エンタメの未来を支え、世界をもっと楽しく。
株式会社Ariiは、エンタメ・余暇・娯楽業界に特化した総合商社です。トレーディングカードや韓国トレンド、カプセルトイ、ホビーなど、多岐にわたるセクターを展開し、BtoB領域を中心に、流通から店舗運営、ITソリューション提供まで一気通貫で事業を展開しています。
代表的な事業:
・トレカ商事:トレーディングカードの卸売、自動販売機、店舗用什器の販売運用、モール施設運営…
東京都
BOARDWALKは主幹サービスである「電子チケット-ticket board」で取得した決済データを入口にそれをマーケティング活用することで新たな事業収益を見出したり、拡張したりできるノウハウを持ったデータマーケティング会社です。
電子チケットサービスでは、チケット販売事業者の側面を持ちながら、決済データを活用して主催者様と一緒にマーケティングしながら事業を設計したり、「ファンクラブマネジメント」や「ECサービス」と多くの自社ソリューションと連携することで収益の最大化を提案できることが最大の特長です。
あらゆる業界のフィールドにデータマーケティングを活用しながらマネタイズすることができる会社です。会社単位や興行事業単位などさまざま規模のテーマに応えてまいります。
【電子チケット ticket board】
電子チケット事業では、音楽、 スポーツ、 映画、 演劇等、 各種イベントチケットを販売する会員数990万人超の国内最大の電子チケットサービス「ticket board」を運営しています。2010年5月のサービス開始以来、超大型公演のオール電子化など様々なシーンで導入され、取扱い公演実績1万回超、2018年の取扱枚数は400万枚強にのぼります。
⚫︎ BOARDWALKの電子チケットの特徴
申込から発券まですべてオンライン。スマホの画面に表示された電子チケットを入場ゲートでリーダーにかざすだけでかんたんに入場。デジタルの特性を生かして不正な転売行為も徹底防止、より正確、安全、かつスピーディーな紙チケットに代わる次世代の入場管理ツールです。
【ファンクラブマネジメント】
ファンクラブマネジメント事業では、アーティストのオフィシャルサイトやファンクラブ会員向けサイトの制作、運営に加え、電子チケットサービスやECサービスと連携したファン拡大のための企画提案や施策を実施しています。
⚫︎ BOARDWALKによるファンクラブサイトの制作・運営の特徴
制作からサービス運営までボードウォークが一元サポート。
アーティスト毎にカスタマイズされたファンクラブサイトの製作、情報更新、コンテンツ製作、ファンクラブチケット先行受付/販売、ファンクラブ限定グッズ販売まで、サービス全般に対応。
また会員データを基にした、ファン/会員拡大のための企画・施策をご提案し、アーティスト/クライアントのパートナーとして貢献いたします。
<主な制作実績>
安室奈美恵オフィシャルファンクラブ「fan space」、椎名へきるオフィシャルファンクラブ「4179*LOVE」、SHINeeオフィシャルファンクラブ「SHINee WORLD J」、むぎ(猫)オフィシャルファンクラブ「ハチワレ天国」、森山直太朗オフィシャルファンクラブ「直ちゃん倶楽部」(五十音順)
【ECサービス ec board】
ECサービス事業では、著名アーティストの公式オンラインストアやファンクラブ限定ストアの制作/運営に加え、ticket boardとのID連携が便利なオンラインショップ「ec board」の運営を行なっております。
⚫︎ 公式オンラインショップの制作/運営代行
制作から運営までボードウォークが一元サポート。
オリジナルグッズの企画ご提案、製作、商品の発送からカスタマーサポートまで、すべての領域に対応いたします。
また音楽/映像パッケージ商品の企画や販売にも貢献。
オンラインショップ立ち上げの経験がない場合もボードウォークにお任せください。
<主な販売実績>
安室奈美恵オフィシャルオンラインストア「namie amuro Final Tour ~Finally~Official Goods」「namie amuro Final Space OFFICIAL GOODS」、MISAMO映像作品「MISAMO JAPAN SHOWCASE “Masterpiece”」、 SUPER JUNIOR-D&E CD「SUPER JUNIOR-D&E 5TH MINI ALBUM『606』正規輸入盤」 、SHINee映像作品「SHINee WORLD VI [PERFECT ILLUMINATION] JAPAN FINAL LIVE in TOKYO DOME」、RIIZE CD「RIIZING : Epilogue(正規輸入盤)」、森山直太朗映像作品「森山直太朗20thアニバーサリーツアー素晴らしい世界in両国国技館」、 KEY(SHINee)映像作品「2024 KEYLAND ON : AND ON in Japan」、 TWICE映像作品「TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN SPECIAL 」、aespa映像作品「2024 aespa LIVE TOUR – SYNK : PARALLEL LINE – in TOKYO DOME -SPECIAL EDITION-」、藤井フミヤ「CONCERT TOUR 2025-2026 FUTATABI オフィシャルグッズ」
