生きるを、楽しみきる

株式会社PITTAN

Facebook   X

会社の特徴

【世界初の微量汗分析技術でウェルビーイングに革命を】
私たちは、平常時のわずか3分で採取できる微量の汗から体内状態を分析する、世界でもほとんど例のない技術を社会実装しています。従来は数千万円の大型装置でしかできなかった高精度分析を、デスクトップサイズの小型機器で実現。痛みも不快感もなく、誰でも気軽に受けられる次世代の体内分析サービスです。

多くの体液分析スタートアップが医療分野を目指す中、私たちは美容・フィットネス・ウェルビーイング分野にフォーカス。「美しくなりたいという欲求を叶えることが健康に繋がる」という考えのもと、エステサロン、フィットネスジム、百貨店など、日常の中で気軽にコンディションチェックができる新しいライフスタイルを提案しています。
シード期である現段階から、大手企業と多数パートナーシップを結んでおります。

【唯一無二の技術力】
・特許取得済みの独自分析技術
・大阪大学等との共同研究による科学的根拠
・海外含めてもほとんど存在しない「平常時微量汗分析」技術
・2026年2月から量産開始予定のハードウェア開発

【Technical Pop アプローチ】
高度な科学技術を「親しみやすく、楽しく」体験できる形で提供。技術の正確性を保ちながら、一般の方にも理解しやすいサービス設計を実現しています。

【一緒に世界を変えませんか?】
私たちの技術は、単なる分析ツールではありません。人々の人生をより豊かにし、健康を楽しい体験に変える可能性を秘めています。この革命的なチャレンジに、あなたの力を貸してください。

【IPOについて】
2029年3月を目標としてIPOを予定しています。

VISION

Lifelong Positivity-生きるを楽しみきる-

私たちは、カラダの状態を正確かつ簡単に可視化することで、一人ひとりの人生を最大限に楽しくすることを目指す会社です。
見た目の年齢はインナーコンディションに関係していると言われています。内側から美と健康にアプローチするプロダクトは世の中にあふれていますが、その人に合ったものかどうかはインナーコンディションを見ないと分かりません。
PITTANでは、ごく微量の汗中成分分析によって簡単にインナーコンディションの見える化を実現します。


【Our values】
◎Fast and reactive:素早く、臨機応変に対応する
ユーザーと社会のニーズを素早く理解し、実現・実装するために迅速に行動する。
◎Data-driven optimism:データドリブンな意思決定をする
ユーザーのニーズやデータを軸にすることで、より的確な意思決定をする。
◎Creativity at heart:クリエイティビティを常に持つ
ユーザーの幸せを想像し、創造するクリエイティブを忘れず、業界のルールを変えるほどの革新性を恐れない。

会社概要

会社名 株式会社PITTAN
代表者名 共同創業者 / 代表取締役CEO / 博士(工学) 辻本和也
所在地 大阪府
会社URL https://pittan.life
設立 2022年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

辻本和也

共同創業者 / 代表取締役CEO / 博士(工学) 辻本和也

詳細を見る

京都大学で医学と工学の融合コースにて、生体データの取得と解析の分野で修士号と博士号を取得。その後、半導体関連メーカー二社にて研究開発、商品開発、歩留改善に従事。優れた技術、優れた人がいても事業で失敗することに疑問を感じ、構造的な改革の必要性を認識し、コンサルタントに転身。戦略、業務、ITと幅広く経験する中で、スピード感の重要性にも気づき、スタートアップ業界へ転身。ハードテック、ディープテックに特化した投資を行いながら、大企業からのカーブアウトプロジェクトをリードする中で、バディとなる児山と出会い創業。

西川嘉紀

取締役COO 西川嘉紀

詳細を見る

2012年4月、大手電子部品・電気機器メーカーに入社し、海外営業を担当。その後、2016年10月、大手自動車メーカーにて、海外営業・マーケティングに従事。2020年4月より神戸市へ。イノベーション専門官として活躍した後、PITTAN社にて研究開発以外の業務(事業開発、営業、マーケティング、ブランディングなど)を管掌

