「日本のコマースに無限の可能性を」
株式会社ECXグループは、グリニッジ株式会社と日本ECサービス株式会社の経営統合により、2023年11月に設立された持株会社です。
グループ全体で1万社以上のEC事業者を支援し、ネットショップ向けのSaaS開発と会員制サポート事業を展開しています。主なサービスには、レビュー管理ツール「らくらくーぽん」や、月額制の掲示板型支援サービス「ECマスターズクラブ」などがあり、楽天市場…
東京都
UPCYCLEは製造業向け調達データプラットフォームです。
ユーザーが見積書をシステム上にアップロードするだけで、見積書に記載された見積明細情報が活用できるようデータ化・加工され、UPCYCLE上での比較・分析によってデータに基づくコストダウン余地の発掘が可能になります。
私たちの身の回りにある、あらゆるモノを製造するうえで、調達・購買担当者は外部から材料や部品を調達するコーディネーターとして、なくてはならない存在です。
調達・購買担当者は、見積業務に平均約40〜60%の工数を使い、そのうち半分の時間は比較表作成のための転記/入力作業、及び、見積査定のためのデータ整理に時間を使っています。そのため、本来やるべき付加価値の大きい比較・分析作業に時間を割くことができていないのが実情です。
UPCYCLEの活用により、調達・購買担当者が、単純作業ではなく、データに基づくコストダウン検討に多くの時間を割くことで、組織として調達コスト最適化の実現に取り組むことができます。
我々は、製造業における調達機能の重要性に着目しています。製造業の発展においてはサプライチェーン(調達網)が経営上の最大の制約条件であると言えます。どれだけ需要があっても、部品が不足すれば製造できませんし、良い製品を開発したとしても、適切な価格でなければ売れません。そんな調達機能をエンパワーメントすることで製造業をもっと良くしていくことを目指しています。
会社HP:https://a1a.co.jp/
プロダクトサイト:https://up-cycle.jp/
「取引に関わるすべての人が、信頼と情熱をもったものづくりができる、世界をつくる」
製造業のものづくりは1社では絶対に完結しません。
よりよいものづくりには、バイヤーとサプライヤが同じ目標に向かって議論を重ね、
改善の種を見つけていける関係であることが重要だと考えます。
一方、双方の間には「高く買わせようとしているのでは」「安く買い叩かれているのでは」という不安が存在し、お互いが力を出し合う上での障壁となっているのも事実です。
A1Aは、利益を奪い合うのでなく、大きくして分け合えるような関係性が理想だと考えています。
取引に関わるすべての人が信頼と情熱をもったものづくりをできるような世界をつくっていくことで、
日本のものづくりに貢献していきます。
会社名 | A1A株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 松原 脩平 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://a1a.co.jp/ |
設立 | 2018年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 松原 脩平
株式会社キーエンスに入社後、営業として中部地方の自動車関連メーカーを担当。その後VCに移り、ベンチャーキャピタル業務に従事。設立間もないスタートアップの投資育成業務を経て、A1A株式会社を共同創業。
共同創業者・CTO 佐々木 延也
慶應義塾大学卒業後、株式会社カカクコムにて食べログ予約システムの開発およびAndroidアプリの開発に従事。株式会社SpeeeではSREとして開発基盤構築を行う。その後、A1A株式会社を共同創業。イノベーションを生み出せるようなプロダクト開発組織を作るべく、自らプロダクトマネジメントとプロダクトグループの組織マネジメントを担う。
現在コメントはありません
ものづくり業界に大きなインパクトを与える自社SaaSのリードエンジニア募集
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア インフラ・SREエンジニア |
デザインの力で世界中のバイヤーの悩みを解決するUI/UXデザイナー|リモートワーク・フレックス可
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | Webデザイナー・UI/UXデザイナー |
新規プロダクトの価値を最大化!Data Operations Supervisor 募集!!
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | 営業・CS(法人向け) 総務 生産・事業オペレーション |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社ECXグループは、グリニッジ株式会社と日本ECサービス株式会社の経営統合により、2023年11月に設立された持株会社です。
グループ全体で1万社以上のEC事業者を支援し、ネットショップ向けのSaaS開発と会員制サポート事業を展開しています。主なサービスには、レビュー管理ツール「らくらくーぽん」や、月額制の掲示板型支援サービス「ECマスターズクラブ」などがあり、楽天市場…
株式会社NaLaLys(ナラリス)は、AI技術を活用した不正検知サービス「NaLaLys」を提供するスタートアップです。
◼︎ メールやチャット、音声データなどの社内コミュニケーションをAIが自動で分析し、ハラスメント、贈収賄、会計不正、情報漏洩などのリスクを早期に検出
◼︎ 独自の分析ロジックと学習済みAIにより、導入企業は複雑な準備なしで即時にモニタリングを開始でき、不正の抑止と業務効率化を同時に実現
PwCアドバイザリーなどで不正調査の実務経験を積んだ専門家と、Kaggle世界ランク4位の実績を持つAIエンジニアを擁し、技術と実務の両面から企業のコンプライアンス強化を支援しており、2023年の設立以来、企業の不正対策とガバナンス強化に貢献し続けています。
【NaLaLys】
NaL…
【Liigoとは】
「旅」は、時に人生を変えるほどの力を持ちます。
リーゴはテクノロジーを活用し、旅の面倒をなくし、感動を生み出します。私たちは観光産業全体にサービスを提供し、観光庁、DMO、地方自治体、ホテル、旅館、飲食店、テーマパーク、温泉、ショッピングモール、アクティビティ施設など、また、旅行者のニーズに応えます。
日本の観光産業は世界的にも注目されていま…
■ライフイベント領域
「未来を担う個人を支える」
未来の日本を担う子どもが安心して育つ環境をつくるためには「子育て世帯が安心して子どもを預けられる環境」と「子育てをしながら仕事を続けられる環境」づくりが必要。上記の実現のために「保育業界」と「子育て世帯」へのソリューションを提供しています。
■地方創生領域
「ニッポンの活力となる地域を支える」
働き手の不…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載