一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。

株式会社スタメン

SaaS / HRTech

愛知県

Facebook   X

会社の特徴

会社や事業を運営してきた中で、いつもあることを考えていました。

「業績好調な企業でも、採用コストに大きなお金がかかっているが、もっとそのお金を中に使ったら採用そのものもいい循環になるのではないか」「会社で働く社員は、一緒に働く仲間や経営者、すなわち会社にエンゲージメントを感じているかどうかで、生産性に大きく差が出るのではないか」「会社で様々な施策を打っても、中々続かず、その打ち上げ花火がかえって、社員をシラケさせている」

企業経営において、人や働き方に注目が集まる現在、社内エンゲージメントの重要性が高まっています。社員同士がつながり、社員と経営者との意思疎通も円滑になり、ひいては会社全体のコミュニケーションが活性化していく。こうした好循環のきっかけを「TUNAG」により届けていきたいと思っています。

VISION

当社の社名は、「Star Members」という言葉に由来しています。会社の力の源泉は、人であり、一人一人が「Star」のように光り輝く存在でありたい、そういう「Star」が集まる会社にしたい、そんな想いからスタメンと名付けました。

今まで事業開発や組織運営をする中で、多くの経験や学びがありました。その中で、最も強く感じたこと、学んだことは、サービスの企画・開発・運営はもちろんのこと、むしろ、「会社と社員の関係」が経営に及ぼすインパクトの強さです。その関係性いかんでは、日々の生産性が全く異なり、生み出すサービスの成功確率や成長速度、社員のプライベートでの幸福感すら大きく異なるということを実感しました。

「経営者と社員」や「社員同士」のコミュニケーションが円滑で、お互いの信頼関係が十分に構築され、会社へのエンゲージメントが進んでいる環境においては、その会社が生み出すサービスの成功確率は非常に高まり、会社そのものも永続すると実感したのです。

だから私は、まず第一に、一緒に働く仲間が感動し、幸せを感じられる会社にしたい。そのうえで、一人でも多くの人に届き、世の中を良くするサービスを生み出す。そして、その際には自分たちにしかできない「期待を超える=感動」のエッセンスに徹底してこだわる。

この順序で、どこまで社会的な影響力があり、世の中を良くするサービスを「いくつ」生み出せるのか、そんな壮大な挑戦をこの株式会社スタメンで、私は仲間とともに成功させたいと思っています。

会社概要

会社名 株式会社スタメン
代表者名 代表取締役社長執行役員CEO 兼 CPO 大西 泰平
所在地 愛知県
会社URL http://stmn.co.jp/
設立 2016年
従業員数 101人以上
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

大西 泰平

代表取締役社長執行役員CEO 兼 CPO 大西 泰平

詳細を見る

筑波大学卒業後、大手広告会社などを経て、2014年よりITベンチャーのベトナム拠点事業責任者として、海外子会社をゼロから2年で200名を超える拠点として立ち上げる。帰国後、取締役として当社の創業に参画。創業事業であるTUNAGを事業部長として統括するとともに、営業、マーケティング、デザイン、開発、財務などの幅広い職能を活かした全社最適な経営戦略の推進を担う。2023年1月より現職。

森川 智仁

執行役員COO 森川 智仁

詳細を見る

新卒で人材系企業に入社し、新拠点の立ち上げや責任者を歴任。その後、創業メンバーとしてWEB関連会社を立ち上げ、事業運営、組織運営に携わる。2018年3月にスタメンに入社。インサイドセールス、マーケティング、カスタマーサクセス、それぞれの部門で責任者を務め、導入企業の拡大およびエンゲージメント経営を支援。2023年1月よりCOOとして事業統括と強固な組織づくりの推進を担う。

野口 卓也

執行役員CTO 野口 卓也

詳細を見る

高校在学中の1990年代後半から、20年ほど一貫してデジタルトランスフォーメーション業務に従事。スタートアップから東証一部・マザーズ上場企業、国立研究所などでCTO、 PM、 研究者として、検索関連ウェブサービスや新規モバイルゲームやSaaSのプロダクト開発・プロダクトマネジメントに従事。GitLabやRuby、Go、Pythonの各コミュニティなどのOSSコミュニティをリードし、GitLab Core TeamとしてGitLab Inc. (NASDAQ: GTLB) の上場にプロダクト面で貢献。2022年には、Microsoft社傘下のGitHub社よりMaintainer Monthで世界で900人のメンテナーの一人として同社よりスポンサーを受ける。2023年4月にフェローとして当社に参画。2024年1月よりCTOに就任し、技術戦略・開発組織の強化を推進。

丸岡 智泰

執行役員CRO 丸岡 智泰

詳細を見る

中央大学卒業後、2014年に新卒として株式会社リクルートに入社、不動産領域の営業を経験。2017年1月よりビジネスサイド初のメンバーとしてスタメンに入社。以来、TUNAGの販促及びコンサルティングに従事し、100以上の企業を担当。全社MVPを取るなどプレイヤーとして活躍後、東京・関西支社立ち上げを担当。2023年1月より執行役員に就任、現在はCROとして、TUNAG事業全体の営業統括やアライアンス、新規事業漏洩チェッカーの管掌役員を担当。

