⼈に「次」をみせる

株式会社QuackShift

Facebook   X

会社の特徴

AIの力を駆使して、既存事業のポテンシャルを最大化するお手伝いをします

■伴走型AIソリューション開発
AI技術を活用して、新たなビジネスモデルや事業領域を探求・開発するための
パートナーシップを提供します。

01. 要件定義
業務効率化/新規事業創出アイデアや概念を具体化するためのステップ。市場調査やステークホルダーとの対話を通じて、事業の方向性や必要な機能、ターゲットを定義します。

02. PoC(Proof of Concept)
アイデアが現実のビジネス環境で実現可能かをテストする段階。具体的なプロトタイプやデモを作成し、その実現性やユーザの受け入れ可能性を検証します。

03. システム/モデル開発
PoCでの検証結果を基に、業務効率化/新規事業創出を支えるためのシステムやモデルを開発します。このフェーズでは、事業の成功を支えるための技術的な基盤を構築することを目的としています。

■AI活用セミナーコンサルティング
ChatGPTをはじめとするAIの活用法についてレクチャーし、社内導入を共に考えることで既存業務の大幅な削減を目指します。東大松尾研で共同研究をリードしているメンバーや、AI受託経験が豊富なメンバーがChatGPT・AIの一般的活用法についてレクチャーします。

VISION

【Mission】
「人に『次』を見せる」
QuackShiftは、「⼈に『次』をみせる~Update Industry~」をミッションに掲げ、産業のポテンシャルを解放し、⼈のクリエイティビティがあふれる社会をつくることを目指しています。

【Vision】
「『技術・人材・構造』の相互作用的なアップデートを実現し、世界をリードする産業構造を創出する」
・Structure - 産業構造
構造的な進化が、新技術を産業に昇華させる。
関わる人々が成長し、価値が生まれる業界構造を構築。
・Talent - 人材
優れた人材が様々な業界から流入し、革新的なテクノロジー活用を推進。
人材の専門性や経験が、業界文化に影響を与え、構造変革を生み出す。
・Technology - 技術
新技術の業界導入で、人材スキルの向上及び業務効率化を実現。
テクノロジー活用によって、新しいビジネスモデルを創出や、構造改革を推進する。

■中長期ビジョン
□SaaSモデルによるボトムアップアプローチ
業界全体で求められる共通技術領域をパッケージ化し、SaaSとして提供。
SaaSの導入を通じて、業界水準の向上と現場のデジタル化を促進する。
QuackShiftに蓄積されたデータやノウハウを活用し、顧客価値をさらに高めるとともに、業界に大きなインパクトを与えるプロダクトを開発する。

□プロダクト共創によるトップダウンアプローチ
業界に存在しないソリューションを、業界大手との共創を通じて創出。
中小企業の担当者やデータを巻き込みながら、ソリューションのスケールを拡大。
プロモーションを通じて、優秀な人材の育成や他業界からの人材流入を促進し、業界全体の価値向上に貢献する。

【Value】
01 - オープンコミュニケーション
02 - 枠を超える
03 - スピードで驚かす
04 - カオスを楽しむ
05 - クラフトマンシップ
06 - イシュードリブン

会社概要

会社名 株式会社QuackShift
代表者名 co-Founder / 代表取締役 平野 佑樹
所在地 東京都
会社URL https://quackshift.jp/
設立 2023年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

平野 佑樹

co-Founder / 代表取締役 平野 佑樹

詳細を見る

大阪生まれ。同志社大学卒。
新卒で株式会社ニューズピックス(現株式会社ユーザベース)に入社。「NewsPicks」のデータエンジニアリングやAWSツールを使ったMLOps、関連記事レコメンドに携わる。
過去にはデータサイエンティストとして、大手医療・製薬メーカーとのAIモデル開発を中心に、機械学習を使った案件に複数携わる。
IAAE(一般社団法人学術・教育総合支援機構)の技術顧問。

小村 和輝

co-Founder / 取締役 小村 和輝

詳細を見る

京都大学卒。大学院では国立情報学研究所(NII)山田研究室にて人間とAIのインタラクション研究に従事。AIとエージェントに関する国際会議での採択経験あり。東京大学松尾研究室主催のGCIで優秀賞を受賞。過去には松尾研究所にてチーフAIエンジニア/PMとして、共同研究をリードした経験を持つ。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧 (5件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社QuackShiftの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

「社会に資する100の事業を創造する」

株式会社Integrity
  • コンサルティング
東京都

株式会社Integrityは、「社会に資する100の事業を創造する」というミッションのもと、投資事業とコンサルティング事業の両輪で、社会を動かすビジネスの創出に挑んでいます。

■ コンサルティング事業
戦略立案から中期経営計画の策定、成長支援まで、企業のパートナーとして伴走。企業変革を現場目線でサポートします。

■ 投資事業
スタートアップや事業承継先などに対し、資本投下だけでなく、経営に深く入り込みバリューアップ・イグジットまで支援。
“働く投資家®”として、自らも経営に挑戦するスタイルが特長です。

投資で得た知見がコンサルティングに活き、コンサルで得た学びが次の投資や事業創出に還元される――その“循環”がIntegrityの強みです。

  • 自社プロダクト/サービスがある

学ぶひとの、社会の、そして世界の明るい未来へ

Manabie Japan合同会社
  • AI
東京都

Manabieは、「一人ひとりの可能性を最大限に引き出す」ことをミッションに掲げ、教育事業者向けのDXプラットフォーム「Manabie」を提供しています。
学習管理から教材管理、コミュニケーション、請求管理まで、教育現場の運営に必要な機能をオールインワンで提供し、教育のデジタル化・効率化を支援します。
シンガポールに本社を置き、日本およびベトナムを中心に事業を展開していま…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

サプライチェーンは、PortXでうまくいく

株式会社PortX
  • AI / コンサルティング
東京都

PortXは、「日本の成長の導火線になる」という志のもと、代表・石田が大学在学中に創業したテクノロジーカンパニーです。
2019年の設立以来、いくつかの事業領域を経て、現在は日本の産業構造を根本から変える“サプライチェーンのDX”に挑んでいます。

私たちのプロダクトは、売上1,000億円超の大手メーカーにも導入されており、複雑でレガシーな業務課題をテクノロジーの力で解決…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

すべての「はたらく」をウェルビーイングに

株式会社ラフール
  • コンサルティング
東京都

株式会社ラフールは、「人×データ×AI」で企業の挑戦を後押しするソリューションカンパニーです。
主力サービスには、組織改善ツール「ラフールサーベイ」、適性検査「テキカク」、マネジメント支援「ラフールマネジメント」があり、メンタルデータテック®を活用して採用・定着・育成の課題を解決。
すべての「はたらく」をウェルビーイングにすることを目指し、日本の労働市場と組織を元気にしています。

【ラフールサーベイ】
従業員のコンディションや組織状態を可視化し、課題を早期に発見・改善へつなげる組織改善ツールです。メンタル・エンゲージメント・組織カルチャーなど多面的なデータを収集・分析し、離職防止や生産性向上に貢献します。

【テキカク】
採用時に候補者の特性や適性を見える化するオンライン適性検査です。
企…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載