「未来の適地適作」で生産者と消費者を幸せにする

株式会社CULTA

AI

東京都

Facebook   X

会社の特徴

農業領域の「ディープテック×クライメートテック・スタートアップ」
私たちCULTAは、東大発農業スタートアップです。
代表野秋をはじめ、東大大学院・農学生命科学研究科のメンバーが中心となり、2017年11月に創業されました。
強みは「高速育種技術」。10年以上かかることも珍しくない品種開発を、約2年に短縮できる。
そんな技術を持っているディープテック・スタートアップです。

そして、CULTAはクライメートテック・スタートアップでもあります。

■より高温多湿となっても、育てられる「耐暑性のあるイチゴ品種」
■より土壌が酸性化しても、育てられる「酸性土壌適応性のあるサツマイモ品種」

そんな品種開発を次々に進めていく、気候変動に適応した農業生産を世界中で、実現する会社です。
自社オリジナル品種の開発
のみならず、
大手食品会社と、同社を支える主要原料農産物の耐暑性向上の共同研究を進めています。

資金は、リアルテックファンドのほか、個人のエンジェル投資家の方々から、調達を実施しています。

VISION

- MISSION -
「未来の適地適作」で生産者と消費者を幸せにする


園芸作物の生産には「適地適作」という原則があります
「その土地の気候にあった作物を作るべき」
それが、これまでの常識でした

しかし今、気候変動が地球の環境を大きく変えています
今まで通りに作り続けることが、適地適作とならない時代がやってきました

来るべき新環境に適応した、生産ができるか
農業が直面するこの難題を解く鍵こそ「品種改良」です
世界に誇る、園芸作物の豊富な遺伝資源
日本に埋もれたその資産に、最先端の品種改良技術を掛け合わせていきます

創りたいのは、世界に愛されるグローバル農作物ブランド
食べる人には、もっと美味しい体験を
作る人には、もっと高い収益を
高品質で、高付加価値な「気候変動時代の新プレミアムブランド」
日本発ASEAN経由で、世界へと届けたい

Laboから農地、売り場から食卓まで
CULTAは、食と農に関わる全ての景色を変えていきます

会社概要

会社名 株式会社CULTA
代表者名 代表取締役 野秋 収平
所在地 東京都
会社URL https://culta.jp/company
設立 2017年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

野秋 収平

代表取締役 野秋 収平

詳細を見る

東京大学大学院農学生命科学研究科卒。研究はスマート農業分野。農業分野への画像解析技術の応用で、修士(農学)を取得。在学中に、タイの農業スタートアップ、東京都中央卸売市場、イチゴ農家での業務経験で、グローバル農業ビジネス、農業生産、流通を学び、株式会社CULTAを学生時代に設立。1993年生まれ。静岡県沼津市出身。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社CULTAの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

写真編集の常識を変えるAIレタッチ革命

株式会社Truesight Japan
  • AI
東京都

TRUESIGHTは、AIを活用したSaaSソリューションを提供するグローバル企業です。2020年にシンガポールで設立され、2025年からは本社を米国に移しながら、事業のさらなる拡大を進めています。

主力製品である「Evoto AI」は、プロ写真家の編集作業を効率化し、品質と生産性を両立するAI写真編集ソフトです。顔や肌の自動補正、背景や服装の調整といった編集作業をリアルタイムかつ直感…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

社会のジレンマを突破する

JPYC株式会社
  • AI
東京都

JPYC株式会社は、ステーブルコインを通じて新しいお金のあり方を提案する企業です。私たちは、現実世界とデジタル経済の境界をなくし、人と人、組織と組織の間で、資本がより滑らかに、柔軟に流れる仕組みをつくることで、誰もが経済活動の主役となれる環境を実現したいと考えています。
既存の制約にとらわれず、あらゆる人が新しい挑戦を始められる土壌を広げ、個人や企業の創造性を…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

【AIキャリア】次世代キャリアインフラ

株式会社fav
  • AI
東京都

株式会社favが展開する「AIキャリア」は、生成AIと社員データを活用した採用マッチングサービスです。

活躍社員の特性をもとに、求職者との“相性”をAIが診断・分析し、ミスマッチのない採用を支援します。

適性診断、AI面接、ESスクリーニング、ATSなどを提供し、全国の大学と連携した候補者プールも構築。

今後は新卒・中途・適性分析などサービスを広げ、あらゆる採用を一…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

あらゆる場所を、いつでも、高精度に観測

SkySense合同会社
  • AI
東京都

当社は、「あらゆる場所を、いつでも、高精度に観測」のミッションのもと、飛行船型HAPSを開発し、日本全土に展開します。海洋状況把握・森林調査・災害対応・固定資産評価・地図作成や更新・スマートシティなどの用途の要求を満たすため、広範囲・リアルタイムで取得する高解像度かつ低コストの地球観測データの提供を目指しています。
JAXAの飛行船技術を移転してもらい、「東工大…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載