【マーケティング】
マーケティング事業では、チケット事業/ファンクラブ事業/EC事業を通じて得られたデータを活用して、ファンの状態把握やデジタルマーケティングなどによるエンタテインメント事業の推進を行っています。また、エンタテイメントをより楽しむための周辺サービスとファンとをつなぐビジネスも展開しています。
『チケットプラットフォームを活用して、アーティストの価値を最大化し、収益拡大に貢献します』
2010年に事業を開始して以来、ボードウォークのチケットプラットフォームは、数多くの有名アーティストによる音楽イベントやスポーツイベントで、ご利用いただいています。
私たちは、単なるチケット販売の枠を超え、アーティストのブランド価値を高め、ファンとのエンゲージメントを強化するための多様な機能やサービスを提供しています。
さらに、チケットプラットフォームを入口に、データマーケティングを行い、ファンの嗜好や行動を深く理解することで、最適なマーケティング戦略を提案し、アーティストの収益最大化に貢献いたします。
ボードウォークは、アーティストの成功を支える信頼できるビジネスパートナーとして、これからも革新を追求し、音楽やスポーツイベントを通じて新たな価値を創造してまいります。
⚫︎ 行動規範
BOARDWALKは4つのバリュー(行動規範)のもと、ひとりでも多くの方がひとつでも多くのエンタテインメントと出会えるように、エンタメ・オリエンテッドで事業を推し進め、新しいソリューションを生み出し続けています。
・Keep challenging
チャレンジすることを恐れず チャレンジする者を応援する
・Have fun
好奇心を持って エンタメを体験し楽しむ
・Respect for all
全ての人々に対して 礼節をもって接する
・Be professional
エンタメ業界の プロフェッショナルであること
会社名 | 株式会社ボードウォーク |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長CEO 西茂弘 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://boardwalk-inc.jp/ |
設立 | 2010年 |
従業員数 | 51 〜 100人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役社長CEO 西茂弘
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社Ariiは、エンタメ・余暇・娯楽業界に特化した総合商社です。トレーディングカードや韓国トレンド、カプセルトイ、ホビーなど、多岐にわたるセクターを展開し、BtoB領域を中心に、流通から店舗運営、ITソリューション提供まで一気通貫で事業を展開しています。
代表的な事業:
・トレカ商事:トレーディングカードの卸売、自動販売機、店舗用什器の販売運用、モール施設運営…
株式会社Domuzは、「ITとデザインでみどりのある暮らしをもっと身近に」というミッションのもと、植物や花を通じたライフスタイル提案を行うスタートアップ企業です。今後も、EC化が進んでいない花卉産業において、オンライン購入が当たり前となる世界を目指し、サービス改善・事業拡大を続けています。また、資金調達はプレシリーズAで1億円、2024年にはギフティをリード投資家とした3…
無人古着屋「SELFURUGI」、古着屋「NOTIME」を全国に27店舗展開(2025年9月時点)。2025年中に32店舗まで拡大し、その後は月2店舗のペースで増店を計画。
「SELFURUGI」は国内初のアメカジ古着を中心とした無人の古着屋であり、365日24時間無人で運営される省人型の店舗。日本経済新聞、繊研新聞、ファッションスナップなど様々なメディアに取り上げられている注目の業態です。
2foodsは、「美味しさ」と「健康」の2つを両立した新しいプラントベース(植物由来)のフードブランド。
https://2foods.jp/pages/concept
食の世界をリードする日本ですが、プラントベースフードの欧米諸国における市場浸透と比べると「食の多様化」への対応はまだまだ。そんな日本にイノベーションを巻き起こし、多様な選択肢を実現するだけでなく、「誰にでも身近に手に取ること…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載