線虫が拓く、がん早期発見の未来
HIROTSUバイオサイエンスは、線虫(線形動物)という嗅覚に優れた生物を用いて、がん患者の尿中に含まれる微量な揮発性物質を検知する技術を活用した がん検査サービス「N‑NOSE®」 を主力事業としています。
この技術は、「線虫行動解析」を通じてがんの可能性を検知するという、従来のがん診断法とは異なるアプローチを採用しており、早期発見への貢献を目指しています。
東京都
CogSmartは「早期段階からの認知症予防」の普及を目指す東北大学発のスタートアップです。
CogSmartの主要サービス主事業であるBrainSuite(「ブレインスイート」)事業は、医療機関を通じて撮像される頭部MRI画像からAI画像解析技術により脳の体積を測定し、各種テストから判明する情報をはじめとした「記憶力などの認知機能に関わる項目」に関する情報を総合的に評価することで脳の健康状態を可視化します。その上で、その人に適したアドバイスを提供することで、受診者が認知症にならないような、生涯にわたって健康な脳(=「生涯健康脳」)を実現することを目的とする維持するための、健診用サービスです。
加齢とともに脳は萎縮し、認知機能も低下していき、認知症は誰にでも起こりえますが、運動、睡眠、食生活、ストレス、喫煙などの生活習慣の良し悪しが影響を与えることが分かってきています。他方で、脳、特に記憶力を司る海馬には可塑性(かそせい)があり、生活習慣の見直しなどにより、年を重ねても認知機能が改善し、脳自体が成長できる可能性もあります。
私たちは、例えば30代からでも脳の健康を維持し、「生涯健康脳」を達成することで、認知症の予防を果たすことができると考えています。また、50代、60代と年を重ね、海馬の萎縮や記憶力などの認知機能の低下により脳の健康を損なってきても、早めにその状態に気づき生活習慣を改善することで、認知症にならない健康脳を取り戻し、また維持できるとも考えています。
そのためのソリューションがBrainSuiteです。
現在、私たちは、医療機関の他、各業界の企業とアライアンスを組み、「生涯健康脳」プラットフォームの構築を進めております。
―「生涯健康脳」があたりまえの社会へ―
個々人だけでなく、社会に変革をもたらすことで、認知症という社会全体が直面する大きな課題を解決させたいと考えています。
◆サービス詳細:「BrainSuite®」とは
「BrainSuite®」は、頭部MR画像のAI解析技術等を利用することで海馬の体積や萎縮程度を測定・評価し、同性・同世代と比較した脳の健康状態を可視化します。受検者にはBrainSuite®専用会員ページ「MyPage」が用意され、脳の健康維持・改善方法についてアドバイスを提供します。30代から70代の幅広い年齢層を対象に、「生涯健康脳」の実現を最新の脳医学の観点からサポートする認知症リスク検査サービスです。
URL:https://www.brainsuite.jp/
脳医学とテクノロジーの力で、
一人ひとりがいつまでも健やかに、
心豊かに暮らすことができる社会を作る
会社名 | 株式会社CogSmart |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 樋口 彰 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.cogsmartglobal.com/ |
設立 | 2019年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役社長 樋口 彰
弁護⼠(⽇本法‧英国法)
東北⼤加齢医学研究所分野研究員
英国オックスフォード⼤学
法学部‧ビジネススクール共同修⼠課程修了
国内⼤⼿‧海外テック系法律事務所にて10年強執務。
M&Aやファイナンス案件の他、国内外スタートアップ企業の法務‧事業コンサルを⾏う。
CogSmartでは事業推進から研究開発まで幅広く主導。
代表取締役 瀧 靖之
東北大学加齢医学研究所教授 (医師・医学博士)
日本老年医学会代議員
東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター センター長
世界的に稀有な大規模脳MRIデータと生活習慣や遺伝子、脳形態、認知力のデータベースを構築。
画像疫学の手法を活用して脳加齢のメカニズムを解明、更に認知症等の予防医学の確立に尽力し、CogSmartにて社会実装を推進。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
HIROTSUバイオサイエンスは、線虫(線形動物)という嗅覚に優れた生物を用いて、がん患者の尿中に含まれる微量な揮発性物質を検知する技術を活用した がん検査サービス「N‑NOSE®」 を主力事業としています。
この技術は、「線虫行動解析」を通じてがんの可能性を検知するという、従来のがん診断法とは異なるアプローチを採用しており、早期発見への貢献を目指しています。
株式会社Cubec(キューベック)は、「生成AI」と「医療現場の知見」を融合させ、医療従事者および生活者双方の意思決定を支援するスタートアップです。国立循環器病研究センター発のベンチャーとして、ヘルスケア分野に特化したAIプロダクトの0→1フェーズを中心に開発・提供を行っています。
主なサービス:
○臨床ナレッジAI「Cubec」:
医師が診療中に抱く疑問に対し、研…
株式会社メディカルノートは、医師や専門家と連携し、ITの力で「医療をより身近に」「医療選択の最適化」「医療を支え発展させる社会の実現」を目指しています。
提供する主なサービスは以下の通りです:
・MedicalNote:信頼性の高い医療・ヘルスケア情報を一般向けに発信するプラットフォーム
・MedicalNote医療相談:医師や看護師などの専門家が対応するオンライン医療相談サービ…
株式会社MamaWellは、妊婦向けの伴走型健康管理サービス「MamaWell」を開発・提供するフェムテックスタートアップです。
ウェアラブルデバイスによる健康データの可視化と、専属助産師によるオンライン支援を組み合わせ、一人ひとりに最適な健康管理を実現。
チャット相談や運動・生活プランの提案など、妊娠期の不安や負担に寄り添います。
法人向け「MamaWell for Biz」では、妊婦…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載