日本の巨大産業を再構築する

株式会社shizai

Facebook   X

会社の特徴

流通事業、自社プロダクト、倉庫最適化、物流領域などのアッセンブリ(組み立て・梱包作業)分野まで幅広い領域をカバーし、フルスタックスタートアップとして資材業界のオールラウンダーを目指しています。

現在は以下の2つの事業、3つのサービスを中心に展開しています。
【トランザクション事業】
1. オリジナルの加工容器・包装資材を提供するマーケットプレイス「shizai」の展開
 梱包資材・加工容器の調達や売買、最適な倉庫とのマッチング、アッセンブリの受託などを提供しています。

【プロダクト開発事業】
2. 反復的なアナログ作業を極小化するソフトウェア「lube」の開発
 包装資材業界では、デザイン構想から製造、納品後管理まで全工程に人手による反復作業が散在し、業界に飛躍的な成長の余地があります。
 lubeはshizaiの社内ツールとして、これらのムダな業務フローをなくすことを目指しています。人がやらなくても良い作業を自動化することで、社内メンバーがより本質的な業務に集中できるようにしたいと考えています。

3. EC/小売事業者向け、仕入れ業務を効率化するSCM(サプライチェーンマネジメント)ツール「shizai pro」の開発
 発注書の作成を起点に納品管理や経理との連携まで、仕入れに関する一連の流れを効率化するSCM管理ツールを提供しています。
 主にアパレル・化粧品・雑貨など、管理する商品数が多く、仕入れの中で仕入先とのやりとりや納期の変更が頻発する事業者様に選ばれています。
 当初は資材の発注管理プロダクトとしてスタートしましたが「資材だけではなく商品も一括で管理したい」との要望を受け、広くEC向けのSaaSツールとして販売を行っています。

VISION

#Vision
Make true value for any industries with technology and contribute to realization of a sustainable society.
テクノロジーによってあらゆる産業の真価をユーザーに届けると共に、事業を通じてサステナブル社会の実現に貢献する。
------
「産業DXとサステナブルの二兎を追う」
「レガシー産業のDX」を標榜する事業が次々と生まれる中、shizaiはこれに留まらず「事業を通じてサステナブル社会の実現に実質的に貢献する」企業でありたいと考えています。

テクノロジーによる経済性と社会性の交差点に非連続な価値を生み出すことにBetし、二兎を追っていく組織でありたいという想いを込めて、このVisionを策定しました。「○○産業のDX」に留まらない事業価値の創造へ、一緒にチャレンジしましょう。
------

#Value
・Aim High
 - aim highで描こう
 - andでとろう
 - できる理由を考えよう

・意思決定とその前後
 - DeepDiveしよう(生きた情報を集めよう)
 - 私はこう思う、なぜなら。
 - disagree & commit

・小さく早く
 - 1週間でも早く。1日でも早く。
 - 小さく早く検証しよう
 - 可逆はGO

・個を開きチームで成そう
 - ハードな局面でこそ隣接チームと一緒に解決しよう
 - 主語を「shizai」に置こう
 - チームから、修正的フィードバックをもらおう
 修正的フィードバックについて:https://note.com/nsmsrs/n/n3d45c000b96e#d046a01e-8053-47c3-a029-922a1d79cd04

会社概要

会社名 株式会社shizai
代表者名 代表取締役 鈴木 暢之
所在地 東京都
会社URL https://shiza1.com/
設立 2020年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

鈴木 暢之

代表取締役 鈴木 暢之

詳細を見る

新卒で株式会社電通に入社。国内/海外のエンタープライズクライアントの事業支援を担い、2016年末に退職。2017年よりライドシェアプラットフォーム「CREW」を運営する株式会社Azitに最初の社員としてジョイン。事業開発、オペレーション、CS、PR、コーポレート、採用/組織戦略等、プロダクト開発以外の領域全体を統括する経営メンバーとして活動後、2020年3月に退職。

2020年10月に株式会社shizai創業。

コメント

立岡 恵介

立岡 恵介 グローバル・ブレイン株式会社 Investment Group General Partner

世界のEコマース売上高は小売売上高の10%程に留まっており現在も大きな成長余地が残っています。一方、Eコマースのバリューチェーンにおいて包装資材の調達~管理は、事業者にとっての必要性や潜在市場の大きさに対して、IT効率化されたトッププレーヤーが不在となっています。鈴木代表、油谷さんの本領域におけるプラットフォーム提供を通じて「大きなマーケットに大変革をおこしたい」という思いと、高いリーダーシップでその実現に向かう姿に共感し出資させていただきました。更なる成長に向け最大限サポートして参りたいと思います。

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社shizaiの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

地球と未来に投資する力

グリーングローブイノベーションズ株式会社
  • コンサルティング / サステナビリティ・環境
東京都

グリーングローブイノベーションズ(GGI)は、
環境・エネルギー分野を中心とした戦略コンサルティングや投資事業を展開しています。​

≪主な事業≫
1. 大手企業向け 戦略コンサルティングサービス(主力事業)
①大手戦略コンサルティングファームと提携し、超大企業向けの戦略コンサルティング
②エネルギー・脱炭素や環境関連を中心とした専門性の高いコンサルティングサービス
​提供するサービスには、PMO実行支援やエネルギー関連のアドバイザリーサービスも含んでおります。

2. 中小規模グリーンビジネスへの投資(立ち上げ段階)
環境に配慮した中小規模のビジネスに対して、プリンシパル投資やプライベートエクイティ投資を行っています。​
投資先には、経験豊富なマネジメント人材を配置し、持続可能な成長を…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

世界で唯一の、養豚を起点にしたデータカンパニー

株式会社Eco-Pork
  • サステナビリティ・環境
東京都

【エコポークについて】
Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。

現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。
2040年に食肉を選択できる未…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる

株式会社イノカ
  • サステナビリティ・環境
東京都

株式会社イノカは、日本で有数のサンゴ飼育技術を持つアクアリスト(*1)と、東京大学でAIを研究していたエンジニアが2019年に創業したベンチャー企業です。

 「自分たちが好きな自然をみつづける。」をフィロソフィーに掲げ、アクアリストの力とAI・IoT技術を組み合わせて、任意の生態圏を水槽内に再現する『環境移送技術®︎』の研究開発を推進しています。本技術をコアに「人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる」ことを目指しています。 水槽内にリアルな生態系を再現できる強みを活かし、臨海部をはじめとするフィールドに行かずとも様々な水環境の研究を可能にする研究事業、そして海の面白さや重要性を伝える教育事業を展開しています。

2020年にモーリシャス沖で発生した重油事故に際して現地調査を実施し、20…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

日本を廃棄大国から資源大国へ変える。

株式会社yuni
  • サステナビリティ・環境
東京都

yuniは、「日本を廃棄大国から資源大国へ。」をビジョンに掲げ、様々な廃棄を再生素材やリユースなどの方法で必要とする人のもとまで届けるスタートアップです。

どこかで廃棄されているものでも、業界が違ったり国が違えば価値が認められるものは沢山あります。もう手に入らないもの、時間が経つにつれ価値を増すもの、様々なものが価値を認められずに廃棄されています。

私達は…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載