こどもの機会格差をなくし、 やさしい社会をつくる。
ネッスーは「こどもの機会格差」を解消すべく、以下の3事業を展開する社会課題解決型スタートアップです。
● サーキュラーエコノミー事業
【廃棄物を捨てることなく有効活用する循環モデル】
「未来のこどもたちのために豊かな環境を守りたい。」
企業の排出する食品ロスやリサイクル資源を、廃棄せずに有効活用する循環モデルを構築しています。食品ロスは地域のこども食堂やひ…
東京都
毎日を駆け抜けるアクティブワーカーがベストコンディションをキープし、美しくあるために。今こそ、シンプルでミニマルなエナジーケアを。スキンケア、ヘア&ボディケア、インナーケアをお届けする『Be』は肌や体が求めるエネルギーや栄養を、時間や手間をかけることなく、シンプルなカタチにして取り込むことを追求する、サステナブルビューティーブランド。
それぞれのアイテムは、アクティブワーカーとそのパートナーにも心地よく仕上げ、地球環境に配慮したバイオマスプラスチック、メカニカルリサイクルPETを使用。厳しい基準のエコサートコスモス認証を取得し、よりサステナビリティを追求しました。人生の基盤(Base)となる肌、体、心をつくる、BaseのBとeから生まれたBe。理想の自分になる(Become)を実現させる、Becomeから生まれたBe。存在する(Be)、ここにある/いる状態を表す、Beから生まれたBe。『Be』は、新しいステージへ向かう「私」をサポートします。
【目的】
健康で美しく生きる世の中をつくること
【ミッション】
ありのままの自分を生きる
「人はありのままの姿が健康で美しい」と、私たちは考えます。
忙しい毎日におけるストレスやさまざまな刺激物により、
本来あるべき健康が脅かされています。
Beが目指しているのは、すべてのお客様が健康で美しく生きる世の中をつくること。
内外美容の商品やサービスを開発・提供することで、
お客様が仕事や趣味、大切な人との時間を充実させるサポートをしていきます。
オーガニック原料を使用することで環境負荷を抑制し、
動植物が活発に暮らせる水資源や豊かな土壌を育んでいくと同時に、
リサイクル容器を活用することでCO2排出量を削減し、
地球環境に配慮しながらモノづくりに取り組みます。
人も地球も健康で美しく保つことが、私たちBeの果たすべき使命です。
【ビジョン】
「アクティブワーカーと共創していきたい」という思いのもと、Beは生まれました。
仕事をバリバリこなすだけでなく、家事や子育てにも一生懸命。
毎日を全力で楽しむアクティブワーカーの生活をサポートするため、
体の内外から美と健康を実現する、天然由来の商品を提供しています。
魅力的なアクティブワーカーが活動する土台を守るうえで、
地球環境保護やサステナビリティに取り組むのは、私たちの責任だと考えています。
日本の高度成長期においては、大量生産・大量消費が当たり前とされてきました。
経済を発展させてくれた先人たちへの感謝を忘れずに、
これからはメーカーとお客様が一体となって、循環する社会へ向かう時代です。
「日々の消費は、未来の地球のあり方を選ぶ投票である」と言われています。
人も地球も健康で美しく生きる未来のために、
私たちは、他者に対する”思いやり”の心を大切にしています。
<人への思いやり>
私たちはお客様に寄り添った商品開発にこだわります。
身体の内側と外側の両面から美や健康にアプローチするために、
独自の技術やノウハウで、スキンケアやインナーケア商品などを開発しています。
また機能性にもこだわり、充実した時間を過ごすアクティブワーカーにとって、
ストレスなく心地よく使い続けられることを重視しています。
<地球への思いやり>
私たちは地球環境へ配慮するため、原料にこだわります。
たとえばフランスの国際有機認証機関であるエコサートの基準をクリアし、
「コスモスオーガニック認証」を取得しているのも、そのひとつ。
天然由来やオーガニック原料の割合を増やし、
より自然に近い商品づくりを心がけることで、地球環境への配慮を形にしています。
また、SDGsが掲げる17の目標のひとつ「つくる責任 つかう責任」に本気で向き合い、
サステナビリティの取り組みを強化しています。
CO2排出を抑えるべく、メカニカルリサイクルPETの容器を採用したり、
外箱にはFSC認証を取得した再生紙を使用するなど、持続可能な社会に貢献していきます。
お客様はもちろん地球環境への思いやりをもって、これらの約束を果たしていきます。
「人も地球も健康で美しく」をBeから世界へ
私たちは、人にも、地球にも思いやりを持ち、
原料の生産から商品が出来上がるまで一貫してグループで関わり、
安心して使い続けられる商品をお客様にお届けすることを約束します。
そのためには、お客様や同じビジョンを持つ企業・団体、生産者の皆さんと手を組みながら、
モノづくりに向き合っていかなければなりません。
Beを中心に多くの方がつながり、共に成長しながら、
「人も地球も健康で美しい」世の中を実現していきます。
会社名 | 株式会社Be |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 稲垣大輔 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://be-store.jp/ |
設立 | 2017年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 稲垣大輔
北海道出身、東京都在住。
北海道大学工学部卒業後、国内大手自動車会社のエンジニアとして就職。
イベント会社の経験を経て、株式会社Be(内外美容をテーマにスキンケア商品やサプリメントを販売)を創業。
サステナブルビューティーブランド「Be」などを展開。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
ネッスーは「こどもの機会格差」を解消すべく、以下の3事業を展開する社会課題解決型スタートアップです。
● サーキュラーエコノミー事業
【廃棄物を捨てることなく有効活用する循環モデル】
「未来のこどもたちのために豊かな環境を守りたい。」
企業の排出する食品ロスやリサイクル資源を、廃棄せずに有効活用する循環モデルを構築しています。食品ロスは地域のこども食堂やひ…
バイオミメティクスシンパシーズ株式会社は、再生医療の社会実装を目指して2008年に設立されたバイオベンチャーです。細胞治療の中でも、特に間葉系幹細胞(MSC)の可能性に着目し、基礎研究から臨床応用、製品開発、そしてライセンス展開までを一貫して担う体制を構築。国内外の医療・研究機関と連携し、先進的な治療の実現に取り組んでいます。
現在は、以下4つの柱で事業を展開しています:
○臨床開発/パイプライン
乳がんに伴う難治性潰瘍や敗血症を対象に、MSC治療法の臨床開発を推進。
難治性潰瘍モデルでの創傷治癒促進、敗血症モデルでの死亡率低下など、有効性を確認。
○新規創薬シーズ探索
MSCやその分泌因子から創薬候補を探索。
例として、COVID‑19におけるACE2/TMPRSS2抑制メカニズム…
【Liigoとは】
「旅」は、時に人生を変えるほどの力を持ちます。
リーゴはテクノロジーを活用し、旅の面倒をなくし、感動を生み出します。私たちは観光産業全体にサービスを提供し、観光庁、DMO、地方自治体、ホテル、旅館、飲食店、テーマパーク、温泉、ショッピングモール、アクティビティ施設など、また、旅行者のニーズに応えます。
日本の観光産業は世界的にも注目されていま…
【会社について】
2024年に設立。
飲食店の空席を最大50%OFFのダイナミッククーポン(時間・数量限定の割引)で埋めることで、飲食店の利益を最大化するWEBサービスを開発・提供している会社です。
現在、特許も出願中で、多くの飲食店様からご関心をいただいております。
サービスは現在渋谷エリアで展開中ですが、年内には東京都全域、来年には全国展開を目指しています。
…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載