AIで“言語の壁”を越えて、世界を近づける
株式会社Enjuは、2021年に創業、「言語の壁をなくす」というミッションのもと、AI翻訳技術を活用したWebサイト&Webアプリケーションの多言語化クラウドサービスを提供するテクノロジーカンパニーです。
主要プロダクトである「Autolingual」は、日本語サイトにコードを1行埋め込むだけで、AIが最短3分でサイト全体を多言語化することを可能にします。
単なるテキスト翻訳に留まら…
DX・AI/LLMに精通した技術者集団が泥臭く現場に徹底的に寄り添い本気の社会課題解決に取り組む会社です。
主に2つの事業に取り組んでいます。
■自社製品 建設AIエージェント事業
現場経営を省人化し、技術継承・若手教育が実現するバーティカルSaaS×AIを開発中です。日々現場の方々との議論を重ねながら、使い勝手がよく大幅な省人化に繋がるシステムを開発しています。
■共同研究・開発 i-Con共創事業
建設業特化のICT・DX・AIの技術モジュールを組み合わせ、既存システム導入もしくはフルスクラッチ開発のいずれかに留まらない第三の選択肢として共同研究・独自システム開発支援を行います。
# 直近のプレスリリース
2025年8月 シードラウンドにて2億円の資金調達を実施
2025年7月 トライアングルエヒメ2.0「全国共創拠点連携枠」(103件うち5件)に採択
2025年7月 総務省「ICTスタートアップリーグ」(320者うち64者)に採択
2025年3月 関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動」第3期(100者超うち5者)に採択
【Mission】
"Copilot for Construction"
「世界"最高"品質の日本インフラ "再興"の一助に」
世界屈指の品質を誇る日本の土木・建築インフラは、日々の暮らしを支える不可欠なものである。しかし、そのほとんどは人口減少真っ只中のこの5-10年で更新期を迎え、生産性向上、省人化が急務となっている。私たちはこれからのインフラのあるべき姿を描きつつ、AI・デジタル技術を活用した価値創出に誠実かつ大胆に取り組み、地域の社会基盤を支える皆様と共に、日本発で世界を再びリードする未来を開拓します。
【Values】
”感動させる、プロであれ”
01. Wow
顧客やチームの想像を超え、「感動の瞬間」にこだわる
02. Pro
「この成果は自分にしか達成できなかった」と思えるスピードと品質でやり抜く
03. Team
個人の役割や枠を超えた連携で、「仕組みと信頼」を築く
| 会社名 | 株式会社KENCOPA |
|---|---|
| 代表者名 | 共同創業者兼代表取締役 CEO 安村 荘佑 |
| 所在地 | 東京都 |
| 会社URL | https://kencopa.com/ |
| 設立 | 2024年 |
| 従業員数 | 10人以下 |
| ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
共同創業者兼代表取締役 CEO 安村 荘佑
東京大学卒業後、新卒でマッキンゼーアンドカンパニーに入社。製造業、建設業、SI業をはじめとしたB2B事業を中心に、戦略策定、DX、業務効率化、営業支援等に従事。大手ゼネコンに対するBIM/CIM導入及びDX推進プロジェクトに従事する中で、建設業の直面する課題の大きさ・深さを目の当たりにし、業界に直接貢献したいという思いから、2024年3月に株式会社KENCOPAを共同創業。
趣味はバスケットボール、テニス、ゴルフ、読書
福岡県北九州市出身
共同創業者兼取締役 中田 敏寛
東京大学法学部卒業後、東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修士課程に進学し、松尾研究室にて、AI Deep Learning (深層学習)の研究に取り組む。スイーツブランドのPMマーケ、システム開発などに従事後、休学しながら複数web3プロジェクトに参画、運営。実家が建設会社を営んでおり、建設業の未来のため、AI・テクノロジーで建設業に貢献するため、2024年3月に株式会社KENCOPAを共同創業。
趣味はテニス、ゴルフ、卓球、散歩、読書
北海道旭川市生まれ
リードエンジニア 加藤知彦
日本IBMを経て、データサイエンティスト業務に従事。機械学習機能を持つWebアプリケーションの作成等に強み。神戸大学・大学院にて土木領域の研究に従事。
Chief of Staff 黒田菜穂子
現在コメントはありません
【シードラウンド2億調達】創業期コアメンバーとして建設インフラの社会課題解決に本気で取り組んでみませんか。自社開発プロダクトのフルスタックエンジニアを募集!
