⼈に「次」をみせる

株式会社QuackShift

Facebook   X

会社の特徴

AIの力を駆使して、既存事業のポテンシャルを最大化するお手伝いをします

■伴走型AIソリューション開発
AI技術を活用して、新たなビジネスモデルや事業領域を探求・開発するための
パートナーシップを提供します。

01. 要件定義
業務効率化/新規事業創出アイデアや概念を具体化するためのステップ。市場調査やステークホルダーとの対話を通じて、事業の方向性や必要な機能、ターゲットを定義します。

02. PoC(Proof of Concept)
アイデアが現実のビジネス環境で実現可能かをテストする段階。具体的なプロトタイプやデモを作成し、その実現性やユーザの受け入れ可能性を検証します。

03. システム/モデル開発
PoCでの検証結果を基に、業務効率化/新規事業創出を支えるためのシステムやモデルを開発します。このフェーズでは、事業の成功を支えるための技術的な基盤を構築することを目的としています。

■AI活用セミナーコンサルティング
ChatGPTをはじめとするAIの活用法についてレクチャーし、社内導入を共に考えることで既存業務の大幅な削減を目指します。東大松尾研で共同研究をリードしているメンバーや、AI受託経験が豊富なメンバーがChatGPT・AIの一般的活用法についてレクチャーします。

VISION

【Mission】
「人に『次』を見せる」
QuackShiftは、「⼈に『次』をみせる~Update Industry~」をミッションに掲げ、産業のポテンシャルを解放し、⼈のクリエイティビティがあふれる社会をつくることを目指しています。

【Vision】
「『技術・人材・構造』の相互作用的なアップデートを実現し、世界をリードする産業構造を創出する」
・Structure - 産業構造
構造的な進化が、新技術を産業に昇華させる。
関わる人々が成長し、価値が生まれる業界構造を構築。
・Talent - 人材
優れた人材が様々な業界から流入し、革新的なテクノロジー活用を推進。
人材の専門性や経験が、業界文化に影響を与え、構造変革を生み出す。
・Technology - 技術
新技術の業界導入で、人材スキルの向上及び業務効率化を実現。
テクノロジー活用によって、新しいビジネスモデルを創出や、構造改革を推進する。

■中長期ビジョン
□SaaSモデルによるボトムアップアプローチ
業界全体で求められる共通技術領域をパッケージ化し、SaaSとして提供。
SaaSの導入を通じて、業界水準の向上と現場のデジタル化を促進する。
QuackShiftに蓄積されたデータやノウハウを活用し、顧客価値をさらに高めるとともに、業界に大きなインパクトを与えるプロダクトを開発する。

□プロダクト共創によるトップダウンアプローチ
業界に存在しないソリューションを、業界大手との共創を通じて創出。
中小企業の担当者やデータを巻き込みながら、ソリューションのスケールを拡大。
プロモーションを通じて、優秀な人材の育成や他業界からの人材流入を促進し、業界全体の価値向上に貢献する。

【Value】
01 - オープンコミュニケーション
02 - 枠を超える
03 - スピードで驚かす
04 - カオスを楽しむ
05 - クラフトマンシップ
06 - イシュードリブン

会社概要

会社名 株式会社QuackShift
代表者名 co-Founder / 代表取締役 平野 佑樹
所在地 東京都
会社URL https://quackshift.jp/
設立 2023年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

平野 佑樹

co-Founder / 代表取締役 平野 佑樹

詳細を見る

大阪生まれ。同志社大学卒。
新卒で株式会社ニューズピックス(現株式会社ユーザベース)に入社。「NewsPicks」のデータエンジニアリングやAWSツールを使ったMLOps、関連記事レコメンドに携わる。
過去にはデータサイエンティストとして、大手医療・製薬メーカーとのAIモデル開発を中心に、機械学習を使った案件に複数携わる。
IAAE(一般社団法人学術・教育総合支援機構)の技術顧問。

小村 和輝

co-Founder / 取締役 小村 和輝

詳細を見る

京都大学卒。大学院では国立情報学研究所(NII)山田研究室にて人間とAIのインタラクション研究に従事。AIとエージェントに関する国際会議での採択経験あり。東京大学松尾研究室主催のGCIで優秀賞を受賞。過去には松尾研究所にてチーフAIエンジニア/PMとして、共同研究をリードした経験を持つ。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧 (4件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社QuackShiftの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

最善の医療を、全ての人の手の中に。

株式会社Cubec
  • AI
大阪府

株式会社Cubec(キューベック)は、「生成AI」と「医療現場の知見」を融合させ、医療従事者および生活者双方の意思決定を支援するスタートアップです。国立循環器病研究センター発のベンチャーとして、ヘルスケア分野に特化したAIプロダクトの0→1フェーズを中心に開発・提供を行っています。

主なサービス:
○臨床ナレッジAI「Cubec」:
 医師が診療中に抱く疑問に対し、研…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

テクノロジーで未来を切り開く

株式会社One StepS
  • AI / コンサルティング
東京都

One StepSは「デジタルを通じて社会とユーザーの繋ぎ目を作りだします」

⚫︎ 生成AIコンサルティング
生成AI導入におけるPoCから本開発まで一貫してサポートしております。
自社データを使った生成AI活用を短期間・低コストで検証可能です。

<サービス概要>
- 検証開発(PoC開発)支援
・生成AIに最適な作業の発見
・業務の棚卸し/可視化
・生成AI導入による作業時間や外注費削減
 効果の可視化
・GPTsやテスト環境を使ったプロトタイプ
 での挙動確認
・本開発のご提案
- 本開発
・貴社社内ツールやサイトへの実装・保守
 メンテナンス
・PM含めたリソースは全て弊社が担保、
 貴社への負荷を最低限に生成AIの導入を実現

⚫︎ AI/DXソリューショ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

事業創造の力で世界を変える

株式会社ゼロワンブースター
  • コンサルティング
東京都

01Boosterは、事業開発、ひいては人材開発、組織開発に貢献する事業創造パートナーです。
▼採用HP
https://00m.in/Sditv

【Services】
大手企業・中小企業・ベンチャー企業・行政・地域・大学それぞれの特徴に合わせた事業創造プログラム
01Boosterは、スタートアップの立ち上げ(0→1)から拡大(グロース)まで、事業創造に取り組む個人や組織とともに走り続ける「事業創造パ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「なりたい」を解放する

bgrass株式会社
  • AI
東京都

2022年7月設立のbgrass株式会社は、「“なりたい”を解放する」をミッションに掲げ、IT業界で働く女性の多様なキャリアの実現を支援する企業です。
転職、就活、スキルアップ、フリーランスといった幅広いサービス(WAKE Career/新卒/Skill/フリーランス)を、【技術・キャリア・コミュニティ】の三軸で提供し、一人ひとりが自分らしい道を選び続けられる社会を目指しています。

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載