マーケティングSaaS『BOTCHAN』は導入社数800社と急拡大フェーズにあります。
この成長をさらに加速させるため、開発組織とビジネス組織を横断し、プロダクトを成功へ導く「プロダクト推進チーム」を新たに立ち上げました。
今回募集するプロダクトマネージャーには、プロダクトマネジメントの考え方を組織に浸透させ、事業と顧客の両視点からプロダクトを牽引いただきたいと考えています。
ゆくゆくはそれぞれのプロダクトでPdMを立てることを想定しております。
『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がっています。
https://botchan.chat/
【具体的な業務内容】
・プロダクトの新機能や機能改善の企画・推進
・プロダクトを効率的に運営するためのオペレーション構築・推進
・上記を達成するための顧客ヒアリング・リサーチ業務
(変更の範囲)会社の定める業務
【ミッション】
・当社におけるプロダクトマネジメントの確立し、ユーザーへ提供する価値の最大化を図る
・プロダクトを活用して売上や成長スピードを高めること
【ポジションの魅力】
・プロダクトの成功に向けて、役割の枠にとらわれず幅広く挑戦できる環境
・立ち上げ期のプロダクトマネジメント組織で、理想のあり方を追求しながら組織づくりに関われる
・マーケティング×AIという最先端領域で、プロダクトマネジメント経験を積める
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
・評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
・過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
■チームのカルチャー
・Slackによるチャットコミュニケーションがメイン
・日常の相談事はハドルを使用することで適宜解決
・外国籍メンバーも所属していて、英語コミュニケーションにも積極的
・技術の導入を目的ではなく手段と考えながらも、先端技術の導入に積極的
■利用言語(フレームワーク)
バックエンド: JavaScript(Node.js,JQuery) ,TypeScript(Node.js, Nest.js), PHP(Laravel)
フロントエンド: JavaScript(JQuery),TypeScript(React,Next.js)
AI: Python
クラウドインフラ: Azure
Database:MongoDB, AtlasDB
分析基盤:Zoho Analytics, BigQuery, Google Cloud Storage
CI:Github Actions
ソースコード管理:GitHub
モニタリング: Datadog, Sentry, New Relic
UI/UX:Figma
バックログ管理 : Backlog, JIRA
コミュニケーション:Slack, Notion, miro, Zoom
■技術選定の背景
弊社のプロダクトはNode.jsを利用したバックエンド開発がメインとなっています。BOTCHANの初期フェーズはJavaScript(Node.js) + PHP(Laravel)で開発を行い、サービスを運営していました。
開発人員が数十人以上の規模でのサービスの開発では明らかにJavaScriptよりもTypeScriptのほうが開発効率が高いことから、数年前にメインとなる言語をTypeScriptに変更しています。
現在は、日本側ではTypeScript(React,Node.js,Nest.js)、オフショアでは初期フェーズの技術スタックをそのまま利用するかたちになっています。
現在、全面的なT3Stackへのリアーキテクトを計画しており、TypeScript(Next.js)を軸としたサービスへの再構成を行う予定です。
新規サービスは基本的にTypeScript(Next.js)での開発になります。
なお、BOTCHAN AIのAI部分のみPythonを利用しています
〈必須条件〉
■経験
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・プロジェクトマネジメント経験1年以上
・プロダクトマネジメント経験1年以上
■スキル
・オペレーション構築スキル
・プロジェクトマネジメントスキル
〈歓迎条件〉
■経験
・Webサービスの開発経験
・0->1, 1->10, 10->100 のいずれかでプロダクトマネジメントをリードした経験
・toB SaaS でのプロダクトマネジメント経験
・新規事業構築経験
■スキル
・生成AIツール活用スキル
・データ分析スキル
・企画力
・プロダクト or 機能 のいずれか
■知識
・デジタルマーケティングに関する知識
・UI/UXに関する知識
・Webシステムの仕組みに関する知識
就業形態 | 正社員(無期) |
---|---|
年収(フルタイム時) | 600万円 〜 1,200万円 |
勤務地 | 東京都渋谷区 恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア7F |
勤務時間(フルタイム時) | 09:30~18:30 |
休日・休暇 | ・年間休日120日 ・完全週休2日制(土・日・祝日) ・年間有給休暇10日~20日(入社半年経過後の付与) ・休暇:年末年始、有給、慶弔、産前産後・育児(実績あり) |
待遇・福利厚生 | ・通信費手当(月5,000円) ・通勤手当:通勤交通費支給(上限3万円) ・住宅手当:家賃補助制度(就業年数により条件が異なります) ※家賃補助…3年以下勤務の場合は2万円(3km圏内)3年以上勤務の場合は3万円(距離指定なし) ・社会保険:完備 ・有給消化推奨(例…記念日やGW等) ・社内マッサージ(月1回 費用会社負担) ・慶弔費(お祝い金・お見舞い金) ・産休・育休 ・ランチ補助 ・PC貸与 ・副業:可(社内規定あり) 【エンジニア向けの福利厚生】 現在、エンジニア向けの福利厚生としては以下のものがあります。 - MicrosoftのEnterprise Skills Initiativeを通じてAzure/Officeのトレーニングコースを受講可能 - 入社時にWindsurf,Cursor,GitHub Copilotより好きなAI IDEを選択可能 - Devinを毎月3,000 ACUs まで使い放題(Cognition AI社とのホットラインあり) - Anthropic,OpenAI,Google GeminiのAPIキーを一定金額までは自由に利用可能 - リモートHQによるリモートワーク環境の充実 - 月1万円までの書籍購入手当 - エンジニア系資格の各種取得手当 |
試用期間 | ※試用期間6か月(試用期間中の条件変更なし) |
【フルリモート/フレックス】シリーズB/26億調達|マーケSaaSのバックエンドエンジニア募集!
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | サーバーサイドエンジニア |
【シリーズB/26億円調達】AI接客SaaSの新規事業立ち上げMGR募集!
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 リサーチ |
【フルリモート×フレックス】新規AIプロダクト開発バックエンドエンジニア
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | サーバーサイドエンジニア |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載