地域産業・レガシー産業のアップデート

株式会社クアンド

SaaS

福岡県

Facebook   X

会社の特徴

株式会社クアンドは、「地域産業・レガシー産業のアップデート」を掲げ、製造業・建設業などの現場向け遠隔支援ツール「SynQ Remote(シンクリモート)」を提供するスタートアップです。

2023年度のデスクレスSaaS市場は、前年比143.3%の537.0億円が見込まれており、2027年度には、年平均成長率37.8%で推移し1,157億円の市場規模になると予想されています。
しかしながら、労働生産人口が不足しているなかで、特に現場では働く人々は不足しており、現場は限られた技術者の数で、より多くの現場仕事を、より高品質・短納期でこなすことを求められます。
この状況に置いて、高い技術を持った技術者が、タイミングを合わせて毎回現場まで行き、作業者を指示・判断するということが仕事をこなすうえでボトルネックになり、生産性を下げています。

当社は、その課題に対して、現場で働く人々が時間・空間・言語の制約を超えて、いつでも、どこからでも繋がりあうことができ、自分の経験や知識に依存することなく、チームの集合知を活かして業務に取り組める世界を実現します。

✔ ICC(Industry Co-Creation)、B Dash Camp など日本トップクラスのスタートアップピッチイベントで3冠優勝を達成
✔ 2022年12月には、総額5.0億円の資金調達を完了
✔ 経済産業省が選ぶ日本の優良スタートアップ50社であるJ-STARTUPに選出

▍これまでの歩み
2020年11月:現場向け遠隔支援コミュニケーションツール「SynQ Remote」リリース
2021年8月:総額1.2億円の資金調達
2022年8月:登録数2,000アカウント突破
2022年10月:大東建託全社導入(約1,500アカウント)
2023年1月:プレシリーズAエクステンションラウンドにおいて3.8億円の資金調達
2023年8月:登録数5,000アカウント突破

▍これからの取り組み
【2023〜2024年】
現在は建設、製造、インフラ・交通などの業界向けのSaaS(クラウド経由のソフトウェアを提供)ビジネス。マルチバーティカルSaaSなので、新規マーケットの探索と拡大を絶えず繰り返しながら売上成長を実現する。T2D3のT2(1億円→3億円→9億円)を目指す。

【2025〜2026年】
SynQRemoteを介してやり取りされたコミュニケーションのデータを活用したデータビジネスや、SaaSを通じてBPOを提供するBPaaSビジネス、そして現場の労働力をリモートから提供できる現場版コールセンタービジネスなど事業の多層化を行う予定。同時に、海外展開スタート。

【 〜2030年】
2030年までにSlackやGithubのような現場のスタンダードツール(相棒)になる。

VISION

▼Vision

【地域産業・レガシー産業のアップデート】

最新のテクノロジーはゲームや仮想通貨、デジタルコンテンツの生成などデジタル完結の世界に大きな影響を与えています。一方、日本の雇用の多くの部分を担っているのは建設、製造、小売りといったアナログでフィジカルな世界であり、まだまだ変われる余地が大きくあります。私たちはそのようなレガシーで地方の雇用を創る産業をテクノロジーでアップデートし、次世代の新しい産業に生まれ変わらせることを目指しています。

▼Mission

【時間・空間・言語から現場の労働力を解放し、「知」を繋いで能力を最大化する】

オフィスワーカーの仕事はITにより進化しました。分からないことはGoogleで調べ、Zoomで人々と意見を交換し、Slackでその場にいない人にも情報共有ができ、リアルタイム翻訳で海外の人とも仕事ができます。これは、時間、空間、言語の制約を超えて、情報、知識、人が繋がったconnectedな世界であり、誰かの知識や経験を活用することができます。一方、現場で働くフィールドワーカーは、現場でトラブルに遭遇しても、調べることも、誰かに頼ることもできず、自分で解決しなければいけません。つまりは、自分の経験や知識に頼るしかなく、他者とは分断されたdisconnectedな世界にいます。SynQはこの世界を変えます。現場で働く人々が時間・空間・言語の制約を超えて、いつでも、どこからでも繋がりあうことができ、自分の経験や知識に依存することなく、チームの集合知を活かせる世界にしていきます。現場をもっとスマートに。それが我々の使命です。