| 勤務地 | 東京都渋谷区 |
|---|---|
| 職種 | サーバーサイドエンジニア インフラ・SREエンジニア フロントエンドエンジニア |
【シードラウンド2億調達】創業期コアメンバーとして建設インフラの社会課題解決に本気で取り組んでみませんか。自社開発プロダクトの機械学習エンジニアを募集!
| 勤務地 | 東京都渋谷区 |
|---|---|
| 職種 | AI ・機械学習・画像解析 データ分析 研究・開発 |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社Enjuは、2021年に創業、「言語の壁をなくす」というミッションのもと、AI翻訳技術を活用したWebサイト&Webアプリケーションの多言語化クラウドサービスを提供するテクノロジーカンパニーです。
主要プロダクトである「Autolingual」は、日本語サイトにコードを1行埋め込むだけで、AIが最短3分でサイト全体を多言語化することを可能にします。
単なるテキスト翻訳に留まら…
株式会社FUNDINNOは、「フェアに挑戦できる未来を創る」をミッションに掲げ、スタートアップと投資家をつなぐ金融×テクノロジー領域のプラットフォームを展開しています。
主力サービスである「FUNDINNO」は、日本初の株式投資型クラウドファンディング。
個人投資家が未上場スタートアップへ少額(約10万円〜)で投資できる仕組みを提供し、資金調達の民主化を推進しています。
さらに、ミドル〜レイターステージ企業向けの大型資金調達支援「FUNDINNO PLUS+」、未上場株のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET」、経営管理を効率化するクラウドツール「FUNDOOR」など、ベンチャーエコシステムを支える多面的なサービスを展開中です。
これらの事業を通じて、成長企業に対する多様な資金調達手段…
「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。 新しい収益を脱炭素と共に。急成長IoTエネルギーテックベンチャー
独自のIoTによる冷蔵冷凍空調設備の最適化制御で省エネルギー化とDemand Responseで取り組んでいます。
我々のテクノロジーは電気を使う設備を、仮想的な蓄電池に変え、省エネと新たな収益を生み出します。
【Greenphard IoTサービス】
バーチャルエナジーストレージ技術
電力マーケットの状況も踏まえた最適化制御を行い、電力を使う設備を仮想的な蓄電池に変えます
⚫︎ デマンドレスポンスによる新収益創出
Greenphardの最適化制御と、DRソリューションにより電力マーケットから新収益を創出します。
⚫︎ 30%の電力コスト削減
高度な最適化…
ポルティは私たちの企業理念を追求するため、「住まい」に関する次世代のインフラ構築に向けた都市・住宅関連事業を行っています。
都市や住宅は、この地球上に生きるすべての人々の生活・安全・価値観・経済機会・人間関係・アイデア・イノベーションなどに、非常に広範かつ重要な影響を与えるものです。
しかし、現在の都市や住宅を取り巻く市場は、日本国内だけでも50兆円近くの巨大な規模を有しながら、多くの課題が存在していることで知られています。
私たちはより多くの情報をオープンにし、ソフトウェアの力で市場で活動する人々の協力関係を築くことで、効率的で新たな価値が創造される次世代の市場を構築することにチャレンジしています。
【サービス紹介】
⚫︎ どんな家でも売り買いできるフリマアプリ porty
「ポルティ空き家…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載