胎児超音波検査の自動化システム

株式会社Gifts

Facebook   X

会社の特徴

■会社概要:
従来の胎児超音波検査は、産婦人科医が手動で行っています。
慢性的な人員不足により実施可能な場所やタイミングが限られている上、検査方法は習得に数年単位の期間がかかるという課題があります。
また、専門的な知識を持った産婦人科医が少ない諸外国では、胎児の健康状況の把握が難しく、不幸な事故が起こる事例も多く存在しています。
そういった現代医療における課題を解決に導くため、弊社では超音波検査を自動化する、これまでにない医療機器・サービスの開発を進めています。
具体的には、妊婦さん自身がお腹に巻くだけで超音波検査が行えるようにすることで、場所・時間・実施者を限定せずに胎児の情報を得られるシステムの実現を目指しています。
現在の医療環境では必要不可欠である【検査室】【専門医】【長い検査時間】といった要素に左右されることなく検査が可能となるため、医療現場の人員コスト削減に繋がるほか、利用者の待ち時間短縮や胎児の安定的な健康管理を実現します。

■会社の魅力:
今ある検査システムの概要は1990年代には確立されています。
それ以降も、世の中には多くの技術的・臨床的進歩がありました。しかし、胎児超音波検査にこれら進歩が取り入れられることはなく、またそれら停滞が問題視されることもありませんでした。

そこで弊社は、現代の技術を用いてハードウェアからソフトウェア、情報共有システム、ユーザーインターフェースまでを有機的に統合し、これまでの市場にないまったく新しい医療機器をデザインし直していきます。

そのため、誰も着目していなかった視点から課題にアプローチし、産婦人科医不足を解決に導くためのチャレンジが出来るという楽しさがあると考えております。
また、医療体制が不十分な地域における胎児の脳性麻痺と周産期死亡の発生を減らすことも目標としていますので、製品の海外展開にも一から携わっていただくことになります。『医療機器の開発』というのは一見すると活かせるスキルの幅が限定されているようにも感じられるかもしれませんが、諸外国のニーズに合わせた改良をはじめ、幅広いご経験を積んでいただくことが可能です。各分野に特化したエキスパートと共に、日本国内の問題のみならず世界規模の挑戦に取り組んでいただける事業であることに、強い自信を持っております。

会社概要

会社名 株式会社Gifts
代表者名 CEO 小笠原 淳
所在地 東京都
会社URL https://gifts-ai.com/
設立 2023年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

小笠原 淳

CEO 小笠原 淳

詳細を見る

2013年 慶應義塾大学 医学部卒業 亀田総合病院にて初期研修
2015年 慶應義塾大学 産婦人科学教室入局 本院で研修後、東京歯科大学市川総合病院、那須赤十字病院、日野市立病院へ出向
2018年 産婦人科専門医取得 東京大学薬学部ERATO研究員として脳×AI融合に従事
2019年 慶應義塾大学医学部大学院薬理学教室で後期博士課程(安井正人教授)
     東京大学薬学部薬品作用学教室(池谷裕二教授)へ国内留学
2023年 株式会社Gifts創業 CEOに就任

2児の父

主な研究業績:胎児心拍数陣痛図を判読する深層学習モデルの開発

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Giftsの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

「視えない」を「わかる」に変える技術

株式会社Raise the Flag.
  • 医療・ヘルスケア
香川県

株式会社Raise the Flag.は、視覚障がい者の自立とQOL(生活の質)向上を目指し、革新的な支援デバイスの開発に取り組むスタートアップです。
主力製品である次世代型感覚デバイス「SYNCREO(シンクレオ)」は、音響と振動を用いて周囲の空間情報をリアルタイムに伝達し、視覚に代わる新たな知覚体験を提供します。
また、スマートクリップ「みずいろクリップ」は、液体の注量や色の…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

「再生医療で難病を“治せる病”へ」

株式会社バイオミメティクスシンパシーズ
  • 医療・ヘルスケア
東京都

バイオミメティクスシンパシーズ株式会社は、再生医療の社会実装を目指して2008年に設立されたバイオベンチャーです。細胞治療の中でも、特に間葉系幹細胞(MSC)の可能性に着目し、基礎研究から臨床応用、製品開発、そしてライセンス展開までを一貫して担う体制を構築。国内外の医療・研究機関と連携し、先進的な治療の実現に取り組んでいます。

現在は、以下4つの柱で事業を展開しています:

○臨床開発/パイプライン
乳がんに伴う難治性潰瘍や敗血症を対象に、MSC治療法の臨床開発を推進。
難治性潰瘍モデルでの創傷治癒促進、敗血症モデルでの死亡率低下など、有効性を確認。

○新規創薬シーズ探索
MSCやその分泌因子から創薬候補を探索。
例として、COVID‑19におけるACE2/TMPRSS2抑制メカニズム…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

AIでスポーツの未来を創る、革新の最前線。

株式会社Knowhere
  • 医療・ヘルスケア
東京都

「誰もがスポーツが上手くなれる環境を。」
私たちKnowhereは、そんな想いから生まれた、スポーツ×テクノロジーの最前線を走るスタートアップ企業です。

AIや画像解析・センサー技術などを駆使し、選手一人ひとりの成長を科学的にサポートするソフトウェアを自社で企画・開発・運用しています。

▼ これまでの歩み
2021年|外苑前野球ジムをオープン
・実際の選手の声をプロ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

歯科医療の価値を最大化する

ワンディー株式会社
  • 医療・ヘルスケア
東京都

ワンディー株式会社は、日本最大規模の歯科医療プラットフォーム「1D」を中核に、歯科医療の価値最大化を目指すスタートアップです。
「1D」は約30万人の歯科医療者が利用するプラットフォームで、臨床・経営・ライフスタイルに関する多彩なコンテンツを提供しています。
また、トップレベルの臨床家・研究者による専門的な情報を提供する「デンタルプラットフォーム事業」や、歯科医…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載