MAKE A WAVE. 医療に新たな波をつくる。

A-wave株式会社

Facebook   X

会社の特徴

日本国内に約120万人いると言われている慢性心不全患者は、在宅での体調管理や症状の把握が不十分であるために、しばしば心不全の症状を悪化させて再入院します。 A-wave株式会社では『心不全に関連する症状を検出する腕時計型ウェアラブルデバイスを用いた医療機器を研究開発しています。 本デバイスは、心不全の早期に発生する症状と言われている心雑音と活動量低下および末梢冷感をセンシングし、 専用のスマートフォンアプリおよびクラウドサーバーと連動してデータを解析することで、心不全悪化を早期に検出します。

<参考URL>
▼A-wave株式会社、2億円の資金調達を完了「心不全患者の再入院抑制を目指した在宅モニタリングシステムの開発を加速」
https://awave.co.jp/news/2024-10-15

▼Series A ラウンドにて1.2億円の資金調達を実施しました
https://awave.co.jp/news/2023-08-22

VISION

比類なき高齢化と多様化が進む
これからの時代に求められるもの。

それは、革新的な医療機器だと考えます。

最先端の技術と深い医療知識を組み合わせ
医療従事者と患者双方のニーズに応える
新たなソリューションは医療現場のみならず
社会に大きな可能性をもたらします。

私たちは、人々の健康を支える力となるため
医療に新たな波をつくる夢に挑戦します。

会社概要

会社名 A-wave株式会社
代表者名 代表取締役社長 桝田浩禎
所在地 大阪府
会社URL https://awave.co.jp
設立 2023年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

桝田浩禎

代表取締役社長 桝田浩禎

詳細を見る

2009年から医師として勤務し、大阪大学心臓血管外科へ入局。心臓血管外科の専門医として従事する中で、心不全患者の再入院率の高さが課題であると実感。
この課題を解決すべく、2016年から在宅心不全モニタリング機器の研究開発を開始。
医療機器開発のノウハウを学ぶべく、令和元年にはStanford Universityへ留学 (Stanford Biodesign Global Faculty in Training Program修了)
帰国後、大阪大学心臓血管外科の助教に着任し、大阪大学・東京大学・東北大学などのアカデミア・複数の大手医療機器メーカー・トヨタなどの企業を対象として医療機器開発ノウハウを指導してきた。8年間で医療機器に関する10個以上の特許出願経験をあり。
30代で2つの国家プロジェクトの開発代表者を務めた経験を持つ。
現在、A-wave株式会社の代表取締役社長を務めつつ、大阪大学心臓血管外科と未来医療センターの招聘教員の立場もあり、大阪大学の医療機器開発支援に貢献している。

柳田 由香里

臨床開発部門 柳田 由香里

詳細を見る

大阪大学医学部保健学科を卒業後、大阪大学医学部附属病院手術部・心臓血管外科病棟などで看護師として臨床業務に従事。2023年よりA-wave株式会社に参画。

高谷 美奈

臨床開発部門 高谷 美奈

詳細を見る

看護師免許取得後、循環器専門病院にて勤務。手術室、集中治療室、病棟を経験し様々な症例から循環器について学ぶ。その間に感染管理認定看護師取得、宮城大学大学院感染看護学修士課程卒業。コロナ禍では早期からコロナ対応にも従事。

江國 翔太

テックリード 江國 翔太

詳細を見る

筑波大学大学院にてサイバニクス領域の研究に従事。2017年株式会社電通入社。クリエーティブおよびビジネス・デザインを担当。2022年度東京大学バイオデザインフェローシッププログラム修了後、A-wave株式会社に参画。2023年度未踏アドバンスト事業採択。
A-wave株式会社のハードウェアおよびソフトウェアの開発を中心にあって進めている。

渡利 彰浩

薬事顧問 渡利 彰浩

詳細を見る

大阪大学薬学部卒業。癌細胞と正常細胞の分化の過程について研究してきた。
厚労省の機器審査課へ出向し、医療機器の審査業務に従時。医療機器の法律(薬機法)や機器審査にかかる知識を習得し、2021年から大阪大学医学部附属病院の医療機器支援部門である未来医療センターの特任准教授に就任。A-wave株式会社の薬事顧問を務める。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

A-wave株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

世界の医薬品を 安心、安全、便利に入手する

ニフジ株式会社
  • 医療・ヘルスケア
東京都

日本国内では入手困難な世界の医薬品を医療機関へ提供しています。

事業内容:
・医薬品等の輸入: 厚生局から輸入確認証(薬監証明)を取得し、日本で未承認の海外医薬品も輸入可能としています。 ​
・包括的な医薬品ソリューション: グローバルなパートナーネットワークを活用し、承認・未承認の医薬品や医療機器の調達と提供を行っています。 ​
・品質とコンプライアンスの確保: 認定サプライヤーとの連携や定期的な訪問・調査を通じて、最高水準の基準を維持し、安全なサービスを提供しています。 ​
・医薬品調達の専門知識: 豊富な経験を活かし、入手困難な製品の調達も可能としています。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

医療の運用を最適化する

株式会社 MedOps Technologies
  • 医療・ヘルスケア
東京都

株式会社 MedOps Technologies は、「医療の運用を最適化する」という理念のもと、医療現場に根ざした先進のITソリューションを提供する企業です。医師とエンジニアが一体となって、従来のレガシーシステムや複雑なワークフローに革新をもたらし、医療機関の業務効率化と経営改善を実現しています。​

代表製品「MedOps Coworker」は、医療文書業務の効率化を実現するノーコード生成 AI プラットフォームです。カルテからの情報抽出、転記、レビューなどのプロセスを自動化することで、医療現場の煩雑な事務作業を大幅に軽減します。また、直感的で使いやすい UI/UX を実現し、オンプレミスとクラウドの両環境に対応することで、大病院の厳しいセキュリティ要件にも柔軟に応えています。さらに、次世代標準規格 …

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

医療業界特化型の専門家プラットフォーム

株式会社xCARE
  • 医療・ヘルスケア
東京都

■事業内容
xCAREは医療業界特化型の専門家プラットフォームをグローバルに構築するスタートアップ企業です。

登録されたエキスパート(専門家)を活用したBPOやスキルシェアや採用人材のマッチングを実施しております。リソースが足りないスタートアップ企業や中小企業のみならず大企業の新規事業や海外展開のサポートも行っております。創業4期目で約500名のエキスパート会員を有し…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

一人ひとりの健康を支え、社会を支える

AICONIC Technologies株式会社
  • SaaS / 医療・ヘルスケア
東京都

・総合ヘルスケアアプリ事業
ユーザーに関するあらゆるデータに基づいて、無理なく健康管理を行い健康改善や病気予防を提案する事業です。
国内で1000万DL、全世界で1億DLを目標としています。

・データ分析事業
ユーザーデータを分析して、健康・病気に関するインサイトの発掘と提案・販売を行う事業です。

・その他周辺事業
ヘルスケアに関するあらゆる事業との連携や開発…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載