAのOmniverseを初めとする各社関連企業とのクラウド連携を進めています。
このサービスのユーザー数拡大に伴い、Webブラウザ上で快適に3Dモデルを管理・操作できる体験をより高めるため、当社のサービス成長を技術面から牽引し、信頼性の高いシステムを実現するシニアバックエンドエンジニアを募集します。


■会社概要
当社は東大発のAIスタートアップで、3D画像処理のクラウドサービスを自社開発で提供しています。ミッションは、アルゴリズムで人の知覚を拡張すること、「超人類で行こう!」と表現しています。
3Dデータは、これまで高額なセンサーで取得するか、長時間人の手をかけてCGソフトやCADソフトで一から制作するしかありませんでした。当社の「3D.Core」は、動画をアップロードするだけで、誰もが3Dデータをワンストップで活用できる、クラウド型ソフトウェアです。このサービスの提供で、建設業、製造業、インフラ業、プラント業といった分野に、3Dデータの活用が進み始めており、将来的には、医療や世界的なToC分野への進出も視野に入れてます。

■プロダクトが解決する社会課題
3Dデータの自動生成は、単に3Dデータの制作コストを削減するだけではありません。
3Dデータを手軽にスムーズに活用できることで、「現場に行かなくても、手に取るように現場が分かる」を実現し、製造業や建設業の現場の労働力不足を解決することが出来ます。
インフラ業界においては、地方の労働力不足が深刻で、老朽化したインフラを整備するための現地出張をなるべく減らすことが必要と言われています。製造業では、工場のデジタルツインを日々の業務に取り入れることで、工場と本社とのコミュニケーションを円滑化し、生産ラインの入れ替えや改修をスムーズに実現できるようになります。このような取組みは、日本の製造業の強みである「カイゼン」プロセスを、さらに高度化することに繋がります。

■募集背景
シリーズAの資金調達を迎え、事業拡大のスピードを飛躍的に上げるため、当社プロダクト開発を牽引いただけるエンジニアを募集します!
3D.Core は、3Dモデルの生成から管理・活用までを包括的に支援するワンストップサービスを展開しています。3Dコンテンツへの需要が拡大する中、高品質かつスケーラブルなバックエンドの構築・運用がますます重要となっています。
3Dデータの民主化による、社会課題の解決という大きなミッションに向かい、当社のサービス成長を技術面から牽引し、信頼性の高いシステムを実現するシニアバックエンドエンジニアを募集します。

■ポジション概要
当社が提供する3Dモデルプラットフォーム「3D.Core」のバックエンド全般を開発していただきます。大規模データの管理、最適化されたストレージ設計、パフォーマンスを意識した分散処理やAPI設計など、幅広い領域でご活躍いただきます。最新のクラウド技術やCI/CDパイプラインを活用しながら、3D領域に特化したサービスのさらなる高品質化・高度化に貢献していただくポジションです。
3D.Core以外にも新規プロダクト開発を予定しておりますので、ご経験・ご志向性に応じて、ゆくゆくはCTO/プロダクト責任者候補として、エンジニア組織の立ち上げや新規プロダクト開発など、幅広いミッションを牽引いただきたいと思っております。


【具体的な業務内容】
■GPUを使用した3Dモデル生成基盤の開発
・大規模かつ高並列な3Dデータ処理を実現するためのアーキテクチャ設計と最適化
・生成パイプラインの整備を含めたアーキテクチャ設計やパフォーマンスチューニング

■3Dモデル管理基盤の設計・実装・運用
・3Dモデルファイルのアップロード、変換、保存、配信における最適化・安定性向上
・大容量データの取り扱いを考慮したストレージ戦略やCDNの活用

■APIおよびマイクロサービスの開発
・RESTful API や GraphQL、gRPC 等を用いた高パフォーマンスかつ拡張性の高いサービス開発
・ユーザー管理、権限管理、ログ収集・解析などの共通機能の整備

■クラウドインフラの整備・最適化
・GCP上でのインフラ設計・構築・運用
・コンテナ技術を用いた効率的な運用体制の構築
・障害検知、モニタリング、アラート運用による継続的なサービス品質の維持

