フードビジネスに新たなスタンダードを創る

株式会社 Mobile Order Lab

SaaS

東京都

Facebook   X

会社の特徴

▼人間に不可欠な”食”をアップデート
当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食店向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。

人間が生きていく上で必要不可欠である”食”という領域。
健康の土台としてはもとより、人間関係を深めたり、日常生活に彩りを与えてくれます。
しかし、それを支える飲食業界は、いまだ十分にITが普及していません。

▼ランチやディナーで、がっかりしたことありませんか?

・スタッフ不足で待ち時間が長い
・サービスがおろそかになっている
・自宅やオフィスで食べたいが、イートインしかやっていない
・原材料や光熱費のコスト上昇に耐えられず、閉店してしまった

上記に限らず、何かしら飲食店で満足できないことが思い当たるのではないでしょうか。
こういった飲食店が直面するあらゆる課題をデジタル化によって解決を図るのが我々の役目です。

私たちは飲食の現場がITを活用しきれていないボトルネックは、注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないということだと考えています。

直近は『注文のデジタル化』を果たすことにより、『ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営』の実現、そして将来的には全ての人が『最高の食体験』を享受できる世界を目指しております。
私たちがDXプラットフォームを提供することができれば、店舗運営のアップデート、ひいては業界の飛躍につながる社会的インパクトの大きな挑戦です。

▼”生産性向上”と”顧客体験の向上”、 この両立を目指して

①生産性向上
社会問題である労働力不足による影響を特に受けているのが飲食業界です。店舗運営におけるキャパシティは限界に達しており、どうにかして生産性を向上して、オペレーションを回さなくてはならない状況にあります。

▷ エンタープライズシェアNo.1 オンライン注文管理SaaS「Ordee」
昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーが浸透し、私たちは手軽に食を楽しめるようになった一方で、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことで、複数台のタブレット端末を管理する必要がでてくるなど、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。

こういった課題を解決すべく、私たちはデリバリー注文一元管理SaaS「Ordee」の開発を行なっております。現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くのチェーン店様に導入いただいており、リリース後3年でありながら同領域のサービスではシェアNo.1、すでに誰もが知る業界大手の企業8000店舗以上に導入いただいております。
店舗オペレーション改善による顧客満足度アップや、複数のデリバリープレイヤーと契約可能にすることで売上アップに貢献しております。

デリバリー注文一元管理SaaS「Ordee」
https://ordee.io/


②顧客体験向上
近年はQRコード、タッチパネル式券売機などのセルフオーダーや、ロボットによる配膳など省人化を目的とした生産性向上のためのデジタル活用が進んでおりますが、それらが必ずしも顧客体験にプラスに働くとは限りません。

▷マルチプロダクト化
C向けの新プロダクトとしてテイクアウト/デリバリー用のモバイルオーダーや、「Ordee」に次ぐ店舗現場向けのプロダクト、本部向けのプロダクトなど、今後はコンパウンド戦略を進めるべく、3年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。
私たちがあらゆる購買データを取得することでオフライン・オンライン統合したデータを分析、その後はCRMやマーケティングにつなげるだけでなく、メニュー開発〜調理や接客のアップデートにも介在していくなど、顧客にあわせた最適な体験を提供できる非常に多くの可能性を見込んでいます。

VISION

- MISSION -
「フードビジネスに 新たなスタンダードを創る」

“食”には、誰もを笑顔にできる力があると信じています。
その食を提供する事業者にデジタルインフラを提供することで、我々はフードビジネスの新たなスタンダードを創ります。
より良い食体験が届き、人生が豊かになる世界を目指して。


- VALUES -
Make a change
機会を創ろう/自らを変えよう/成果にこだわろう
Think Hard
当事者意識を持とう/可能思考でいこう/集合知で加速させよう
Team Driven
相違理解しよう/強調し前進させよう/成長促進しよう

会社概要

会社名 株式会社 Mobile Order Lab
代表者名 CEO 肥田 陽生
所在地 東京都
会社URL https://mobileorder.co.jp/
設立 2017年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

