人工知能プログラミングに特化した学習ツール

株式会社アイデミー

AI

東京都

Facebook   X

会社の特徴

「先端技術を、経済実装する。」をミッションとして掲げ、AIを中心としたDX人材の育成から実運用まで一気通貫で支援しています。

2017年12月に「10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy」をリリースし、サービス開始約3年で登録ユーザー数10万人を突破した日本最大級のAI学習オンラインサービスとなりました。
現在では個人向けに留まらず法人向けにもサービスを展開しており、企業のAIプロジェクト内製化に向け、教育研修から事業定義・試作品開発・実運用まで一気通貫でご支援しております。

■Aidemy:AIに強い人と組織体制を構築するためのクラウドソリューション
https://aidemy.net/

■Aidemy Premium:未経験から短期間で機械学習、ディープラーニング、データ分析、AIアプリ開発まで最先端技術を幅広く学ぶことができる、オンラインプログラミングブートキャンプ。
https://aidemy.net/grit/premium/

■Aidemy Business:AIを始めとする先端技術の学習Eラーニングプラットフォーム
PC・タブレット・スマートフォンで行えるだけでなく、組織で効果的に利用するために必要な管理機能・習熟度を測るテスト機能・意図した順序で学習を進めてもらうためのカリキュラム機能などを一通り揃えています。
https://business.aidemy.net


■Modeloy:人材育成からPoC、AI開発・運用まであらゆる面からDXプロジェクトの内製化をサポート
https://www.modeloy.ai/

こうした事業を通じて、「先端技術が社会実装されるまでの壁」を取り除くべく尽力して参ります。

VISION

先端技術を、経済実装する。
AIをはじめとした新たなソフトウエア技術を、 いち早くビジネスの現場にインストールし、
次世代の産業創出を加速させる。それが、私たちAidemyの使命です。

会社概要

会社名 株式会社アイデミー
代表者名 代表取締役執行役員 社長 CEO 石川聡彦
所在地 東京都
会社URL http://aidemy.net/
設立 2014年
従業員数 101人以上
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

石川聡彦

代表取締役執行役員 社長 CEO 石川聡彦

詳細を見る

株式会社アイデミー代表取締役執行役員社長CEO。東京大学工学部卒。同大学院中退。在学中、研究・実務でデータ解析に従事した経験を活かし、AIを中心としたDX人材育成サービス「Aidemy」や機械学習モデルの実運用支援サービス「Modeloy」を開発・提供している。著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA/2018年)、『投資対効果を最大化する AI導入7つのルール』( KADOKAWA/ 2020年)など。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2019」「Forbes 30 Under 30 Asia 2021」選出。

インタビュー記事はこちら
河野 英太郎

取締役執行役員 事業本部 本部長 COO 河野 英太郎

詳細を見る

1973年生まれ。大手広告代理店、外資系コンサルティング会社等を経て、現職。
大企業グループ他複数社の人事制度改革リーダーや、巨大プロジェクトのプロジェクトオフィスリーダーなど経験を通じて、企業の組織行動変革やコミュニケーション改革、人材育成等を推進。

馬場 博明

取締役執行役員 コーポレート本部 本部長 馬場 博明

詳細を見る

日本シスコシステムズ株式会社の財務部長を経て、ベンチャーキャピタルの取締役CFOに就任。約7年にわたりIT・半導体分野を対象とした投資先の発掘から投資後の企業価値向上の為に奔走する。その後、株式会社シャルレ(東証2部)の取締役管理本部長、日本住宅株式会社の取締役副社長を歴任し、2017年より株式会社リンクバル(東証マザーズ)の専務取締役経営管理本部長として企業価値向上に貢献する。2020年12月より現職。

伊藤 浩介

取締役執行役員 コーポレート本部 副本部長 CFO 伊藤 浩介

詳細を見る

東京工業大学大学院理工学研究科、一橋大学大学院国際企業戦略研究科(MBA)修了。2007年にみずほ証券株式会社の投資銀行部門にてM&A、資金調達のアドバイザリー業務、株式調査業務に従事。その後、SMBC日興証券株式会社の投資銀行部門、M&Aアドバイザリーファームを経て現職。

