日本のデジタルフロンティアを守るデータセンター開発

Quantum Mesh 株式会社

AI / 製造業

東京都

Facebook   X

会社の特徴

日本のデジタルフロンティアを守る
日本企業と国家の持続的成長を実現するための戦略的事業

分散型エッジデータセンター『Quantum Mesh』
AI の普及をきっかけとし、超高度情報化社会が到来しました。
その変革に、企業や国家は対応を迫られています。
持続的な経済的発展を実現するには、堅牢な情報管理能力と、高度な演算能力が必要です。
Quantum Mesh は、分散型エッジデータセンターの開発と運営を通して、AI 時代に対応した産業インフラを提供します。

【国家戦略のためのデータセンター】
日本のデジタルフロンティアを守る
1. 汎用型先端半導体を安定的に確保する
2. 日本発の分散型エッジデータセンターを提供する
3. 計算能力の提供によって収益を発生させる
4. 対災害・対パンデミック・有事に備えた分散通信拠点を多数展開する
5. 情報通信インフラにおける第三の選択肢として世界へ輸出する

● 背景
なぜいまデータセンター開発事業に注力するのか
1. AI の時代が本格的に到来した
技術・経済ともに少数の先行企業のインフラ上で急成長
2. 半導体の需要が高まり先進国の国家戦略となっている
半導体を運用できる能力は各国単位で必須
現代社会において最上位の資産価値を持つインフラとなった
3. 災害に備える必要がある

VISION

健全な産業インフラの開発事業を通し
日本と日本企業の発展に貢献する

1. 地域と企業の持続的な経済発展に必要な計算能力を提供する
2. 機密性の高い貴重なデータ資源を守り活用する機能を提供する
3. 災害大国である日本に不可欠な地域単位での通信・計算機能を確保する
4. ステークホルダーへの還元を実現するビジネスモデルにより持続性を持たせる

会社概要

会社名 Quantum Mesh 株式会社
代表者名 代表取締役 篠原裕幸
所在地 東京都
会社URL https://quantummesh.jp/
設立 2023年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

篠原裕幸

代表取締役 篠原裕幸

詳細を見る

幼少期から通信技術やコンピューターに慣れ親しみ、シリコンバレーでのムーブメントに感銘を受ける。中学生時代に訪れたアメリカ西海岸でテクノロジーによる社会変革を体験し、帰国後はソフトウェア開発に没頭。学生時代に開発したインターネットサービスをきっかけに起業する。以降、日本、シンガポール、台湾、アメリカと拠点を移しながら、半導体開発やデータセンター開発をはじめとするスタートアップに注力。ビットコインの登場以降は、非中央集権社会を実現するテクノロジーに可能性を見出し、暗号技術によるデータ保護を社会実装するためのブロックチェーン研究開発事業を手がける。
2022年、2016年にアメリカで設立したデジタル金融事業会社を発展させる形で Harmony (株)を創業すると同時に、安田と共に民間のシンクタンク 8M Labs を設立。
2023年、世界規模の生成AI台頭に伴い、情報を守るためのインフラ開発を喫緊の課題としたQuantum Mesh社を設立。半導体開発事業やデータセンター開発事業の集大成となる「可搬型データセンター」の開発・運営を行う。誰もが等しく超高度情報化社会の利益を享受できる「情報格差のない社会」の構築を目指している。

安田光德

取締役 安田光德

詳細を見る

1984年生まれ。警視庁退庁後、セキュリティー会社や食品会社の役員として経営経験を積み、2015年国内外の社会課題解決を目的とした民間外交団体 OneSky を設立。その後、シンガポールに渡り投資会社を創業。インドネシアの元農業大臣・海洋漁業大臣と共に合弁会社を設立し、インドネシア政府の観光開発プロジェクトを推進。日本国内に向けては、次世代産業基盤になりうる最先端技術分野への投資を実行。その過程で、先端半導体と情報インフラの可能性に着目。日本に帰国した2020年、半導体・情報インフラ開発のための会社を複数創業。

渡辺一誠

取締役 渡辺一誠

詳細を見る

1980年生まれ。クライアントのユニークネスを見つけ、グローバル・スケール戦略を指揮し、投資だけでなくビジネスデベロップメントまでワンストップで支援。教育・伝統文化・富裕層向けコンテンツ・電動モビリティなど複数企業で役員として事業の推進をおこない、HedellGroupとして上場企業創業者らなどを常に巻き込み、自らもリスクを取り毎年億円単位での資金調達を成功させている。

笹田亮

取締役 笹田亮

詳細を見る

1997年エス・アール・エス有限会社
1998年さくらインターネット株式会社を設立
2005年さくらインターネット株式会社上場時の代表取締役社長兼CEO
2007年さくらインターネット退社
2007年株式会社プラスワン代表取締役社長就任(現職)
2018年カウリー株式会社取締役就任(現職)
2023年Quantummesh株式会社取締役就任(現職)
さくらインターネット時代から国内外で10以上のデータセンターやレンタルサーバ、アプリケーションの開発等を手掛けた実績があり、現在も株式会社プラスワン代表取締役社長をはじめ様々なIT起業に従事し、ITインフラの構築から様々なサービス開発やアプリケーション開発まで幅広く活動している。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

Quantum Mesh 株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

サプライチェーンは、PortXでうまくいく

株式会社PortX
  • 製造業
東京都

PortXは、「日本の成長の導火線になる」という志のもと、代表・石田が大学在学中に創業したテクノロジーカンパニーです。
2019年の設立以来、いくつかの事業領域を経て、現在は日本の産業構造を根本から変える“サプライチェーンのDX”に挑んでいます。

私たちのプロダクトは、売上1,000億円超の大手メーカーにも導入されており、複雑でレガシーな業務課題をテクノロジーの力で解決…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「農業を変える、環境制御のパイオニア」

株式会社誠和。
  • 製造業
栃木県

株式会社誠和は、施設園芸分野に特化し、ハウス内の環境制御機器や養液栽培システム、省エネ・省力化機器の設計・製造・販売を行っています。
加えて、大規模な栽培プラントの開発や流通事業の構築にも取り組み、施設園芸に関わるあらゆる領域をカバーしています。
自社での栽培実証に基づいた豊富なデータとノウハウを活かし、生産者が「高収量・高品質」を実現できるよう、最適なハ…

  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

「AIで住宅業界と日本の未来を支える」

ハウスケープ株式会社
  • AI / 製造業
東京都

ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。

【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

弁護士を支え、法の価値を社会に広げる

リーガルアクセス株式会社
  • AI
東京都

リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載