テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る
私たちは、金融業界に特化したDXコンサルティング企業で「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに、金融業界を本気で変革しようとしております。AI・データ活用を金融業界横断で推進している国内最大の業界団体である金融データ活用推進協会(FDUA)の運営に携わっており、こうしたコミュニティーとの繋がりなどから業界の課題を解決したり、さらに当社として…
東京都
【事業内容】
大規模言語モデルを活用した、対話データ解析サービスの提供
◆対話をデータ化して経営を変革する。
対話データの解析はデータドリブン経営における最重要なトピックです。
ハイパフォーマーの商談分析から営業の勝ちパターンを見出すこと。
感覚に頼らず、顧客の生の声を踏まえたサービス開発を可能にすること。
面接官の好みによらず優秀な人材を採用すること。
Bring Outは、この全てを手間なく実現します。
◆テクノロジーとプロフェッショナルの融合で、勝ち続ける組織づくりをサポートします。
最先端の対話解析テクノロジーを用いた分析基盤を活用し、経験豊富なコンサルタントが経営変革の論点を最短距離で導き出します。
◆AIを活用した商談解析サービス「Bring Out(ブリングアウト)」の開発。
「Bring Out」は、顧客との対話を会社の資産に変える営業支援ツール。
99%の精度の文字起こしによる商談可視化と、自動報告書作成モデルにより、営業の事務工数削減に寄与することが特徴。
採用担当者向けに、面接内容をAIが分析するサービス「Bringout for HR」を展開。
▼Our Value
●Bring Outの提供する価値
これまで収集困難だった社内外の対話情報を収集し、解析し、CRMへの格納までをワンストップで実行。
現場の業務を最小化しながら、対話を文字情報に、そして分析可能な構造データへと自動変換します。
勘と経験に基づく仕事のあり方から、データに基づく仕事のあり方へとトランスフォームしていきます。
▼Mission
〈PDCAが回るためのインフラを社会実装し、あらゆる活動が日々より良いものになっていく可能性を拓く〉
世の中を一歩ずつ良いものに変えていきたいという創業時のチームの想いは、私自身の人生の指針でもあります。
よりよくあるためには、自分が今いる位置を認知したうえで、改善サイクル(PDCA)を回していくことが必要です。
ビジネスにおける年間100兆文字に及ぶ対話データは、正しい解析プロセスを経ることで、現在地を事実に基づいて評価し、改善行動の実践状況や課題を把握し、効果を測定するための幹となる情報となります。
Bring Outは、テクノロジーとプロフェッショナルの融合で、対話情報から世の中を一歩ずつ良いものへと変えていきます。
会社名 | 株式会社ブリングアウト |
---|---|
代表者名 | CEO 中野 慧 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.bringout.biz/ |
設立 | 2020年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
CEO 中野 慧
東京大学卒業後、戦略コンサルティングファームのベインアンドカンパニーに入社。
プロジェクトチーム全体の管理、企業価値最大化のためのプロジェクトを経験。
その後リクルートでオンライン系新規事業のプロデューサーとして、事業戦略企画から実装まで行う。
リクルート退社後、スタートアップ企業立ち上げを経て、Bring Outを創業。
自社プロダクト「ブリングアウト」を2022年10月にローンチし、2023年4月にGPT対応版にリニューアル。
CTO 小原 正大
福岡県出身。早稲田大学卒業後、リクルート入社。
リクルートでは複数新規事業をプロダクトマネージャーとしてリード。
Junction Asia で Grand Prize、Battle Conference UNDER30 2018 にて Best Session Award を受賞。
その後HR Startup のCTO を経て、Bring Out に参画
COO 林 翔太
日本IBMにて、6年間AIを活用した新規事業開発の企画・開発プロジェクトをプロジェクトマネージャーとしてリード。その後、AI StartupのPreferred Networksにてエンタープライズ向け営業及び事業開発を経験して、Bring Outに参画。
VP of customer Success 平山 奈津未
大企業向けHRサービス事業にてマネジメント改革プロジェクトを多数経験。
営業・営業企画を経験後、営業部長に就任。マーケティング・インサイドセールスの立ち上げを行う。
その後、組織・人材のグローバルコンサルティングファーム、コーン・フェリー・ジャパンに入社。
セールスイネーブルメントコンサルタントとして営業組織改革に従事したのち、Bring Outに参画。
VP of sales 佐久間桂吾
NTTデータにて、主に営業マネージャーとして大手金融機関を中心に新規事業・ビジネス立ち上げ等に従事。
その後、Amazon Web Services Japanにてシニアアカウントエグゼクティブとしてエンタープライズ企業を担当し、BringOutに参画。
VP of Admin 藤橋咲和子
Yahoo!、Asurion Japanなど事業会社での事業企画・計数管理、プライベートエクイティファンド投資先での事業再編に携わる。慶応義塾大学大学院では「営業組織における知識活用」が修士論文テーマ。バックオフィス担当として2023年11月にBring Outに参画。
Engineer 西川遼
小学校4年生から趣味でプログラミングを始め、大学時代はWEBの業務やアプリ開発に従事。
大学卒業後、楽天グループ株式会社入社。社内のプライベートクラウド構築を担当。
同社の日本国内サービスのアメリカ進出にあたり、カリフォルニア州にあるRakuten Americas Regional Head に2年勤務。同社の新規事業開発、インフラ、バックエンド、フロントエンドなど多岐に携わる。その後、トレジャーデータ株式会社を経て、ブリングアウトにジョイン。
VP of Admin, AI biz dev 津村和輝