松谷 勇史朗

執行役員VP of Technology 松谷 勇史朗

詳細を見る

名古屋工業大学卒業後、創業まもないスタメンに新卒社員として入社。TUNAGの立ち上げにゼロから関わり、システム開発における技術リードを務める。2019年にAWS Startup Architecture Of The Yearにてグランプリに選出。その後、FANTSの立ち上げにも関わり、複数事業の基盤構築及び運用を担当する。2020年よりCTOに就任し、全社の技術と開発組織を統括。2024年1月VP of Engineering、2024年9月VP of Technologyとして、TUNAGプロダクトの強化にあたる。

中谷 奈緒美

取締役執行役員CAO 中谷 奈緒美

詳細を見る

神戸大学卒業後、大手旅行会社に入社し、海外ツアー事業部にて商品企画等を担当。2018年4月スタメンに入社。決算業務や予実管理、事業管理を中心としたコーポレート業務全般の仕組化を推進し、会社の基盤作りに従事。上場準備にも携わり、2020年12月に東証マザーズへのIPOを実現。2021年からはコーポレート本部の管理部長として、管理部門全体を統括。2022年に取締役常勤監査等委員に就任し、組織拡大や事業成長を見据えたガバナンス強化に向けて監査業務を担当。2024年より現職。

コメント

藤岡 清高

藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長

名古屋発のHRテック。人と組織を強くするエンゲージメント醸成のためのサービスを展開。2016年創業ですが、現在は東京・ 愛知(名古屋)に本社を構えるまでに成長。世界において日本企業の強みの1つは組織力やチームワークの良さだと私は思っています。トヨタのカンバンシステムはチームワークを重視する土壌が根底にあるはずです。技術の進化は今後も続いていきますが、日本の組織力の強さは今後も世界に誇れる競争力の1つでありつづけるはずです。

”エンゲージメント”は重要なのはわかったがそれを高めるにはどうすればよいか?  
という企業の問委に対し、スマホ、SNS機能を活用するなどユニークな手法を取り入れており、時代にあったサービスを展開。現在は第2創業期として、既存事業を軸にしつつ、更なる事業展開を進めております。世界的企業を輩出している名古屋から出てきたHRテック、という点でスタメンにはつい期待してしまいます。

求人一覧 (14件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社スタメンの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

すべての「はたらく」をウェルビーイングに

株式会社ラフール
  • HRTech
東京都

株式会社ラフールは、「人×データ×AI」で企業の挑戦を後押しするソリューションカンパニーです。
主力サービスには、組織改善ツール「ラフールサーベイ」、適性検査「テキカク」、マネジメント支援「ラフールマネジメント」があり、メンタルデータテック®を活用して採用・定着・育成の課題を解決。
すべての「はたらく」をウェルビーイングにすることを目指し、日本の労働市場と組織を元気にしています。

【ラフールサーベイ】
従業員のコンディションや組織状態を可視化し、課題を早期に発見・改善へつなげる組織改善ツールです。メンタル・エンゲージメント・組織カルチャーなど多面的なデータを収集・分析し、離職防止や生産性向上に貢献します。

【テキカク】
採用時に候補者の特性や適性を見える化するオンライン適性検査です。
企…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

弁護士を支え、法の価値を社会に広げる

リーガルアクセス株式会社
  • SaaS
東京都

リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

製造業の調達購買を通じて日本の未来を作る

ニトエル株式会社
  • SaaS
東京都

ニトエル株式会社は、2021年設立のスタートアップで、「買うを通じて企業と日本の未来を作る事業」をSaaSソリューションとして製造業の調達部門向けにプロダクトを提供しています。
製造業は日本のGDPの約20%、雇用の約16%を占める国内最大の産業であり、そのコスト構造の6〜7割を調達が占めています。しかし、日本の調達部門は依然として属人的かつアナログな運用が多く、変革の余地が大きい領域です。
私たちは、調達データの可視化・分析を通じて「経営に資する調達部門」への進化を支援。将来的には、調達担当者が企業の中核を担う存在となる未来を見据え、製造業の競争力強化に貢献します。

【主な事業】
・ソーシングDX SaaS:製造業の調達業務(特に見積・発注先選定系業務)をデジタル化し、効率化とコスト削減を支援。…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

落とし物が必ず⾒つかる世界へ

株式会社find
  • SaaS
東京都

株式会社findは、「落とし物が必ず見つかる世界」を実現するために、AIとクラウドの力で落とし物管理を革新するスタートアップです。
主力サービスである「落とし物クラウド find」は、画像認識AIや生成AIを活用して、落とし物の登録・管理・返却業務を効率化し、問い合わせ対応の負荷を大幅に軽減します。公共交通機関、商業施設、自治体など全国2,900拠点以上に導入され、テクノロジ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載