インターネットの力で植物と花をもっと身近に
株式会社Domuzは、「ITとデザインでみどりのある暮らしをもっと身近に」というミッションのもと、植物や花を通じたライフスタイル提案を行うスタートアップ企業です。今後も、EC化が進んでいない花卉産業において、オンライン購入が当たり前となる世界を目指し、サービス改善・事業拡大を続けています。また、資金調達はプレシリーズAで1億円、2024年にはギフティをリード投資家とした3…
東京都
毎日を駆け抜けるアクティブワーカーがベストコンディションをキープし、美しくあるために。今こそ、シンプルでミニマルなエナジーケアを。スキンケア、ヘア&ボディケア、インナーケアをお届けする『Be』は肌や体が求めるエネルギーや栄養を、時間や手間をかけることなく、シンプルなカタチにして取り込むことを追求する、サステナブルビューティーブランド。
それぞれのアイテムは、アクティブワーカーとそのパートナーにも心地よく仕上げ、地球環境に配慮したバイオマスプラスチック、メカニカルリサイクルPETを使用。厳しい基準のエコサートコスモス認証を取得し、よりサステナビリティを追求しました。人生の基盤(Base)となる肌、体、心をつくる、BaseのBとeから生まれたBe。理想の自分になる(Become)を実現させる、Becomeから生まれたBe。存在する(Be)、ここにある/いる状態を表す、Beから生まれたBe。『Be』は、新しいステージへ向かう「私」をサポートします。
【目的】
健康で美しく生きる世の中をつくること
【ミッション】
ありのままの自分を生きる
「人はありのままの姿が健康で美しい」と、私たちは考えます。
忙しい毎日におけるストレスやさまざまな刺激物により、
本来あるべき健康が脅かされています。
Beが目指しているのは、すべてのお客様が健康で美しく生きる世の中をつくること。
内外美容の商品やサービスを開発・提供することで、
お客様が仕事や趣味、大切な人との時間を充実させるサポートをしていきます。
オーガニック原料を使用することで環境負荷を抑制し、
動植物が活発に暮らせる水資源や豊かな土壌を育んでいくと同時に、
リサイクル容器を活用することでCO2排出量を削減し、
地球環境に配慮しながらモノづくりに取り組みます。
人も地球も健康で美しく保つことが、私たちBeの果たすべき使命です。
【ビジョン】
「アクティブワーカーと共創していきたい」という思いのもと、Beは生まれました。
仕事をバリバリこなすだけでなく、家事や子育てにも一生懸命。
毎日を全力で楽しむアクティブワーカーの生活をサポートするため、
体の内外から美と健康を実現する、天然由来の商品を提供しています。
魅力的なアクティブワーカーが活動する土台を守るうえで、
地球環境保護やサステナビリティに取り組むのは、私たちの責任だと考えています。
日本の高度成長期においては、大量生産・大量消費が当たり前とされてきました。
経済を発展させてくれた先人たちへの感謝を忘れずに、
これからはメーカーとお客様が一体となって、循環する社会へ向かう時代です。
「日々の消費は、未来の地球のあり方を選ぶ投票である」と言われています。
人も地球も健康で美しく生きる未来のために、
私たちは、他者に対する”思いやり”の心を大切にしています。
<人への思いやり>
私たちはお客様に寄り添った商品開発にこだわります。
身体の内側と外側の両面から美や健康にアプローチするために、
独自の技術やノウハウで、スキンケアやインナーケア商品などを開発しています。
また機能性にもこだわり、充実した時間を過ごすアクティブワーカーにとって、
ストレスなく心地よく使い続けられることを重視しています。
<地球への思いやり>
私たちは地球環境へ配慮するため、原料にこだわります。
たとえばフランスの国際有機認証機関であるエコサートの基準をクリアし、
「コスモスオーガニック認証」を取得しているのも、そのひとつ。
天然由来やオーガニック原料の割合を増やし、
より自然に近い商品づくりを心がけることで、地球環境への配慮を形にしています。
また、SDGsが掲げる17の目標のひとつ「つくる責任 つかう責任」に本気で向き合い、
サステナビリティの取り組みを強化しています。
CO2排出を抑えるべく、メカニカルリサイクルPETの容器を採用したり、
外箱にはFSC認証を取得した再生紙を使用するなど、持続可能な社会に貢献していきます。
お客様はもちろん地球環境への思いやりをもって、これらの約束を果たしていきます。
「人も地球も健康で美しく」をBeから世界へ
私たちは、人にも、地球にも思いやりを持ち、
原料の生産から商品が出来上がるまで一貫してグループで関わり、
安心して使い続けられる商品をお客様にお届けすることを約束します。
そのためには、お客様や同じビジョンを持つ企業・団体、生産者の皆さんと手を組みながら、
モノづくりに向き合っていかなければなりません。
Beを中心に多くの方がつながり、共に成長しながら、
「人も地球も健康で美しい」世の中を実現していきます。
会社名 | 株式会社Be |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 稲垣大輔 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://be-store.jp/ |
設立 | 2017年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 稲垣大輔
北海道出身、東京都在住。
北海道大学工学部卒業後、国内大手自動車会社のエンジニアとして就職。
イベント会社の経験を経て、株式会社Be(内外美容をテーマにスキンケア商品やサプリメントを販売)を創業。
サステナブルビューティーブランド「Be」などを展開。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社Domuzは、「ITとデザインでみどりのある暮らしをもっと身近に」というミッションのもと、植物や花を通じたライフスタイル提案を行うスタートアップ企業です。今後も、EC化が進んでいない花卉産業において、オンライン購入が当たり前となる世界を目指し、サービス改善・事業拡大を続けています。また、資金調達はプレシリーズAで1億円、2024年にはギフティをリード投資家とした3…
無人古着屋「SELFURUGI」、古着屋「NOTIME」を全国に26店舗展開(2025年8月時点)。2025年中に32店舗まで拡大し、その後は月2店舗のペースで増店を計画。
「SELFURUGI」は国内初のアメカジ古着を中心とした無人の古着屋であり、365日24時間無人で運営される省人型の店舗。日本経済新聞、繊研新聞、ファッションスナップなど様々なメディアに取り上げられている注目の業態です。
株式会社メディカルノートは、医師や専門家と連携し、ITの力で「医療をより身近に」「医療選択の最適化」「医療を支え発展させる社会の実現」を目指しています。
提供する主なサービスは以下の通りです:
・MedicalNote:信頼性の高い医療・ヘルスケア情報を一般向けに発信するプラットフォーム
・MedicalNote医療相談:医師や看護師などの専門家が対応するオンライン医療相談サービ…
株式会社MamaWellは、妊婦向けの伴走型健康管理サービス「MamaWell」を開発・提供するフェムテックスタートアップです。
ウェアラブルデバイスによる健康データの可視化と、専属助産師によるオンライン支援を組み合わせ、一人ひとりに最適な健康管理を実現。
チャット相談や運動・生活プランの提案など、妊娠期の不安や負担に寄り添います。
法人向け「MamaWell for Biz」では、妊婦…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載