■一緒に働くメンバー
・正社員:9名(平均年齢30代前半)
 -ビジネスサイド:3名
 -エンジニアサイド:6名
  -フルスタックエンジニア:1名
  -アプリケーション開発エンジニア:1名
  -インフラエンジニア:1名
  -アルゴリズムエンジニア:3名

■開発環境
・サーバーサイド: Python+GCP
・フロントエンド: React
・インフラ: GCP
・ソースコード管理: GitHub
・プロジェクト管理ツール: Notion
・コミュニケーションツール: Slack

■ポジションの魅力
・2030年のIPOに向け、事業・組織が急拡大中のスタートアップで東大卒、LINE、GREE等出身の意欲的で優秀な仲間と働けるため、切磋琢磨して急成長できる環境です。
・AI導入による、最先端の開発環境を取り入れる体制が整っています。
・自社開発のため、顧客企業の声を聞きながら、仕様企画から携わることができます。さらに新規で開発した機能をリリースしたことにより、新規顧客を獲得できる等、開発と事業インパクトを直接感じながら仕事を進めることが出来ます。
・3Dデータという業界横断的な新しい市場を作り、世界との競争も見据えながら、新規事業立ち上げに携わることができます。


■参考情報
・弊社エンジニア インタビュー記事
https://bestat.notion.site/1d5fd0a3b4828014a0f3e84d3686ac3e?pvs=4

・3Dデータ事例
https://www.notion.so/bestat/bestat-3D-6eadd2c209544bebb4c75b996e19ba32

・プレスリリース/「3D.Core for CAD」のβ版サービス
https://bestat-data.com/news/hAeqLWbZ

求める人物像

【必須スキル・経験】
・バックエンド開発実務経験(5年以上)
・大規模システムの開発・運用に携わった経験
・リレーショナルおよびNoSQLデータベースを活用したデータモデリング、パフォーマンスチューニング経験
・ファイルの管理・配信を含むストレージ設計・運用経験
・GCP(AWS / Azure 等の他クラウドも可)を活用したインフラ設計・運用
・CI/CDツール(GitHub Actions、Jenkins、CircleCI 等)を用いた自動化の経験
・分散アーキテクチャ・マイクロサービスの理解
・Terraformなどを用いたIaCによるインフラ管理
・クラウド環境のセキュリティベストプラクティスに対する理解、およびセキュリティ対策の導入・運用経験
・高いコミュニケーション能力・チームリーダーシップ
・複数チーム・ステークホルダーとの円滑な連携や合意形成

【歓迎するスキル・経験】
・3DモデルやCGに関する基礎知識
・GPUや並列処理を活用した大規模データ処理の経験
・画像・動画・3Dモデルなどを対象としたバッチ処理、リアルタイム処理
・大容量ファイルの管理・配信に関する知見
・テックリードやプロジェクトリーダー等として開発を推進されたご経験

【求める人物像】
・自ら進んで行動し、主体的に問題を解決できる方
・これまでの枠にとらわれず、ゼロイチを発想することを楽しめる方
・失敗を恐れず行動し、失敗を糧に挑戦できる方
・弊社の文化やミッションへ共感いただける方

募集情報

就業形態 正社員(無期)
年収(フルタイム時) 800万円 〜 1,200万円
勤務地 東京都文京区 本郷6-25-14
勤務時間(フルタイム時) 10:00~19:00
休日・休暇 【年間休日】
- 120日(土曜、日曜、祝日、年末年始)
- 年次有給休暇 初年度10日-最高25日
- 他休暇 特別休暇、慶弔休暇
待遇・福利厚生 【福利厚生】
・社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
・コーヒーマシン・お茶・ウォーターサーバー無料
・テレワーク、在宅OK
→週2日以上の出社とリモートのハイブリッドワーク
・資格取得支援、手当あり
・書籍購入、セミナー参加費、学会参加費負担
・定期健康診断

【賞与/昇給】
賞与支給:有(年1回/業績評価インセンティブ)
昇給査定:有(年1回)
試用期間 試用期間3ヶ月〜

この企業のその他求人一覧 (3件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

bestat株式会社
<Cursor/Cluade×Pythonで自社開発/仕様企画> シニアバックエンドエンジニア/3D活用で労働力不足という社会課題に挑む東大発スタートアップ