会社概要

会社名 株式会社クアンド
代表者名 代表取締役CEO 下岡 純一郎
所在地 福岡県
会社URL https://note.quando.jp/
設立 2017年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

下岡 純一郎

代表取締役CEO 下岡 純一郎

詳細を見る

北九州市出身。九州大学/京都大学大学院卒業後、P&Gにて消費財工場の生産管理・工場ライン立ち上げ・商品企画に従事。その後、博報堂コンサルティングに転職し、ブランディング・マーケティング領域でのコンサルティング業に従事。2017年に地元福岡にUターンし、株式会社クアンドを創業。家業の建設設備会社の取締役も兼任し、自身はプロダクトで家業のDXに取り組み、二人の妹は現場監督やIT担当として家業を支えている。

髙野 嵐

テックリード 髙野 嵐

詳細を見る

愛称:あらし

学生時代からインターンで関わり、新卒入社。クアンド最古参のメンバー。とにかくこだわりが強い。お酒のエンゲル係数高め。

最年少で最古参のテックリードエンジニアが語る!クアンドで働く理由 | 株式会社クアンド
こんにちは、クアンド採用担当です。今回は、当社クアンドのメンバーがどんな人で、どんな想いを持って働いているのかなどを紹介し
www.wantedly.com

中茂 久也

エンジニアリングマネージャー 中茂 久也

詳細を見る

愛称:ひさぴ

前職では、人を笑顔にすることをモットーに参加型デジタルサイネージやクリエイターのためのアプリ開発に従事。
2023年2月、ユーザーに寄り添うクアンドの文化に共感しジョイン。
いざという時の集中力が持ち味。いざじゃない時はそれなりに。

梅田 絢子

執行役員CRO 梅田 絢子

詳細を見る

愛称:Jessie

ワークスアプリケーションズ、ビズリーチにて法人営業に従事。G’sアカデミー卒業。純日本人だがあだ名はジェシー。発言力(物理的にも)はクアンド1。

佐伯 拓磨

取締役CFO 佐伯 拓磨

詳細を見る

愛称:タク、タクさん

1988年熊本市生まれ。西南学院大学商学部経営学科卒。
肥後銀行で法人融資、DOGANでファンドマネージャーや社長室長を経験した後、2019年に株式会社クアンドに取締役CFOとして参画。

趣味:サウナ、お酒、カラオケ、旅行、運動(筋トレ、野球、マラソン等)、キャンプ、美味しい店の開拓(福岡の美味しいお店はお任せください!)

乾 茉実

カスタマーサクセス 乾 茉実

詳細を見る

愛称:かうちゃん

前職はリクルートにて、じゃらんの法人営業・CS業務に従事。半導体のLSIレイアウト経験もあるみんなの優しいママ。

田中 康子

セールス 田中 康子

詳細を見る

愛称:やっちゃん

大手カード会社で法人営業を担当。全国の現場のおじさまに大人気な大牟田のギャル。カラオケ部部長。

岩元 敬子

セールスサポート 岩元 敬子

詳細を見る

愛称:けいこさん

大手SIerにてPM、エンジニアを経験。時にはオフィスデザインも担当。クアンド唯一の天然陽キャ。

眞弓 保弘

エンジニア 眞弓 保弘

詳細を見る

愛称:まゆみん、修行僧

前職はSES派遣エンジニアとして各大手SIerにてシステム開発に従事。
地元志向が強く、QUANDO DNAに強く共感。地元の産業が活気を取り戻せば、若い人も住み続けられる街にすることができると思い、クアンドへ入社。

粘り強く、一直線に仕事をこなすことから「大牟田の修行僧」を襲名する。(当社比)

井手 新平

セールス 井手 新平

詳細を見る

愛称:いでちゃん

大手製薬会社にて法人営業に従事。その後個人で企業のマーケティング支援・営業代行事業を行う。2023年1月よりクアンドへ。

剣道歴12年、好きなことはお酒(日本酒・焼酎推し)