香川県出身。東京大学工学部、東京大学大学院を経てBain & company にて4 年間のコンサルティング経験の後、SaaS ベンチャーにて事業戦略、組織開発、人事評価制度づくり、カスタマーサクセス立上げ等を担当。
2020 年12月の創業時からBring Out に参画。
VP of AI biz dev 中村優文
大学卒業後、三菱総研にて、エネルギー分野の調査・コンサルティングに従事。
その後トムソン・ロイター、クラリベイト、salesforceでのカスタマーサクセスを経てBringOutに参画。
CS 木場 麻沙子
福岡県在住。大手携帯キャリアの販売代理店にて営業およびカスタマーサポートに従事。その後地元放送局の編成部にて放送にかかわる企業活動をサポート。育児休業を経て2022年よりBringOutに参画。現在二児の子育て中。
Enjineer 松村康人
2015年に社員第一号としてパレットクラウド入社。
地域限定SNS 、大手不動産管理会社のCMS、賃貸管理会社向け入居者システム等の多岐にわたる開発実績を保有。また、プロジェクトマネジメントをはじめ新規開発・技術リード、カスタマーサポート等幅広い領域で高いスキルを持つ。
Enjineer 小倉大樹
Soliton Systems, K.K. でのフロントエンドエンジニアを経てAdgolithmics, Inc にて約2年Reactでフロントエンドの刷新やPythonエンジニアとして従事。
楽天グループ傘下、LOB, Incではフロントエンドおよびプロジェクトマネージャーとして活躍。
Sales 東原匡志
1995年大阪府生まれ。高校、大学時代はプロ野球選手を目指す。天理高校では春夏甲子園出場。
その後明治大学へ進学し、明治神宮野球大会で全国制覇を達成するも怪我により就職活動を開始。
新卒採用でキーエンスに入社。営業職に従事した後、2023年8月にBringOutへ参画。現在大阪府在住。
Sales 谷 昭吾
東京大学経済学部卒業後、東京海上日動へ入社。
資産運用を担当した後、名古屋エリアで海外事業や東海地震のリスクに備えた商品設計と商談を担当。
その後、グループ会社へ出向。
プレイングマネージャーとして活躍。不動産テックカンパニーのGAテクノロジーズに転職し、組織マネジメント、営業企画、人事評価設計に携わる。2023年9月、ブリングアウトへ参画。
VP of customer success 山﨑文隆
大学卒業後、株式会社キーエンス入社。
測定器営業、IT系の新規事業の立ち上げ、本社にてITインフラ部門を経験。 その後、新エネルギー系のベンチャーの立ち上げを経て、株式会社インテリジェンス(現パーソルプロセス&テクノロジー)にて、新エネルギー業界特化型アウトソーシング事業の立ち上げに参画。 2016年、Sansan株式会社入社。 大手企業向け営業、マーケティング、新規事業の立ち上げに従事後、2023年9月BringOutにジョイン。
Enjineer 相田義仁
2015年, 大学卒業後にファッション系スタートアップを立ち上げる。
開発責任者として、ファッションSNSのiOSアプリ・化粧品ECサイトの開発を主導。2016年、不動産ITベンチャーに参画。Webディレクションを中心に、開発・カスタマーサポートまで一貫して担当。2018年、HR系スタートアップに参画。これまでの幅広い業務経験を活かし、デザインのマネジメント・実装を主導。
現在コメントはありません
VCより資金調達して、組織強化へ!生成AIを活用した新時代を一緒に作りあげましょう
勤務地 | 東京都中央区銀座1丁目22番11号 |
---|---|
職種 | サーバーサイドエンジニア インフラ・SREエンジニア |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
私たちは、金融業界に特化したDXコンサルティング企業で「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに、金融業界を本気で変革しようとしております。AI・データ活用を金融業界横断で推進している国内最大の業界団体である金融データ活用推進協会(FDUA)の運営に携わっており、こうしたコミュニティーとの繋がりなどから業界の課題を解決したり、さらに当社として…
株式会社X-Regulationは、AI技術を活用してガバナンスとコンプライアンスの業務を効率化・自動化することを目指すスタートアップ企業です。
≪主要サービス≫
1. Compliance Wizard(コンプライアンス・ウィザード)
AIを活用したSaaSプラットフォームで、企業のリスク状況をリアルタイムで把握し、監査手続の提案から監査調書のドラフト作成までを自動化します。これにより、ガバナンスの強化と不透明なリスクの管理を支援し、より信頼性の高い経営を実現します。
2. ITリスクコンサルティング・コソース
リスクマネジメント、規制対応、内部統制、情報セキュリティ、サイバーセキュリティに関する実務ノウハウを活用し、各企業に最適なITリスク管理態勢の構築を支援します。
3.…
□事業概要
株式会社REAは、2018年に設立されたモビリティ専門のIT企業で、AIを活用した配車システムの開発・提供を通じて、地方の交通課題解決と地域活性化を目指しています。
〈主なサービス〉
■クラウド型AI乗合配車システム「Noruuu-Sharing」
利用者の予約情報に基づき、AIがリアルタイムで最適なルートを自動作成し、効率的な配車を実現するシステムです。 タクシーやバスなどの交通事業者が容易に導入でき、移動の利便性向上と配車業務の効率化を支援します。
■自社専用AI配車アプリ「Noruuu-Ride」
タクシー会社向けの専用配車アプリで、顧客からの配車予約をアプリで受け付けることができます。 これにより、配車室の負担軽減や顧客満足度の向上が期待できます
■オンラインUXプラットフォーム、兼社内業務効率化システム「Izanami Golf」
海外ユーザーの日本へのゴルフツーリズムのストレスを最小限化。
「伝わらない、分からない、思うようにできない」を解決します。
また同時に、旅行業が抱える社内のAI・DX化課題を解決。
機械学習型AI・最適化AI・生成AIのテクノロジーの組み合わせで、多様化するカスタマーニーズへのリソース不足を解…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載