最善の医療を、全ての人の手の中に。
株式会社Cubec(キューベック)は、「生成AI」と「医療現場の知見」を融合させ、医療従事者および生活者双方の意思決定を支援するスタートアップです。国立循環器病研究センター発のベンチャーとして、ヘルスケア分野に特化したAIプロダクトの0→1フェーズを中心に開発・提供を行っています。
主なサービス:
○臨床ナレッジAI「Cubec」:
医師が診療中に抱く疑問に対し、研…
神奈川県
【サービス内容】
介護業界向けコミュニケーションプラットフォームの開発・販売
▶医療介護の地域連携をシームレスにするコミュニケーションサービスSapon(サポン)の開発。
Seamthは「多職種連携のデジタル化」という大きな構造的課題を解く会社です。
日本の医療介護を支えるプラットフォームを創りあげます。
【VISION】
「社外連携と社内連携どちらも」簡単にできるコミュニケーションプラットフォームを実現します。
プロダクトSaponには上述の「既存コミュニケーションツールは社内連携にしか対応しきれていない問題」を
解決する仕組みを取り入れています。
SaponはFAXという既存の巨大ネットワークと連携したデジタルなネットワークを作ることで、社外連携を可能にしています。
【Our Mission】
時代を10年、前に進める
人々が今まさに強い負を抱いているけれども、
慣性によってその解決が先延ばしされているイシューがあります。
Seamthはそのイシューが解決された未来を引き寄せ、今共に生きている人々に価値を届けます。
この実現を強く願い、実際に行動を起こし続けます。
会社名 | 株式会社Seamth |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 大谷 太佑 |
所在地 | 神奈川県 |
会社URL | https://seamth.com/ |
設立 | 2022年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 大谷 太佑
電動車いすのWHILLに2015年新卒入社。
日本立上の後、ヨーロッパ事業立上を牽引。
オランダ法人を設立し、チームを2名から10名、売上を0から数億円、販売国0から15か国+を実現。
2022年9月、株式会社Seamthを共同創業(横浜国立大学経営学部卒)
取締役 園田 拓也
株式会社Speeeに2016年に新卒入社。
SEO事業部にてウェブサイトのコンサルティングに従事。
2年目から本事業のサービス改革PJTを牽引し、事業推進に大きく貢献。
その活躍が認められ、3年目から最年少でアナリシスグループのMGR、
4年目に事業部長に昇進し40名超の部署を率いて、同社のJASDAQ上場に貢献。
その後、DX事業本部 事業開発部へ異動し、不動産DX領域での新規事業責任者をつとめる。
2022年9月、株式会社Seamthを共同創業(北海道大学法学部卒)
現在コメントはありません
介護医療業界スタートアップ創業初期メンバー 営業マネージャー候補
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 営業・CS(法人向け) 事業開発・営業企画 |
介護医療業界スタートアップ創業初期メンバー 営業リーダー
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 営業・CS(法人向け) 事業開発・営業企画 |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社Cubec(キューベック)は、「生成AI」と「医療現場の知見」を融合させ、医療従事者および生活者双方の意思決定を支援するスタートアップです。国立循環器病研究センター発のベンチャーとして、ヘルスケア分野に特化したAIプロダクトの0→1フェーズを中心に開発・提供を行っています。
主なサービス:
○臨床ナレッジAI「Cubec」:
医師が診療中に抱く疑問に対し、研…
株式会社メディカルノートは、医師や専門家と連携し、ITの力で「医療をより身近に」「医療選択の最適化」「医療を支え発展させる社会の実現」を目指しています。
提供する主なサービスは以下の通りです:
・MedicalNote:信頼性の高い医療・ヘルスケア情報を一般向けに発信するプラットフォーム
・MedicalNote医療相談:医師や看護師などの専門家が対応するオンライン医療相談サービ…
株式会社MamaWellは、妊婦向けの伴走型健康管理サービス「MamaWell」を開発・提供するフェムテックスタートアップです。
ウェアラブルデバイスによる健康データの可視化と、専属助産師によるオンライン支援を組み合わせ、一人ひとりに最適な健康管理を実現。
チャット相談や運動・生活プランの提案など、妊娠期の不安や負担に寄り添います。
法人向け「MamaWell for Biz」では、妊婦…
Neusignal Therapeutics株式会社は、東北大学発の創薬シーズをもとに、アルツハイマー型認知症をはじめとする中枢神経系(CNS)疾患に対して、革新的な低分子経口治療薬「NTX‑083」の開発を行っています。
NTX‑083は、認知機能改善だけでなく、周辺症状の改善や疾患修飾作用も備えた“First‑in‑class”創薬を目指しており、既に動物モデルにおいて有効性と安全性が確認されています。東京大学医学部附属病院にてFirst‑in‑Humanフェーズ1治験も実施中です。
2025年1月にはシリーズAラウンドで約11.5億円、AMED補助金と合わせて累計22.5億円を調達。
疾患の根本治療に挑む、国内屈指のCNS創薬スタートアップです。
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載