都市インフラをアップデートし、生活を豊かに
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
PortXは、「日本の成長の導火線になる」という志のもと、代表・石田が大学在学中に創業したテクノロジーカンパニーです。
2019年の設立以来、いくつかの事業領域を経て、現在は日本の産業構造を根本から変える“サプライチェーンのDX”に挑んでいます。
私たちのプロダクトは、売上1,000億円超の大手メーカーにも導入されており、複雑でレガシーな業務課題をテクノロジーの力で解決しています。
現在は以下2つの軸で事業を展開中です。
・サプライチェーン全体を貫く汎用データモデルの構築
オーダー・生産・物流など、各領域の情報を横断的に扱える共通データ構造を設計。
・データモデルを活用した業務アプリケーションの提供
輸送計画を支援する「計画アプリ」、現場オペレーションを担う「実行アプリ」、計画と実績の差を可視化する「分析アプリ」などを、企業固有の業務にあわせて開発。
これらは単なるSaaSではなく、企業の業務構造に深く入り込み、課題を本質から解決する“業務OS”として機能します。私たちは、社会の生産と流通の仕組みそのものを再設計することで、次世代のサプライチェーンを実現しようとしています。
「日本の成長の導火線になる」
製造業のサプライチェーンは、今や複雑さと分断が極限まで進んでいます。 オーダー、生産、物流といったデータは企業内外に散在し、 現場ではいまだに人の手による膨大な調整が行われています。
PortXが目指しているのは、この分断されたデータと業務を再統合し、動的に最適化できるサプライチェーンの基盤をつくること。
単なるシステム連携ではなく、業務の本質的な構造をモデル化し、現場で"本当に使える"アプリケーションとして実装しています。
この挑戦は、表面的な効率化ではありません。
私たちは、「人の手と各自の判断」で進められていた社会の生産と流通の仕組みそのものを再設計するという壮大なテーマに、「データとソフトウェア」で挑んでいます。
それは、製造業の知を再生産し、日本のものづくりを次の時代へ進めるための、私たちの答えです。
| 会社名 | 株式会社PortX |
|---|---|
| 代表者名 | Founder/代表取締役 石田寛成 |
| 所在地 | 東京都 |
| 会社URL | https://portx.jp/ |
| 設立 | 2019年 |
| 従業員数 | 11 〜 30人 |
| ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
Founder/代表取締役 石田寛成
横浜国立大学在学時に起業。
学生時代から「日本の成長の導火線になる」という志のもと複数の事業を立ち上げ、
常に「GDPにどれだけ寄与できるか」という視点で産業を見つめてきた。
その中で出会ったのが、いまだ非効率が残る国際物流の世界。
どれだけテクノロジーが進化してもモノの流れは止まらない——
この永遠の課題に挑むため、サプライチェーンのDXを推進するプロダクトの開発に着手した。
現在は、グローバル物流のDXを推進する次世代クラウド「PortX」を軸に、
SaaSと個別開発の両輪で事業を展開。
売上1,000億円を超える大手企業へ付加価値を提供し、
業界構造の変革をリードしている。
執行役員CTO 大河原麗偉
SaaS企業の取締役CTOを経て、2023年にPortXへ参画。
長年にわたりエンタープライズ向けクラウド開発や開発組織の立ち上げを牽引してきた。
PortXでは技術戦略の策定から製品開発、海外チームとの協業まで、技術面から事業全体を支える中核としてリード。
スピードと品質を両立する開発文化を築き、"技術で国際物流の未来を創る" という挑戦を推進している。
「国際物流という、どれだけテクノロジーが進んでもなくならない永遠の課題に、技術の力で挑むことができるのがPortXの面白さ」と語る。
技術の進化を社会の変革へとつなげる、その使命感がチームを動かしている。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。
【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…
リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…
株式会社Robofull(ロボフル)は、中小製造業に特化した自働化設備の提案・販売を通じて、製造現場の人手不足解消に取り組む名古屋発のスタートアップです。
同社は、AIとデータベースを駆使して、全国10万社分の中小製造業の保有設備情報と、ロボットSIerの技術データをマッチング。工場ごとに最適な自働化設備を安価かつ迅速に提案・導入する独自のビジネスモデルを展開しています。…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載