「持続可能な水産養殖を地球に実装する」

ウミトロン株式会社

Facebook   X

会社の特徴

「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。

「テクノロジーの力で海を人類にとっての新たなフロンティアに変える」
陸上と比較すると、海は人の活動が制限される未開の地です。一方で、今日のIoTやリモートセンシングといった遠隔管理技術やエッジコンピューティングといった分散管理技術の発展により、我々は海を人類の活動領域に変えることができます。ウミトロンは、テクノロジーの力で、海を地球上の新たなフロンティアに、そして水産養殖を食料問題解決のための産業として強力に支えます。「2050年以降も持続可能な地球を築くために。」生産者、消費者、技術者、国際機関、国家、企業、これらの想いに共感いただける全てのみなさまが我々にとってのアンバサダーです。さあ一緒に新しい航海を始めましょう。

【主力プロダクト】
・UMITRON CELL:IoTとAI技術を活用したスマート給餌機。スマホアプリからいつでもどこでも遠隔操作が可能、リアルタイムで生簀の魚の様子をみながら飼やりができる。また、機械学習によりリアルタイム動画から魚の食欲を判定。餌量の最適化を行うことができ、養殖業の省力化と効率化に貢献している。四国・九州・近畿等の多数の養殖事業者が導入を進めており、現在導入台数拡大中。

・UMITRON FAI:UMITRON CELLに搭載されている、摂餌映像から魚群の食欲解析を行うAI。

・UMITRON PULSE:衛星リモートセンシング技術を活用した、養殖事業者向け海洋データサービス。海水温・溶存酸素・塩分等8つの環境情報を提供し、予測データ2日分、過去データ2年分を提供。

・UMITRON FARM:水産養殖事業者向けコスト・生産管理 SaaS。日々の給餌量や尾数管理をアプリから簡単に行うことができ、簡単に1尾当たりのコスト計算やデータ集計・分析が可能なツール。

VISION

□MISSION:
「持続可能な水産養殖を地球に実装する」

水産養殖は21世紀もっとも重要な産業の一つです。今なお、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを活用することで、海の持続可能な開発と魚の安全・安定供給を実現することがウミトロンのミッションです。

会社概要

会社名 ウミトロン株式会社
代表者名 代表取締役 藤原 謙
所在地 東京都
会社URL https://umitron.com/ja/index.html
設立 2016年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

藤原 謙

代表取締役 藤原 謙

詳細を見る

宇宙航空研究開発機構(JAXA)にて人工衛星の研究開発に従事した後、三井物産株式会社にて衛星を活用した農業ベンチャーへの新規事業投資及び事業開発支援を実施。2016年にウミトロンを創業。好きなシーフード料理はアヒバーガーわさびマヨネーズソース。

東京工業大学大学院 / 修士 (工学)
University of California, Berkeley / 修士 (MBA)

関連記事:
https://industry-co-creation.com/industry-trend/5438
https://times.seafoodlegacy.com/ken_fujiwara_jp_1/
https://www.sustainablebrands.jp/news/1194344/

山田 雅彦

Co-founder / President 山田 雅彦

詳細を見る

大学在学中に超小型衛星開発に従事。三井物産株式会社にて海外電力事業を推進。気象変動を用いた電力先物取引、収益モデリングを構築後、株式会社メタップスにてスマートフォンユーザーの決済及び行動履歴データ分析に従事。好きな鯖は真鯖。

九州大学大学院 / 修士 (工学)

参考記事:
https://industry-co-creation.com/catapult/16765
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2023/07-20231018/
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61b74c74e4b04ae31a023a68

岡本 拓磨

Co-founder / CTO 岡本 拓磨

詳細を見る

グリー株式会社にて国内最大規模のソーシャルゲームプラットフォームの開発に従事した後、株式会社メタップスにてアプリや動画の解析システムのネイティブアプリ・SDK・サーバーサイドを開発。専門は画像処理と機械学習。好きなみずタイプポケモンはホエルオー。

東京理科大学大学院 / 修士 (理工学)

参考記事:
https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/SUM_awsloft-tko-iotloft-3-lt3_Apr-2020.pdf
https://logmi.jp/brandtopics/323365
https://www.wantedly.com/companies/forstartups/post_articles/285706

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

ウミトロン株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

Green Hydrogen for All

株式会社pHydrogen
  • サステナビリティ・環境
東京都

【製品と事業について】

<“鉄”と”海水”で水素を作る、中性海水電解システム>

我々の水電解装置は主に鉄(ステンレス鋼)から構成され、かつ海水に耐性を持っており、この海水電解装置の大型化とシステム化に取り組んでいます。
高速スケールアップをモットーに、まずはkWスケールにおけるコスト・性能の実証を進行中です。
同時に今後のMW、GWスケールに向けた更なる大型…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

地球の秘めた可能性を価値にする

Archeda, Inc.
  • AI / サステナビリティ・環境 / 宇宙
東京都

Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。

主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 英語力を活かせる環境がある

再エネ×街づくりから、経済・安全保障・脱炭素に貢献

株式会社グリーングロース
  • 不動産 / サステナビリティ・環境
東京都

株式会社グリーングロースは、産業用蓄電池事業を中核に据えて再生可能エネルギーの開発から運用・流通までを一気通貫で担う、商社的・デベロッパー的スタートアップです。

まずは蓄電池事業でしっかり足場を固め、続けて再エネ電源への投資・バリューアップ、Virtual Power Plant(VPP)の構築によって、低コスト・カーボンフリー・タイムリーな再エネインフラをつくっていきます。…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

AIで産業を革新、日本を気鋭に

株式会社Kiei
  • AI
東京都

株式会社Kieiは、AI技術を活用した産業変革を推進するスタートアップ企業です。
主な事業領域:
・AI/DXコンサルティング事業:経験豊富なコンサルタントが、AI・DX戦略の策定から実行までを一貫して支援します。
・AIソリューション事業:生成AIを組み込んだシステム開発の要件定義、設計、開発までをトータルで提供し、プロジェクトの成功をサポートします。

これまでに、デジ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載