清水 俊博

取締役執行役員 技術部 部長 CTO 清水 俊博

詳細を見る

東京工業大学工学部情報工学科卒。株式会社ドワンゴにて技術コミュニケーション室長、人事部長、サービス開発本部副本部長(R&D担当)などを歴任。併行して株式会社バーチャルキャストに出向しVPoE兼人事部長として採用やエンジニア組織作りに携わる。2019年にSO Technologies株式会社に入社し、執行役員VPoEとしてエンジニア組織の強化を担う。2020年7月より現職。

木之内 毅

執行役員 事業本部 法人事業部 部長 木之内 毅

詳細を見る

大学卒業後、SIer、外資系コンサルティングファームにて自社ソリューションの企画・開発・販売や、SCM/会計/人事/マーケティング等の多岐に渡る領域での業務改革に従事。製造業/小売/商社等の幅広い業界に知見を持つ。現在、法人ビジネスの全体統括に加え、AIを活用した事業化支援やDX組織開発・人材育成などのコンサルティングに従事。2019年5月にアイデミー入社、2021年6月より現職。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社アイデミーの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

【AIエージェント】10倍スピードで勝つ瞬間を

Shunkan AI株式会社
  • AI / SaaS / コンサルティング
東京都

Shunkan AI株式会社の核にあるのは、「AI適応開発」という独自パラダイムです。

【世界に先駆けたAIエージェント開発】
日本国内では2025年がAIエージェント元年と呼ばれる中、当社は1年以上前からAIエージェントを開発し改良を重ねてきました。
当社CTOが2023年秋に開発したAIエージェントをもとに、当社独自のAIエージェント「システムエージェント」を開発しています。

【AI駆動開発からAI適応開発へ】
これは「AIが得意な作業はAIへ、人間は人間にしかできない判断へ」という役割分担を前提に、AIの進化スピードに合わせて働き方と組織そのものを柔軟に組み替える。すなわち “適応” していく開発アプローチです。一般的な “AI駆動開発” が既存の分業体制の上にAIを載せる発想であるの…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

教える力で、未来を変える

VideoTouch株式会社
  • AI / SaaS
東京都

<事業概要>
VideoTouch株式会社は、「教えるをエンパワーメントし、ヒトの”できる”をひろげていく」をミッションに掲げ、教育AIプラットフォーム「VideoTouch」および「AIロープレ」を提供しています。
「VideoTouch」は、動画の作成・編集・配信・分析をワンストップで行えるトレーニングプラットフォームで、従業員研修やカスタマーサポート、カスタマーサクセス領域での活用が…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

行動科学×ITで心の充足を創造

ユナイテッド・ヘルスコミュニケーション株式会社
  • AI / SaaS / 医療・ヘルスケア
東京都

事業概要
ユナイテッド・ヘルスコミュニケーション株式会社(UHC)は、行動科学とIT技術を融合し、企業や個人のウェルビーイング向上を支援するサービスを提供しています。主力プロダクトである「Wity(ウィティ)」は、ストレスチェックからフォローアップまでを一貫してサポートする統合パッケージで、心理学的知見を活用したEラーニングや専門家によるチャット相談など、多角的なア…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

世界中の人々へ教育を

manaable株式会社
  • AI / IoT / SaaS / 医療・ヘルスケア / EdTech
東京都

「学び」を「可能に」というコンセプトで誕生したmanaableは、
医療・看護・保育・福祉、そして航空技術や建設技術業界等、
専門業務領域で働くスペシャリストの方々の学習歴を蓄積する、「研修DXプラットフォーム」。

アカデミックの世界でも、「学歴(どこの大学を卒業したか)」ではなく、
「学習歴(何を学んだか。今は何ができるのか)」が問われる時代となりました。
だか…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載