エネルギー流通の新しい仕組みをつくる

Bluefield Energy株式会社

Facebook   X

会社の特徴

Bluefield Energyでは、再生可能エネルギーを含む電力産業において、発電から消費までの社会インフラを根本から再設計し、エネルギー価格の高騰・環境負荷・供給不安といった社会課題の解決に挑んでいます。

エネルギーとテクノロジー、それぞれの専門家が集まって、
力を掛け合わせて、持続可能な社会インフラを創造する。
それがそれが、Bluefield Energy の使命です。

/エネルギー領域/
再エネ発電所や系統用蓄電所の開発・設計・施工・運用から、コーポレートPPA、電力小売、アグリゲーション、ファイナンスまで幅広い知見を有しています。

/テクノロジー領域/
電力会社向けの大規模システムや会計システムなど、豊富な開発経験を持ち、設計から導入・運用まで一気通貫で対応します。

Bluefield Energy の事業展開--------------
エネルギー流通の新しい仕組みを構築するため、以下のような事業を展開しています。

◼️エネルギーCISパッケージ導入・DX事業
電力小売事業者向けの顧客管理システムや PPA 管理システム、アグリゲーション向けシステムを「Bluefield Cloud」として提供。各社のオペレーションに合わせてカスタマイズし、運用代行も含めたDX支援を行います。

◼️蓄電池を活用した太陽光売電収益向上ソリューション
太陽光発電所オーナーに向け、蓄電池および収益最大化システムを提供。補助金や減価償却を考慮した最適プランを提案し、エネルギーマネジメントシステムの開発も手掛けます。

◼️電力アグリゲーション事業
特定卸供給事業者として、全国の再エネ発電所や蓄電所を束ねて市場で売買・収益化を実現。必要なシステム提供や運用代行も行います。

◼️自家消費型太陽光・蓄電池導入事業
事業所の屋根・駐車場・余剰スペースに太陽光・蓄電池を導入し、脱炭素化とコスト削減を支援。非常用電源としての活用や、独自のEMSによる最適制御も可能です。

◼️発電所買取サービス
蓄電池やシステム導入による収益改善を見込んだ発電所の買取を実施。他社が扱いにくい低圧発電所も含め、全国各地で査定・取得を進めています。

VISION

「エネルギーの制約から人と社会を解き放つ 」

エネルギー価格の高騰、資源をめぐる争い、環境破壊、供給不安・・・
そんな時代を終わらせ、誰もが安心してエネルギーを使える未来へ。

脱炭素化が進む中でも、エネルギー需要は増加の一方。
私たちは再生可能エネルギーを含む電力産業に最先端テクノロジーを導入し、発電から消費までの仕組みを根本から再設計して、電力エネルギーの未来を支えようと挑んでいます。

会社概要

会社名 Bluefield Energy株式会社
代表者名 代表取締役 島田 孝文
所在地 東京都
会社URL https://bluefieldenergy.co.jp/
設立 2024年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

島田 孝文

代表取締役 島田 孝文

詳細を見る

一橋大学経済学部卒業。DeNA にて広告営業、新規事業開発を担当。会計系スタートアップにてソフトウェアエンジニアとしてプロダクト開発。 ベースフードに3人目の共同創業者として参画し、食品開発責任者として商品開発、原料調達、原価削減、OEM 先管理を管掌。電力・エネルギー業界でイノベーションを起こすために2024年11月に創業。

野田 翔

取締役 野田 翔

詳細を見る

ロンドンビジネススクールMBA、京都大学大学院エネルギー科学研究科修士課程修了。JR東海にて超電導リニアの車両設計を担当。その後、juwi自然電力にてPM部副部長として合計数百億円の太陽光発電所の建設プロジェクトをP/L責任を持ちリード。MBA留学後はMcKinseyで成長戦略構築、全社改革における設計、調達、営業、製造の改革をリード。

土田 拓也

最高技術責任者 土田 拓也

詳細を見る

北海道大学大学院情報科学研究科修士課程修了。野村総合研究所にてテクニカルエンジニア、その後、経理代行ソリューションを提供するスタートアップの CTO、税理士向け会計システムを提供するスタートアップの VPoE を歴任。マネーフォワードで開発部長を務めたのち、2025年1月に参画。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

Bluefield Energy株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

気候変動で傷つく人をゼロにする

株式会社Gaia Vision
  • サステナビリティ・環境
東京都

Gaia Visionは、気候科学に特化した日本初のベンチャー企業です。
当社は2021年に設立された、気候科学・水文学を専門とする東大発ベンチャー企業です。生産技術研究所などの研究成果である高精度洪水シミュレーション技術と気候ビッグデータ分析技術を用いて、気候物理リスク分析アプリケーションClimate Visionや、洪水予報ソリューションWater Visionを提供しています。気候・水分…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

Green Hydrogen for All

株式会社pHydrogen
  • サステナビリティ・環境
東京都

【“鉄”と”海水”で水素を作る、中性海水電解システム】
我々の水電解装置は主に鉄(ステンレス鋼)から構成され、かつ海水に耐性を持っており「海水電解装置」の大型化とシステム化に取り組んでいます。高速スケールアップのため、まずはkWスケールにおけるコスト・性能の実証を進行中です。同時に今後のMW、GWスケールに向けた更なる大型化とモジュール化を念頭に、事業者との連携…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「持続可能な水産養殖を地球に実装する」

ウミトロン株式会社
  • サステナビリティ・環境
東京都

「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。

「テクノロジーの力で海を人類にとっ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

地球の秘めた可能性を価値にする

Archeda, Inc.
  • サステナビリティ・環境
東京都

Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。

主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 英語力を活かせる環境がある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載