安部 美穂

広報 安部 美穂

詳細を見る

愛称:あべちゃん、あべみほ

大阪の継ぎ手問屋で中国からの輸入・品質管理を担当。中国の南京大学への留学経験あり。カラオケで踊れない歌はない。

略歴
1991年 門司港生まれ
2010年 門司学園中高一貫校を卒業
2013年 奈良女子大学在学中に南京大学へ1年留学
2015年 大阪の継手問屋で中国からの輸入業務を担当
2017年 地元北九州にUターン 株式会社瀬登(下岡さん家業)に入社。建設業事務として働きながら、クアンドのバックオフィスを手伝う。
2020年 正式にクアンドのバックオフィサーに
2021年 クアンドの広報に転向

新家 遼士

エンジニア 新家 遼士

詳細を見る

愛称:しんしん

前職は富士通にてカスタマーサポート業務に従事。地元志向も強く、スタートアップ企業への興味もあり、U・Iターン支援求人を見ていた中でクアンドを知り、栃木からUターン。
会社のミッションに共感し、自分のなりたい姿に近づくことができると思い、クアンドへ入社。(副業:現場系モデル)

Jack Cho

エンジニア Jack Cho

詳細を見る

愛称:ジャック

台湾出身。シドニー工科大学で機械学習を専攻し、卒業後クアンドへ。最近椅子を新調し、QOL爆上がり。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社クアンドの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

AIで不正を未然に防ぐ、フェアなビジネス環境を実現

株式会社NaLaLys
  • SaaS
東京都

株式会社NaLaLys(ナラリス)は、AI技術を活用した不正検知サービス「NaLaLys」を提供するスタートアップです。

◼︎ メールやチャット、音声データなどの社内コミュニケーションをAIが自動で分析し、ハラスメント、贈収賄、会計不正、情報漏洩などのリスクを早期に検出
◼︎ 独自の分析ロジックと学習済みAIにより、導入企業は複雑な準備なしで即時にモニタリングを開始でき、不正の抑止と業務効率化を同時に実現

PwCアドバイザリーなどで不正調査の実務経験を積んだ専門家と、Kaggle世界ランク4位の実績を持つAIエンジニアを擁し、技術と実務の両面から企業のコンプライアンス強化を支援しており、2023年の設立以来、企業の不正対策とガバナンス強化に貢献し続けています。

【NaLaLys】
NaL…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

旅における面倒をゼロにし、感動を最大化する

株式会社リーゴ
  • SaaS / コンシューマーbiz / エンタメ
東京都

【Liigoとは】
「旅」は、時に人生を変えるほどの力を持ちます。
リーゴはテクノロジーを活用し、旅の面倒をなくし、感動を生み出します。私たちは観光産業全体にサービスを提供し、観光庁、DMO、地方自治体、ホテル、旅館、飲食店、テーマパーク、温泉、ショッピングモール、アクティビティ施設など、また、旅行者のニーズに応えます。

日本の観光産業は世界的にも注目されていま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

未来の「ふつう」を次々と。

株式会社ネクストビート
  • SaaS / HRTech / コンサルティング / インバウンド / コンシューマーbiz
東京都

■ライフイベント領域
「未来を担う個人を支える」
未来の日本を担う子どもが安心して育つ環境をつくるためには「子育て世帯が安心して子どもを預けられる環境」と「子育てをしながら仕事を続けられる環境」づくりが必要。上記の実現のために「保育業界」と「子育て世帯」へのソリューションを提供しています。

■地方創生領域
「ニッポンの活力となる地域を支える」
働き手の不…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

意思決定で、世界をうごかす。

REHATCH株式会社
  • AI / SaaS / HRTech / マーケティング
東京都

当社は、データとAIを活用し、新しい市場を創造し、日本トップを目指す企業です。
最先端技術を駆使し、マーケティング支援やキャリア開発プラットフォームを展開しながら、イノベーションを生み出し続けます。

⚫︎ マーケティンググロースパートナー事業
企業の売上や利益を最大化するための徹底的な課題分析を行い、マーケティング施策の立案から実行、分析までをワンストップでサポートします。
- BtoBマーケティングの戦略から実行までをサポート
- ビッグデータの分析を通して勝ち筋を発見
- 各広告媒体のアルゴリズムを理解したスペシャリストが集結

⚫︎ クライアントの事業をドライブさせるデータ統合プラットフォーム『ONE』
企業のマーケティングデータを統合し、LTV分析やアトリビューション分析を通じて…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載