児山浩崇

共同創業者/取締役CTO 児山浩崇

詳細を見る

香川大学大学院工学研究科知能機会システム工学を卒業後株式会社島津製作所に入社。
内閣府に出向になりスタートアップ拠点都市支援施策、オープンイノベーション推進などに従事。
株式会社島津製作所に戻るがPITTANに就社し、CTOとしてこれまでの知識や経験や技術を活かして人々の健康につながる機器の開発とサービス化に日々奮闘中。
<この先やってみたいこと>
月で眠る

辻本 和也

創業者 代表取締役社長兼CEO 辻本 和也

詳細を見る

京都大学大学院にて医工学融合コースにてMEMSの研究で修士号、博士号を取得。その後、東京エレクトロン、ロームにて半導体センサーの研究および商品開発に従事。戦略コンサル、ITコンサルを経て、ディープテックスタートアップに特化したVCにてキャピタリストを経験。そこでCTOの児山と出会いPITTANを着想。

永安理久

セールス/CX ディレクター 永安理久

詳細を見る

京都大学経済学部を卒業後、ソニー株式会社に入社し、スマートフォンの商品企画を担当してきました。市場分析からユーザー体験の設計まで、プロダクトの価値創造に携わる中で、常に新しい可能性を追求することを心がけてきました。
並行して新規事業立案にも取り組み、社内コンテストで入賞し予算獲得を実現。その後は合成音声技術のエンターテインメント分野での活用という、テクノロジーと創造性が融合する領域で事業開発を推進してきました。
2024年10月からは、地元神戸のPITTANに参画し、新たなチャレンジをスタートしています。大手企業での経験と、新規事業開発で培った事業創造の視点を活かしながら、イノベーションの実現に取り組んでいます。
新しい価値の創造に情熱を持ち、スピード感のあるスタートアップにて社会にインパクトを与えるべく、ワクワクしながら仕事に取り組んでいます。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社PITTANの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

最善の医療を、全ての人の手の中に。

株式会社Cubec
  • 医療・ヘルスケア
大阪府

株式会社Cubec(キューベック)は、「生成AI」と「医療現場の知見」を融合させ、医療従事者および生活者双方の意思決定を支援するスタートアップです。国立循環器病研究センター発のベンチャーとして、ヘルスケア分野に特化したAIプロダクトの0→1フェーズを中心に開発・提供を行っています。

主なサービス:
○臨床ナレッジAI「Cubec」:
 医師が診療中に抱く疑問に対し、研…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

すべての人が“医療”に迷わない社会へ

株式会社メディカルノート
  • 医療・ヘルスケア
東京都

株式会社メディカルノートは、医師や専門家と連携し、ITの力で「医療をより身近に」「医療選択の最適化」「医療を支え発展させる社会の実現」を目指しています。
提供する主なサービスは以下の通りです:
・MedicalNote:信頼性の高い医療・ヘルスケア情報を一般向けに発信するプラットフォーム
・MedicalNote医療相談:医師や看護師などの専門家が対応するオンライン医療相談サービ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

助産師とデータで支える、安心妊娠伴走サービス

株式会社MamaWell
  • 医療・ヘルスケア
茨城県

株式会社MamaWellは、妊婦向けの伴走型健康管理サービス「MamaWell」を開発・提供するフェムテックスタートアップです。
ウェアラブルデバイスによる健康データの可視化と、専属助産師によるオンライン支援を組み合わせ、一人ひとりに最適な健康管理を実現。
チャット相談や運動・生活プランの提案など、妊娠期の不安や負担に寄り添います。
法人向け「MamaWell for Biz」では、妊婦…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

認知症に挑む、次世代の創薬技術

Neusignal Therapeutics株式会社
  • 医療・ヘルスケア
東京都

Neusignal Therapeutics株式会社は、東北大学発の創薬シーズをもとに、アルツハイマー型認知症をはじめとする中枢神経系(CNS)疾患に対して、革新的な低分子経口治療薬「NTX‑083」の開発を行っています。

NTX‑083は、認知機能改善だけでなく、周辺症状の改善や疾患修飾作用も備えた“First‑in‑class”創薬を目指しており、既に動物モデルにおいて有効性と安全性が確認されています。東京大学医学部附属病院にてFirst‑in‑Humanフェーズ1治験も実施中です。

2025年1月にはシリーズAラウンドで約11.5億円、AMED補助金と合わせて累計22.5億円を調達。
疾患の根本治療に挑む、国内屈指のCNS創薬スタートアップです。

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載