海を見える化し、未来を守る

株式会社UMIAILE

モビリティ

東京都

Facebook   X

会社の特徴

株式会社UMIAILE(ウミエル)は、Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION」から誕生したスタートアップです。
高速かつ自律航行が可能な小型無人ボート「UMIAILE ASV」の開発・販売を通じて、海洋データの収集・分析・提供を行っています。
2025年4月より日本国内の大学・研究機関向けにデータ提供事業を開始し、2030年以降の海外展開も視野に入れています。北海道大学との共同研究では、大規模スマートセンサーネットワークシステムの開発にも取り組んでいます。

VISION

□MISSION
「海の見える化」を通じて100年後も平和で豊かな地球に住み続ける

私達が住んでいる日本という国は、四方を海に囲まれた世界でも屈指の海洋資源を誇る国です。私たちはその資源を十分に活用できているのでしょうか。そして何よりその資源はいつまで持続するのでしょうか。私達UMIAILEは洋上を自律航行する小型モビリティの開発を通じて「洋上産業の発展」と「海洋資源の持続可能性」に貢献して参ります。

会社概要

会社名 株式会社UMIAILE
代表者名 代表取締役CEO 板井 亮佑
所在地 東京都
会社URL https://umiaile.com/
設立 2025年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

板井 亮佑

代表取締役CEO 板井 亮佑

詳細を見る

2013年
国立大分工業高等専門学校 制御情報工学科 卒業(情報セキュリティ研究室)

2015年
国立広島大学 工学部第一類 機械システム工学系 卒業
材料接合研究室に所属し、人力飛行機開発プロジェクトでは電装設計リーダー兼パイロットを務める

2015年4月
本田技研工業株式会社 入社

2015年12月
株式会社本田技術研究所 配属
電動モビリティ、自律移動ロボット、水上・水中ロボットなどの設計・開発・事業企画に従事

2025年
株式会社UMIAILE 設立・代表取締役に就任

海野 暁央

取締役CTO 海野 暁央

詳細を見る

2008年
私立聖望学園高等学校 卒業

2015年
東京電機大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 修了(協調ロボティクス研究室)

2015年4月
本田技研工業株式会社 入社

2015年12月
株式会社本田技術研究所 配属
船外機量産ECUのソフト設計やドライブバイワイヤ方式船外機のシステム設計、HILSを活用したモデルベース開発など、船舶用エンジン・船体制御のソフトウェア開発に従事

2020年10月
日本電気株式会社(NEC) 入社
AIによる画像認識技術を用いた生体認証の研究開発に従事
画像認識エンジンの開発、セキュリティ・暗号化技術、Windows/Linuxライブラリ開発、アジャイル開発など幅広く担当

2025年
株式会社UMIAILE 共同創業・取締役CTOに就任

中島 亮平

取締役CSO・COO 中島 亮平

詳細を見る

2012年
千葉県立木更津高等学校 卒業

2017年3月
工学院大学 工学部 機械システム工学科 卒業(自動車運動制御研究室)
学生フォーミュラプロジェクトにてpowertrain班リーダー、チームリーダーを歴任

2017年4月
本田技研工業株式会社 入社

2017年10月
株式会社本田技術研究所 配属
四輪自動車の新骨格エンジン開発(燃料噴射制御、OBD、副室ジェット燃焼など)や、資源循環に関する研究・事業仮説検討を担当

2023年3月
本田技研工業株式会社 コーポレート戦略本部 IGNITION推進課へ異動
同年11月より、IGNITION第5期 起案者(現UMIAILE代表)の事業開発に伴走支援

2025年1月
株式会社UMIAILE 設立・取締役CSO / COOに就任

2025年3月
グロービス経営大学院 卒業

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社UMIAILEの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

新しい“移動”の形を世の中へ。

株式会社REA
  • AI / モビリティ
東京都

□事業概要
​株式会社REAは、2018年に設立されたモビリティ専門のIT企業で、AIを活用した配車システムの開発・提供を通じて、地方の交通課題解決と地域活性化を目指しています。

〈主なサービス〉
■クラウド型AI乗合配車システム「Noruuu-Sharing」
利用者の予約情報に基づき、AIがリアルタイムで最適なルートを自動作成し、効率的な配車を実現するシステムです。 ​タクシーやバスなどの交通事業者が容易に導入でき、移動の利便性向上と配車業務の効率化を支援します。​

■自社専用AI配車アプリ「Noruuu-Ride」
タクシー会社向けの専用配車アプリで、顧客からの配車予約をアプリで受け付けることができます。 ​これにより、配車室の負担軽減や顧客満足度の向上が期待できます

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

自動車部品の流通DX

株式会社パーツワン
  • モビリティ / サステナビリティ・環境
東京都

オートアフターマーケット20兆円市場のDXに挑む

【業界の課題】
自動車開発技術はAI・自動運転など電子化・高度化が進み私たち消費者にとってより便利に発展しています。
一方、自動車を購入した後、私たち消費者に一番近いカーディーラーや自動車整備工場は、年々業務が複雑化しており一つ一つの作業負担が大きくなっています。
パーツワンは “UZone” (ユーゾーン)と言うE…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

空間認識能力を与える人工知覚アルゴリズムの研究開発

Kudan株式会社
  • AI / モビリティ / ロボティクス
東京都

【沿革】創業時からグローバルな研究開発とビジネス
2011年にイギリス ブリストルにて創業。現在もPh.Dを持った者を中心としたコンピュータビジョンサイエンティストが集まる研究開発の中心拠点です。

2014年に本社機能を日本 東京に移転し、2018年に東証マザーズ(現グロース)上場。2020年には、新たなマーケティング拠点としてKudan USAを設立した他、ドイツ ミュンヘン工科大学…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

上空電波+ドローンで 日本のインフラを変える。

KDDIスマートドローン株式会社
  • AI / モビリティ / ロボティクス / IoT
東京都

KDDIグループの一員として、ドローンソリューションビジネスを展開しています。

⌘ソリューション事業⌘
点検や広域監視、物流、測量・・・など、様々な場面でのドローンソリューションを提供しています。点検分野では、電力タービンや水力発電所、加えて橋梁といったインフラのメンテナンスにも対応。危険で時間の掛かる作業をドローンで効率化しています。また、広域監視分野では、災害時の状況把握や、平時での見守り業務を担当。物流の分野では、スマートドローンによる自動配送を行ない、物流ネットワークの幅を広げています。測量においても実績豊富な技術者による確かな品質を強みとして、お客様の要望に沿った、幅広いソリューション提案を行なっています。

⌘プラットフォーム事業⌘
通信のプロフェッショナルであるKDDIのノウハウを…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載