モノづくり産業のニュースタンダードを創る
■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…
東京都
ゼネコンや組織設計事務所向けの建材選定管理SaaSを開発運営しています。
日本で売られている建材のDBを独自に構築するところから事業を開始しており、それを使ったメーカー横断での検索サービスを日本で初めて開発しました。それをもとに一つの建設案件で使う材料を関係者皆で共同で選定、管理していくSaaSに発展させてきました。
現在は大和ハウス工業、安藤・間で全社的に使っていただいている他、大手ゼネコンや組織設計事務所で少しずつ利用が開始されている状況です。
「質の高い建物が建てられ、世代を超えて資産として蓄積される社会を創る。」
建材のデータを丁寧に作るところからビジネスは始めていますが、その先の事業展開も長く見据えた事業構築を行っています。
長期にわたって使われ、その価値が中古市場でも落ちない建物がたくさん作られる世の中にしたいと思っています。
詳しくは弊社採用サイトをご覧ください。
https://recruit.truss.co.jp/
会社名 | 株式会社トラス |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 久保田 修司 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://truss.co.jp |
設立 | 2014年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 久保田 修司
1981年生まれ。
東京工業大学工学部建築学科、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。
大学院在学中にイラン•テヘラン大学に1年半留学。イランで途上国の開発等に興味を持ち、2008年丸紅株式会社入社。
以来一貫して水ビジネス(上下水、海水淡水化)の事業投資に携わる。中国、ヨーロッパ、中東を担当。
2014年12月株式会社トラス設立。
久保田 修司
1981年生まれ。東京工業大学工学部建築学科、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。
大学院在学中にイラン•テヘラン大学に1年半留学。イランで途上国の開発等に興味を持ち、2008年丸紅株式会社入社。
以来一貫して水ビジネス(上下水、海水淡水化)の事業投資に携わる。中国、ヨーロッパ、中東を担当。
沖村 徹也
1981年生まれ。東京工業大学工学部建築学科、同大学院修了。専門はデザイン、建築設計。
大学院在学中にスイスの設計事務所でのインターン、トルコの中東工科大学へ留学。2008年アトリエ系設計組織みかんぐみに入社。建築設計業務に携わる。
担当案件は中学校(RC造/新築)、住宅(木造/新築)、ヨットクラブ(S造/改修)、集合住宅+店舗(RC造/新築)、店舗(S造/新築)、内装複数と幅広い分野にわたる。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…
■ランダム1on1 hashigakeとは
リモートワークやフレックス ― 働き方が多様化する一方、
ミーティングばかり増えて、コミュニケーションの質が低下したといった課題はありませんか?
hashigakeは社員同士をマッチングして、自動で1on1を設定するサービスです。
初めての相手や久しぶりの相手、役職や年代を超えた相手との間に、テーマに沿った1on1を設定することで、質の良いコミ…
日本をデータで、観光立国する。
AZOOは、データサイエンスとテクノロジーをもとに、日本を観光立国し、日本と世界を結び、世界の異文化交流と相互理解を推進するという想いの下、2020年に創業されました。
国内・世界各国からの宿泊ゲストとホテル・旅館を直接つなげ、一生の思い出になるような関係を強めるためのプラットフォームを、という構想から、自社ホテル予約システム、顧客管理(CRM)・マーケティングなどの機能を統合したAll in One型のホテルDXシステムWASIMILの開発に着手。
複雑な宿泊管理から顧客管理、膨大なデータを分析するBI機能など大型の統合型システムの開発を着実に実施し、WASIMILをローンチ、現在導入が進んでいます。
WASIMILを通じて、宿泊旅行者のデータを蓄積し、ホテル・旅…
飲食企業の事業モデルは、売上(客単価×客数)とコスト(食材仕入とPA人件費の変動費が主たるコスト)がシンプルな構造に分解できるモデル。
ラクミーでは、経営管理SaaSを通じて経営状況を可視化することで生産性を向上させ、店舗拡大に必要となる現場オペレーションの余力を創出。
更には借入に依存している資金調達手段を多様化させるファイナンスサービスを提供することで新規出店の成長投資を加速させていきます。
そのため、SaaS/データコンサル/ファイナンスサービスを三位一体で同時立ち上げを目指しています。
◼︎ 『ラクミー』飲食店管理クラウド
ラクミーでは飲食店が利用している様々なITツールと連携し、分散しているデータを統合して可視化し、効率的に管理会計を実現します。
予算機能を利用して予実管理によるデイ…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載