肥田 陽生

CEO 肥田 陽生

詳細を見る

リクルート入社後、5,000店舗以上の飲食店を支援。「目の前の笑顔のために一生懸命になれる」ところに魅了され、自ら飲食店を経営。売却。リクルートホールディングス海外事業開発部門で美容・不動産・教育領域のM&Aを担当。2017年に株式会社Mobile Order Labを起業。

■成し遂げたいビジョン
https://note.com/mobileorderlab/n/n359a01a58fc8

森 正樹

CPO(Chief Product Officer) 森 正樹

詳細を見る

サイバーエージェントに新卒入社後、子会社代表やABEMA立上げを経験。独立後フリーランスとして多数のベンチャー支援を経て、2021年に入社。

■入社インタビュー
https://note.com/mobileorderlab/n/n37e197b7ecc1

永井 将史

Sales 永井 将史

詳細を見る

リクルートで広告企画営業を経て、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムにてマーケティングソリューション領域の事業責任者およびグループ会社の取締役も兼任。2024年に入社。

長谷川 圭介

Sales 長谷川 圭介

詳細を見る

リクルート入社後、人・組織周りのコンサルティング支援を実施。2000名を超えるマネジメント施策のPMも行い、グループ横断で最も優れた価値の創造を表彰する「TOPGUN AWARD」を受賞。2021年に入社。

■飲食業界DXにおけるは、セールスの役割とは
https://note.com/mobileorderlab/n/n8d0893dab6be

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社 Mobile Order Labの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

モノづくり産業のニュースタンダードを創る

株式会社Smart Craft
  • AI / IoT / SaaS / 製造業
東京都

■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

知り合いから仲間へ攻めの受け身型ランダム1on1

hashigake
  • SaaS
東京都

■ランダム1on1 hashigakeとは
リモートワークやフレックス ― 働き方が多様化する一方、
ミーティングばかり増えて、コミュニケーションの質が低下したといった課題はありませんか?
hashigakeは社員同士をマッチングして、自動で1on1を設定するサービスです。
初めての相手や久しぶりの相手、役職や年代を超えた相手との間に、テーマに沿った1on1を設定することで、質の良いコミ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

革新とテクノロジーでホスピタリティ業界の未来を創造

株式会社AZOO
  • SaaS
京都府

日本をデータで、観光立国する。

AZOOは、データサイエンスとテクノロジーをもとに、日本を観光立国し、日本と世界を結び、世界の異文化交流と相互理解を推進するという想いの下、2020年に創業されました。
国内・世界各国からの宿泊ゲストとホテル・旅館を直接つなげ、一生の思い出になるような関係を強めるためのプラットフォームを、という構想から、自社ホテル予約システム、顧客管理(CRM)・マーケティングなどの機能を統合したAll in One型のホテルDXシステムWASIMILの開発に着手。
複雑な宿泊管理から顧客管理、膨大なデータを分析するBI機能など大型の統合型システムの開発を着実に実施し、WASIMILをローンチ、現在導入が進んでいます。
WASIMILを通じて、宿泊旅行者のデータを蓄積し、ホテル・旅…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

飲食ビジネスをサステナブルなモデルにする

株式会社ラクミー
  • SaaS
東京都

飲食企業の事業モデルは、売上(客単価×客数)とコスト(食材仕入とPA人件費の変動費が主たるコスト)がシンプルな構造に分解できるモデル。
ラクミーでは、経営管理SaaSを通じて経営状況を可視化することで生産性を向上させ、店舗拡大に必要となる現場オペレーションの余力を創出。
更には借入に依存している資金調達手段を多様化させるファイナンスサービスを提供することで新規出店の成長投資を加速させていきます。
そのため、SaaS/データコンサル/ファイナンスサービスを三位一体で同時立ち上げを目指しています。

◼︎ 『ラクミー』飲食店管理クラウド
ラクミーでは飲食店が利用している様々なITツールと連携し、分散しているデータを統合して可視化し、効率的に管理会計を実現します。
予算機能を利用して予実管理によるデイ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載